八王子駅で貨物の83列車を撮ろうと待つことにしましたが、新宿駅構内での線路内人立入りで大幅な遅延が発生。機関士様と操車係様の姿が見えたので、ギリギリまで様子を見ていると、なんとEF210+EH200で登場。横浜戦への乗り換え時間を考え駅構内の入り口付近に達したとところでシャッターを切りました。八王子駅進入中の83列車、新鶴見機関区のEF210-150号機+高崎機関区のEH200-14号機です。今日はコキ4両だけだったので、遅れていなければ編成が丸ごと撮れたのが悔やまれます。EF210とEH200の重連は初めて見ますが、なかなかの見物でした。
高尾駅で528Mが折り返して来た1455Mは、最近のお決まりの構図にしました。2編成の両方が3000番台になることは無いようで、甲府方は1000番台です。相模湖駅発車の1455M、長野総合車両センターの211系N320編成+N336編成クハ210-1004以下6連です。金曜日に422Mで115系C1編成を撮っており、今日の530Mだろうと緊張しながら待っていると211系のN606編成が登場。呆気にとられてシャッターも切らずに乗車しました。今度はC1編成の行方が分からなくなりました。
昨日424Mで撮った115系C14編成は順当に529Mでした。土休日と違って下り本線の着発となりますが、山側に太陽の位置があるため、横も光らずに停車中の姿が撮れました。相模湖駅停車中の529M、長野総合車両センターの115系C14編成クハ115-1093以下6連です。この列車が到着する前に上り本線の出発信号機が開いており、EF64 37号機牽引の工臨が来たものの撮り損ないました。115系とEF64が同時に来ると両方撮るのは厳しいものがあります。
1日休んで多少は疲れが撮れた気もしますが今日も早出出勤でした。駅に着くと中線に停まっている528M先頭は幕式の「普通」表示。530Mに乗れば間に合うので発車後の撮影にしました。相模湖駅発車の528M、長野総合車両センターの211系N336編成+N320編成クモハ211-3042以下6連です。3000番台が入る時は、ほとんど同じ編成が来ています。