手帳なわたし

手帳オタクな私。若い時からその時々の生活のスタイルに合わせて手帳を選び、使い方を工夫してきました。私の今の究極をご紹介。

南青山の個展へ & 都心のオアシス的カフェ (Little Daring Coffee Roasters )

2022-05-21 | ぶらぶら編





教会でご一緒している男性の方が、

この度ご友人と「二人展」を開かれるということで、

初日に早速お邪魔しました。


その男性の方、

今はお仕事も退職されて数年経っていますが、

教会の役員も務めてくださってたり、

その前は教会学校の校長先生もやってくださってた人です。


とにかくもともと絵のお上手な方なんです。



わたしはというと、

病院から帰宅した夫と入れ替わりに午後の遅い時間に家を出発。


個展の場所は青山一丁目駅から青山墓地方向へ下ったところ。

ザ・南青山です。

この辺りは初めて歩くので、

もうお上りさんみたいに上ばっかり見てました。

駅近くは高いビルや高層マンションもあるのですが、

ちょっと道から入ると、

一戸建てもあって、

不思議な地域。


今回の個展の開かれていた場所も、

おしゃれな雰囲気の一戸建てのお宅に入っていく感じでした。





道沿いには、警察官が所々に立ってました。

これ、

22日に来日される予定の、

アメリカ合衆国バイデン大統領の警護の準備のためとか。

東京、物々しい雰囲気でしたヨ!


今回の彼、

日本画の先生に師事して約10年。

デッサンも素晴らしいし、岩絵具で描かれた絵の数々も素敵。






一つ一つ丁寧に拝見して、色々話をして、

本当に楽しかったです。

絵をゆっくり見るなんていつ以来なんだろう・・・。

こういうのを拝見すると、

わたしもきちんと習いたいなあと思います。



わたしはというと、画廊を後にしてから、

さすがにそのまま真っ直ぐ家に帰るのはもったいないと思い、

一つ、ネットで見つけていたカフェに向かいました。


さらに南に少し下ったところにある「Little Daring Coffee Roasters」


駐車場の中にあるので、ちょっと見つけにくかったです。

「Share Green Minami Aoyama」という複合施設内にあります。


↓入り口入ったところから、外を見た景色。




↓入って左側奥にカフェが見えます。



↓こちらは、カフェから出た時に見える景色。



こんな風な広い敷地に、様々にくつろげるスペースがあって、

みなさん、思い思いの時間を過ごしておられる感じ。

人は結構いたのですけど、

敷地が広いから、密集度もなく、

のんびりとした空間になっていました。


こちらが、そのカフェの内部。









わたしはというと、ホットカフェラテを頼み、

一気に飲み干して、ここを後にしました。


実は、ちょっと空の様子が心配だったから。

降水確率0パーセントだったので傘を持ってないし・・・・。


飛行機近い!




急いで青山一丁目駅まで。

途中、空き地のような場所もあり、公園も広くて、






都会の一等地なのに、こののんびり感。


駅まで戻ったら、天気も大丈夫な感じなので、

どうしてか歩きたくなり、まずは一駅歩くことにしました。

途中、外苑前駅を通り、

さらに一駅。

表参道駅まで。

青山通りはとても歩きやすい道です。


ちょっと足が痛くなってきたけど、さらに一駅。

渋谷駅まで。

ヒールのある靴を履いてたので、

最後の最後にはつま先が痛くて限界になっちゃいました・・。


でも、風も気持ちよく、マスクして歩いても汗は出ず、

快適、快適。

トータル11000歩。


ウォーキングシューズだったら、もっと歩けたかな。

日頃の運動不足も解消。


帰宅したのは、家を出てから3時間半後。

帰りに乗り換え駅では夕食の買い物もして。

あっという間の帰宅でしたが、いい気分転換にはなったかな〜。


↓二つのランキングに参加しています。
それぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。

にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へ             



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

息子は「フロッピー」、わたしは「ボケボケ」 & マルサラワイン使い切り〜

2022-05-20 | 手帳・雑感
(↑さすが「ど根性ひまわり」、荒い土でもしっかり芽を出してくれてる!10個のひまわりの芽が確認できました。すっごく小さいのは草です〜)



息子、

会社で自己紹介のパワーポイントを作る宿題が出て、

自宅仕事の日に、作っておりました。

最後の部分では、

友人が自分をどう思ってるかインタビューし、

何人かの証言を紹介。

落とされたり上げられたりの内容。

そして極め付けは、最後の最後で先輩の一言。

「フロッピー!」

で締めくくったそうです。



お、ここで使うか〜。


かなり本人を馬鹿にしたあだ名なわけですけど、

めっちゃ可愛い響きだし、

うちの息子にはドンピシャかなと思うから、

笑うしかなく、

いいかな〜なんてまで思っちゃう。


出来上がったパワーポイントを見て、大笑い。


一方で、

その「フロッピー」の母親のわたし。


一昨晩の話。

オイスターソースをテーブルに出してたのを息子が見て、

「お母さん、なんでオイスターソースがテーブルに出てるの?」と聞く。

普通はテーブルには出ていないもの。

まあ、冷蔵庫の中か、コンロのそばぐらいですかね。


なんでだっけ〜と考えてたら、

あ、オイスター煮込みに入れるために出してたな。

ということは・・・・と思い、ストウブを覗き込んだら、

味付けしてなかった・・・。

味付けせず、片栗粉でとろみもつけて完成させてた。

「もう出来上がった、バッチリ」と思って、写真まで撮ってたのに・・・。

色が全くついてないのに、その時は気づかず・・・。

さらに目の前にオイスターソースもあったのに・・・。


息子が「母さん、ボケボケだ〜」


わたし、うっかりポッカリがよくあって、

その度に夫や息子から「ボケボケ〜」って言われてる。


これって『ナイトミュージアム』という映画の中で、

モアイ像が主人公ラリーを呼ぶあだ名。


確かに子供の頃の通信簿には、落ち着きがないとか

書かれてたし、

中学の先生からは、「おっちょこちょい」と言われてました。

家庭科室で、名前を呼ばれて勢いよく立ち上がったわたし、

机の下についていたステンレスの受けにスカートが引っかかり、

半分くらい一気に裂けた!

まあこんな失敗は日常茶飯でした・・・。

大人になって、

ちょっとはまともになったけど、

財布を持たずに買い物に行ったり、

晩御飯を食べようと家族を呼んだら、

炊飯器のスイッチが入ってなかったりとか、

やっぱりやらかす、やらかす。

息子が小学生の頃、これらの母親の失態を川柳にして、

学校で曝け出し、

わたし、恥ずかしくて学校に足が向かなくなったことも。


だから、いくら言われても慣れっこになってる言葉だけど、

この日は、料理だけでなく、

夜中に目が覚めた時に、ブログの更新をチェックしてたら、

突然、自分のやった大きな間違いに布団の中で気づいてしまい、

小一時間眠れなくなってしまった(前回のブログの記事の最後の方に書いてます)

あまりのボケボケ度に、

朝方ひとしきり落ち込む。


起きてきた夫や息子に

その話をしたら、案の定「ボケボケ〜」と言われてしまった。

ところが、

その話の後で夫が、

「俺も最近、並行していろんなことができなくなってきてる。」と珍しく共感。


そうか、もうこのボケボケは、

「歳のせい」というふうにも言えるかな。

還暦になって、

ちょっと逃げ道を見つけてホッとしてる自分がいました(笑)。


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


マルサラワイン、

そのままでもめっちゃ美味しいから、

置いておいたら飲んじゃいそう。




そこで今回、残りのマルサラワインを使って

栗原はるみさんの伝説の料理本『もう一度ごちそうさまが聞きたくて』

の中にある「チキンのトマト煮」をストウブで作ってみました。

 

この料理、白ワインを2カップ使うのですが、

マルサラワインもちょうど2カップ残ってましたからばっちり。


作り方は、「チキン・マルサラ」にすごく似てる。

そのトマト版って感じ。




今回、もも肉ではなく、むね肉を使ったのですが、

めちゃくちゃ美味しくできました。

ソースはたっぷりできるので、

その本の横のレシピ、「なすのトマト煮」も作れそうです。



↓二つのランキングに参加しています。
それぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。

にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へ             





コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

布絵本『それでもカエルはうたいたい』作成中!(その4) & 本日のストウブ(その13)

2022-05-19 | 布絵本




表紙、裏表紙を入れて、12枚のアップリケが終了し、

いよいよ接着芯をつけて、

キルティングをする段階にきました。


布絵本の作り方って、色々あるようですが、

わたしは、

ブロ友のしずくさんの一番最近の布絵本の作り方を追試しています。



もちろん、ブログを拝見しての追試で、

直接習ったわけではないですので、

全く同じようにはできないと思いますが・・・・。


まずは、表裏になる1ページ目を作ります。

例えば、表紙と1ページ目をミシンで繋ぎ、

繋いだ部分の縫い代を両側に割って、アイロンをかけます。

縫い代は大体数ミリに切り揃えてます。


2枚がつながったら、表側にキルトラインを引いておきます。

後でキルティングをするためです。


その後、

裏側にして、そこに両面接着芯を貼ります。

接着芯の大きさは、

出来上がり部分よりほんのちょっと大きいくらいのサイズにしました。





わたしの今回購入した接着芯は、かなり薄いもの。

実際それが相応しいかどうかは、やってみるしかない。

両面接着芯ですから、

アイロンの当たる方は剥離紙を置きました。


接着芯をつけると、シャキーンとしますね〜。




出来上がりのラインに赤い糸でしつけをかけておいてから、

キルティングに入ります。

アップリケの周辺を落としキルトをして、




さらにキルティングで、

絵の細かい部分のラインも入れることになります。


例えば、水田のラインとか、




空の雲とか・・・。


表紙の方も、落としキルトを始めました。




キルティングをしていると、

どんどんモチーフが立体的になってきて、

布と糸で絵を描いてる気分になりますね〜。


まだ1つ目ですが、この二場面のキルティングが終わったら、

この部分だけでも最後まで仕上げてみたいと思っています。

〜〜〜

と、夜中にアップされてるかを確認してたら、大きな間違いに気付きました。わたし、両面接着キルト綿を買ってたのに、いつの間にか接着芯を使ってたこと!思い込みですね。これでも厚さ的にいい感じなので、やってて気づかなかった笑笑。さてさて、どうしようかな〜。



さて、

本日のストウブ。

14.ひき肉とキャベツのオイスター煮込み




写真内のわたしの作った煮込み、色が薄くないですか〜。

食べる前に気がついたのですが、

実は肝心のオイスター入れていませんでした。


すでにとろみをつけた後だったのですけど、

急いでオイスターを入れて再度煮込み、

食卓に出しました。

それでもとっても美味しかったです〜。



↓二つのランキングに参加しています。
それぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。

にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へ             






コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

助け舟が出た! & 「チキン・マルサラ」 by ストウブ

2022-05-18 | 介護



変な言い方ですが、

今の我が家にはありがた過ぎて拝みたいくらい。


まーさんのディケアの休業が何週間も続きそうな中、

わたしたちの仕事のやりくりが限界に来ていたところ、

ケアマネさんを通して別の事業所のご紹介があり、

まーさん、少しの間、そこに通所できることになりました。


もう、次の日からどうするという時に、

まさにその日から引き受けてくださるとのことで、

ギリギリで契約を交わせたんです。

毎日、手帳を見つつ、

どうしよう、こうしようと頭を巡らせるけど、

こういうことは、いくら手帳をガン見してもどうしようもないですね・・・。

行動を起こし、ケアマネさんやつてを探すのが大事。


コロナ禍のもと、

どこの事業所でも大変なことだろうと思います。

わかっているから、無理は言えず、

でもお願いしないとこちらも回っていかない・・・・。

こういう綱渡りは状況は違えど、

多くの家庭でもあることでしょう。

小さなお子さんのいる家庭では、

保育所や幼稚園、学級の閉鎖で、

突然子供が家にいるということもありますものね。


わたし、

こういうドキドキが嫌だから、

夫も息子も在宅でないこの春からは、

働くのが怖かったんです。

そして、実際問題が起こってみると、

もうすぐに首が回らなくなりました。

仕事を引き受けたのを後悔し始めた矢先、

すんでのところでの降ってきたような助け舟。

ありがたくて仕方がなかったです。

感謝でいっぱい。


今回、まーさんの今の状態の聞き取りも丁寧にしてもらい、

安心してディに行ってもらえるかなと思います。

うまく慣れてくれれば、

このままそこのディでお世話になるのもいいかも・・・。


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


マルサラワインが届き、




いよいよ「チキン・マルサラ」を作ることにしました。

そんなに大仰に構える必要はないとは思うけど、

使ったことのないワインを使うとなると、ちょっとドキドキ。


アメリカの友人がレシピを送ってくれましたが、

それはちょっと凝ったレシピです。

それを見つつも、

ネットで上がってる日本のレシピ(簡単なもの)と合体させながら

いざ挑戦!

結局は、材料は日本で手に入れやすいものを使い、

これまでストウブを使ってきて、その使い方のコツがわかってきているので、

それを頭に置きながら、

友人のレシピの流れを辿るって感じかな。


使ったのは、玉ねぎ1個、マッシュルーム2パックと胸肉2枚。

あとはオリーブオイル、塩と砂糖(鶏肉の下味用)、小麦粉(下味をつけた鶏肉にまぶす)、バター、ニンニク、ブイヨン、コーンスターチ(とろみをつける用)くらいかな。

私の鍋は、友人の鍋のように大きくないので、

ソースと鶏肉を焼くのを一気にできず、

胸肉は今回はフライパンで焼きました。

その後ストウブに投入。

マルサラワイン、辛めと書いてありましたが、

直接飲んでも美味しい。甘さもあって深みのある味です。

わたし、料理しながら一方で飲んでしまいそう。

危険!


鶏肉に火が通ったら、取り出して、

マルサラソースを煮詰めて、コンスターチでとろみをつけ、

また鶏肉を入れました。






この夜は久しぶりに家族が揃うのですが、

さてさて、喜んでくれるでしょうか??





↓二つのランキングに参加しています。
それぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。

にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へ             







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二年目のど根性ひまわり、発芽!& 本日のストウブ(その12)

2022-05-17 | 庭仕事
(↑「マルサラワイン」ゲットです!)




昨年、

ブロ友のsweetpotatoさんから頂いた、

東日本大震災復興プロジェクトの一つ、「ど根性ひまわり」。


これは一体何なのかというと・・・・。


もともとは、大震災2週間後くらいに、石巻の瓦礫の中に

「がんばろう石巻」という大きな看板が立ったそうです。

流されてきた木材で作ったこの看板は、

やがて復興のシンボル的存在となりました。

そしてその夏、看板の周りにはひまわりが育ち出したのです。

津波によってどこからか流されてきた種、

津波にも塩害にも負けずに逞しく育ったひまわりを、

石巻の人たちは「ど根性ひまわり」と呼び、勇気をもらったとのことです。

そして、

その夏の終わりに採れた150個の種は、

2世3世と命を繋ぎながら、配布され、

日本各地に命を増やして行ってるとのこと。

昨年我が家にも、

東北地方と縁がおありのsweetpotatoさんから種が届き、

無事花を咲かせることができたんです。

そこから採れた50粒ほどの種。

花を咲かせるほどに中身が充実しているか不安もあり、

全然芽が出なかったら・・・とちょっと心配にもなりましたが、

思い切って植えましたら、ぼちぼち芽が出始めました。


ゴールデンウィークの頃に植えたから、

約10日ほどでの発芽です。



荒っぽいやり方ですが、

ポットで育苗せず、直播です。

密集してきたら、間引きしていく予定。




芽が出るって、すごく嬉しい気分。

そして、双葉って本当に可愛いですね〜。

いつ見てもほっこりする。


石巻の瓦礫の中からぐんぐん育っていったように、

逞しく育ってほしい、

そう思いながら、東北の方々に思いを馳せました。


これからもひまわりの成長を見ながら、

その度ごとに彼の地のことを思い出し、祈らせていただこう、

そう思いました。



本日のストウブ。

17. 肉豆腐




これって、実際のレシピの二倍量で作りました。

なので、木綿豆腐は2丁で、玉ねぎが2個、しめじは1個のまま。

もちろん水は全く入れていません。

でも、

いくら木綿豆腐からの水分が出るって言っても、

ストウブから溢れるくらいの水分が出てますよね。

だからと言って、味が薄いわけではなく、ちょうど。

びっくりします。



↓二つのランキングに参加しています。
それぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。

にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へ             







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする