JR中央線を中心に、鉄道に関する画像や情報を見たままにお伝えしたいと思います。
中央鉄道日報
府中本町駅進入中72列車 新鶴見機関区EF65 2086機以下の貨物列車

72列車も「国鉄色」の2086号機が牽引でした。こちらは上ずりました。「米タン」にも「国鉄色」の2074号機が充当されていました。さすがに3両「国鉄色」EF65PFを撮ろうというのは欲張りなようで、2両撮れただけで満足でした。府中本町駅進入中の72列車、新鶴見機関区のEF65 2086号機+コキ20両の貨物列車です。
府中本町駅進入中75列車 新鶴見機関区EF65 2081号機以下の貨物列車

尻手駅から立川駅に引き返す途中、「米タン」を撮るか75列車を撮るか迷いました。直前まで「米タン」の牽引機が分からず、直線を行く2081号の綺麗な姿を収めることにして、75列車を二度目の撮影。府中本町駅進入中の75列車、新鶴見機関区のEF65 2081号機+コキ12両の貨物列車です。
尻手駅進入中75列車 新鶴見機関区EF65 2081号機以下の貨物列車

新鶴見機関区のEF65PFの運用を見ていると、今日の75列車は全検明けの2081号機が牽引の模様。期待通りに「国鉄色」に戻って間もない2081号機が姿を見せてくれました。昨日、八王子駅で撮った2080号機の続番も、雨で艶のある「青」と「クリーム色」の塗装で受ける印象が大きく変わります。尻手駅進入中の75列車、新鶴見機関区のEF65 2081号機+コキ12両の貨物列車です。左右のカーブ、上りと下りの勾配にポイントを渡りながら通過してゆく姿を再び撮りたいものです。
尻手駅進入中5764列車 新鶴見機関区DE11 2001号機+返空ホキ20両の貨物列車

ポツリポツリと雨が落ちていた尻手駅。短絡線からホキ10000を牽いて来たのはDE11 2001号機でした。風が強く傾き気味となりました。エンジン音や排気の匂いなど、ディーゼル車ならではの魅力があります。撮影に来た時は全てDE11 2000番代でしたが、ダイヤ改正以降もDL牽引となるのか注目したいと思います。尻手駅進入中の5764列車、新鶴見機関区のDE11 2001号機+返空ホキ10000×20両の貨物列車です。
西国立駅通過中単8463列車 新鶴見機関区DE11 2004号機

勤務スケジュールから、今後は出勤前に尻手駅往復が難しくなります。中央線の遅れの影響で、木曜日の「米タン」入れ換えに向かう単機のDE11 2004号機を西国立駅で撮りました。昨日は東急電鉄2020系の甲種車両輸送列車を牽引しており、まさに縦横無尽の活躍ぶりです。国立駅通過中の単8493列車、新鶴見機関区のDE11 2004号機です。
相模湖駅停車中528M 長野総合車両センター211系N614編成

目まぐるしく天気が変わり、今朝は雨でした。中線に停車中の528Mを撮影して乗車、この姿のN614編成を撮るのは最後かも知れません。相模湖駅停車中の528M、長野総合車両センターの211系N614編成クハ211-2022以下6連です。