JR中央線を中心に、鉄道に関する画像や情報を見たままにお伝えしたいと思います。
中央鉄道日報
相模湖駅通過中8080M 豊田車両センター189系M52編成「かいじ180号」

昨日、なんとか「グレードアップ塗装」後の絵入り「かいじ」幕の姿を撮った189系M52編成。今日も夕方、跨線橋まで行ってきました。昨日は3分の遅れだったのが10分の遅れ。半ばあきらめてシャッターを切ったらお面気味の1枚がさほどブレていませんでした。前部標識灯のお陰でシャッタースピードが上がったのが要因です。ただしISO3200固定のため粗さと暗さは否めません。相模湖駅通過中の8080M、豊田車両センターの189系M52編成クハ189-509以下6連「かいじ180号]です。
相模湖駅進入中9068M 豊田車両センター189系M50編成「かいじ188号」

送り込み回送は思わぬ着発線変更で撮れなかったものの、「かいじ188号」は「あずさ色」の189系M50編成で間違いなし。問題はどこで撮るかでしたが、中線ホーム甲府方は失敗続き、外に出るのも不安なので、結局は下り本線ホームからの撮影にしました。ここも油断できませんが、何とか撮れてホッとしました。相模湖駅進入中の9068M、豊田車両センターの189系M50編成クハ189-14以下6連「かいじ188号」です。
相模湖駅進入中9508M 豊田車両センターE233系青670編成

M52編成の回送と同じ時間に、時刻表にも乗っていない高尾行の臨時列車が設定されていました。充当されたのはE233系の青670編成。昨日も走っており同じアングルで撮ってみたものの失敗した列車です。相模湖駅進入中の9508M、豊田車両センターのE233系青670編成クハE233-70以下6連です。
相模湖駅通過中回9581M 豊田車両センター189系M52編成

昼過ぎの「かいじ188号」送り込み回送を撮りには行ったのですが、中線に544Mが進入して来るのと被るというハプニングで「あずさ色」のM50編成を見るだけに終わりました。午前中に塩山駅での異音の確認で運転見合わせの時間があったのは知っていましたが、ここに影響が出るとは思いませんでした。自宅に一旦戻って「かいじ180号」の送り込み回送を撮りました。189系M52編成でしたが、シャッターを切るタイミングが早すぎて停止位置目標が掛かっています。薄い雲が広がっていて、それほど明暗の差が無かっただけに残念でした。相模湖駅通過中の9581M、豊田車両センターの189系M52編成クハ189-11以下6連です。
相模湖駅停車中537M 長野総合車両センター115系C1編成

3日に523Mで撮った115系C1編成が、予備日無しで運用に戻ると537Mで来そうな気がしていました。536Mを見ていないので、五分五分の状況でしたがスカ色の115系が中線に入って来て安堵しました。新潟でも115系を撮ってきましたが、115系の中でも「スカ色」は特別な存在です。晴れていましたが順光で撮ることができたのもありがたかったです。相模湖駅停車中の537M、長野総合車両センターの115系C1編成クハ115-1084以下6連です。552Mは撮れませんでしたが、夕方に1558Mで中線に停まっていました。発車後を撮ってみましたが粗すぎて参考写真です。
相模湖駅進入中9208M 鎌倉車両センターE259系Ne013編成「成田エクスプレス8号」

1時間ほど後、再び駅構内に入り土休日には定着した感のある「成田エクスプレス8号」を撮りました。相模湖駅通過中の2208M、 鎌倉車両センターのE259系Ne013編成クハE258-13以下6連「成田エクスプレス8号」です。E257系と比べると姿形の差は歴然としています。
相模湖駅進入中9591M 国府津車両センター215系NL-4編成「ホリデー快速ビューやまなし」

「ホリデー快速ビューやまなし」を撮って買い物に向かいました。相模湖駅進入中の9591M、国府津車両センターの215系NL-4編成クモハ215-4以下10連「ホリデー快速ビューやまなし」です。この列車は日によって編成が変わりますが、なぜか「1」が撮れません。
相模湖駅停車中424M 長野総合車両センター211系N601編成

424Mは211系N601編成。奇しくも0番台と1000番台のトップナンバーを撮ることになりました。相模湖駅停車中の424M、長野総合車両センターの211系N601編成クハ211-1以下6連です。「1」は別格です。
相模湖駅発車の531M 長野総合車両センター211系N610編成

531Mも211系のため発車後の撮影となります。0番台と2000番台は1/500秒で列番が写るため、停まっていなくても大差はありません。相模湖駅発車の531M、長野総合車両センターの211系N610編成クハ210-2013以下6連です。この編成は蛍光灯の間引きが無いため、乗車した時の明るさが違います。全てこの編成のようにしてもらいたいものです。
相模湖駅通過中9573M 幕張車両センターE257系500番台NB-19編成「富士芝桜まつり号」

文句を言いつつ撮るなと言われても仕方がありませんが、やはり来ればカメラが向きます。E357系500番台の「富士芝桜まつり号」は、E257系500番台のラストナンバー編成でした。トップナンバーとともにラストナンバーも他の番号とは違う感じがあります。相模湖駅通過中の9573M、幕張車両センターのE257系500番台NB-19編成クハE256-19以下5連「富士芝桜まつり号」です。
相模湖駅発車の1455M 長野総合車両センター211系N317編成+N324編成

1455Mは昨日の543Mと同じ編成ですが山側からの撮影。例によって発車した後の撮影にしました。相模湖駅発車の1455M、長野総合車両センターの211系N317編成+N324編成クハ210-1001以下6連です。211系1000番台のトップナンバーが前です。
相模湖駅発車の8571M 豊田車両センター189系M51編成「ホリデー快速富士山1号」

「ホリデー快速富士山1号」は国鉄色の189系M51編成で時刻通りの到着。降車した乗客で先頭付近が賑やかになるため、今日も発車時の撮影です。相模湖駅発車の8571M、豊田車両センターの189系M51編成クハ189-10以下6連「ホリデー快速富士山1号」です。
相模湖駅停車中529M 長野総合車両センター115系C14編成

115系C14編成の529Mは、「はまかいじ」の後走りで下り本線に着発線変更。中線の停車時間に余裕を持って撮影するつもりが大慌ての撮影となり、最後部がギリギリの写真になりました。相模湖駅停車中の529M、長野総合車両センターの115系C14編成クハ115-1093以下6連です。仕事が再開されると来る時間に合わせて撮るのが難しくなります。
相模湖駅進入中9061M 大宮総合車両センター185系B3編成「はまかいじ」

ゴールデンウイークの休暇もあっという間に最終日。仕事の5日間は長いのに休みの5日間は短く感じられます。今朝は529Mの115系C14編成から撮るつもりで駅に入りました。ところが中線に529Mが到着する前に下り本線の出発信号機が開いているのに気が付きました。下り本線ホーム先端で撮ったのは「はまかいじ」。スマートホンに中央線が小動物との衝突でダイヤ乱れとの情報が来ておりその影響のようでした。相模湖駅進入中の9061M、大宮総合車両センターの185系B3編成クハ185-305以下6連「はまかいじ」です。行った後に中線ホームから撮ることができたことが分かりました。