JR中央線を中心に、鉄道に関する画像や情報を見たままにお伝えしたいと思います。
中央鉄道日報
片倉駅進入中1117K 鎌倉車両センターE233系H008編成

八王子駅にはEF64 1037号機牽引の貨物の8460列車が停車中でしたが、横浜線ホームからどうやっても前が撮れません。撮影はあきらめ、片倉駅でE233系を撮って職場に向かいました。片倉駅進入中の1117K、鎌倉車両センターのE233系H008編成クハE232-6008以下8連です。複数回撮っている編成がある一方で、まだ撮っていない編成もあってばらつきが出ます7.
高尾駅電留線の長野総合車両センター115系C1編成

538Mに乗車して高尾駅に向かい、電留線で小休止中の115系C1編成を撮影。架線柱の手前に止まっていてくれればと思うのですが、定位置が決まっているようで止むおえません。高尾駅電留線の長野総合車両センター115系C1編成クハ115-1084以下6連です。もう少しズームアップして撮ろうとすると、電着線の停止位置目標が写ってしまいます。
相模湖駅通過中9055M 松本車両センターE257系M-104編成「あずさ55号」

貨物の83列車にしては早い時間に下り本線の出発信号機が開いており、来たのはE257系の「あずさ55号」でした。曜日の感覚が鈍くなっていますが、この列車を見て土曜日かと思い出しました。相模湖駅通過中の9055M、松本車両センターのE257系M-104編成クハE256-4以下9連「あずさ55号」です。LEDを撮るには1/500秒までしかシャッタースピードを上げられず、ブレたり先頭がはみ出し出たりが多いのですが、今日はしっかり止まっています。
相模湖駅停車中533M 長野総合車両センター211系N601編成

今週はさほどのハードスケジュールでもないのですが疲れが抜けません。最近のパターン化撮影で534Mから撮ったものの、シャッターを切るのが明らかに遅いのが分かり、画像は先頭がはみ出していました。停まっていればはみ出す心配もなく533Mを撮影。長野総合車両センターの211系N601編成クハ210-1以下6連です。211系の6両固定編成は外観で区別するのが難しいのですが、トップナンバーの編成だけが直ぐにそれと判る特徴があります。