goo

新潟駅据え付け中2007M 新潟車両センターE653系U-108編成「いなほ7号」

 新潟駅に戻ると「いなほ7号」の据え付け間際でした。新潟駅発着の特急は皆、この顔。カラーリング等は大胆で良いのですが、1回撮っておけばという印象はぬぐえません。新潟駅据え付け中の2007M、新潟車両センターのE653系1000番台U-108編成クハE653-1008以下6連「いなほ7号」です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

越後石山駅進入中444M 新潟車両センター115系S-11編成+N-27編成

 越後石山駅で撮影した115系は全て緑系の新潟色でした。風が冷たくなって来たこともあって、この列車を撮って新潟に戻りました。越後石山駅進入中の444M、新潟車両センターの115系S-11編成+S-27編成クモハ114-1519以下5連です。後だからよいものの菱形パンタグラフの高さが半端ではありません。中央線の115系がシングルアームのパンタグラフになったのがもったいなかった気がします。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

越後石山駅進入中443M 新潟車両センター115系N16編成

 信越本線では115系が圧倒的に多数でした。列車によって両数が違い、編成を見てズーム倍率を調整しながらの撮影でした。跨線橋の無い越後石山駅、上下線ホームの移動は入場券を使いました。越後石山駅進入中の443M、新潟車両センタ-の115系N16編成クモハ115-1048以下6連です。この頃には警備員氏と和やかな雰囲気で話せました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

越後石山駅進入中3015M 新潟車両センターE653系H201編成 「しらゆき5号」

 たまたま超特大画像になった、3月ダイヤ改正で登場のE653系「しらゆき5号」です。ディーゼル急行時代に祖母と乗った記憶のある懐かしい愛称です。名前良し、横のカラーリングもきれいで言うことなしですが、いかんせんE653系のひょうきんな顔つきがどうしようもありません。「白雪姫」を連想させる顔に変えてしまえばというのも無理でしょうが、E653系を見ると、昔、テレビなどで見た「ハクション大魔王」が頭に浮かんできます。越後石山駅通過中の3015M、新潟車両センターのE653系1100番台H-201編成クハE653-1101以下4連「しらゆき5号」です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

越後石山駅進入中3372M 新潟車両センター115系N36編成

 新潟発新井行の快速は長野色の115系3両編成でした。相模湖ではC14編成しか見られなくなった長野色が意外なところで撮れました。「快速」の表示も誇らしげです。越後石山駅進入中の3372M、新潟車両センターの115系N36編成クハ115-1236以下3連の「快速」です。越後石山駅にも昨年までには見られなかった警備員常駐になっていました。「ばんえつ物語」が運転される日は配置されるようです。危ない撮り方はしていないつもりですが、マンツーマンで脇に付かれるのには閉口しました。安全第一で小ぶりな姿になってしまいました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

越後石山駅進入中441M 新潟車両センター115系N-6編成+S-5編成

 白新線に行っても越後線と同じ状況になるのは間違いなさそうで、信越本線の越後石山駅に移動しました。15時近くで光線は芳しくありませんが、さっそく115系にありつけました。越後石山駅進入中の441M、新潟車両センターの115系N-6編成+S-5編成クモハ115-1048以下5連です。N6編成のモハ114は片方はたたんでいますが菱形パンタグラフを2基搭載です。最近では珍しくなったパターンです。

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

小針駅停車中147M 新潟車両センターE129系A10編成

 なんとなく日中は新潟~内野間の1500番台の列番がE129系、それ以外の100番台の列番が115系のような気がしてきました。147Mが115系かと思えばE129系。乗客は知っているようでバックミラーのある2両停車位置より後にしかいませんでした。小針駅停車中の147M、新潟車両センターのE129系A10編成クハE128-110以下2連です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

小針駅停車中140M 新潟車両センター115系S10編成

 内野以遠に行く140Mで新潟入り後の最初の115系撮影となりました。小針駅停車中の140M、新潟車両センターの115系S10編成クモハ114-1518以下2連です。不思議なのは豪雪地帯を走る新潟の115系に菱形のパンタグラフが目立つこと。降雪対策でシングルアームパンタグラフ化とも一概には言えないように感じます。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

小針駅停車中1543M 新潟車両センターE129系A11編成

 東京駅からMaxとき315号に乗車し新潟駅に着いたのは昼過ぎでした。115系を越後線で撮ろうと在来線ホームに向かうと、去年の夏は115系が目立った構内にE129系がやたらと目立ちました。とりあえず、昨年に撮った経験がある小針駅までE129系に乗車しました。下り列車の到着を待っていると来たのはE129系でした。撮るのは初めての形式ですが、115系が1時間に6本との期待が吹き飛びました。小針駅停車中1543M、新潟車両センターのE129系A11編成クモハE129-111以下2連です。前は独特な表情ですが、横はE233系を3ドア化したような印象です。フルカラーLEDは1/80秒で写りました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅停車中525M 長野総合車両センター115系C14編成

 消息が分からなくなっていた長野色のC14編成。ローテーション通りなら527Mかと、新幹線の指定券も527Mを撮っても間に合うようにしておきました。527Mには入らないことが決定的なため、一旦は758M~758Tに早めて東京駅に向かいかけました。ところが高尾駅に着くと下り中線に長野色の115系が停まっており慌てて降車。中線に停車で乗れば撮れるため逆戻りして撮影しました。相模湖駅停車中の525M、長野総合車両センターの115系C14編成クハ115-1093以下6連です。115系を2本撮れ出だしは好調のように思われました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅停車中523M 長野総合車両センター115系C1編成

 今回のゴールデンウイークは、まだ115系が安心して撮れるだろうと思い、毎年のように行っている新潟に行くことにしました。撮影旅行にハプニングはつきものですが、今回は想像を絶する事態に見舞われました。まずは運用が分かっているスカ色115系のC1編成を撮影。逆光ですが、朝は中線の方が見やすくなります。相模湖駅停車中の523M、長野総合車両センターの115系C1編成クハ115-1084以下6連です。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )