JR中央線を中心に、鉄道に関する画像や情報を見たままにお伝えしたいと思います。
中央鉄道日報
高尾駅停車中531M 長野総合車両センター211系N316編成+N318編成

528M~531Mは、火曜日の534M~535M、昨夜乗って来た1465Mと同じ編成で、甲府方は幕式で白地の3000番代N316編成でした。6両固定編成でも「回送」表示で白地になることはありますが、「普通」の文字は見ません。高尾駅停車中の528M、長野総合車両センターの211系N316編成+N318編成クハ210-3050以下6連です。1455Mとは逆側の1000番代または3000番代のクハ210が撮影可能になりました。
相模湖駅停車中528M 長野総合車両センター211系N318編成+N316編成

雨が降りだしN602編成の527Mは見送り、休日で中線着発の528Mは傘を差しながらの撮影でした。3年ほど前までは、115系300番代から引き継いだ211系1000番代と、たまに3000番代が528M~1455Mで運用されていました、撮れるのは土休日限定ながら、運用が戻ったと言う方が適切かも知れません。高尾駅では手こずるクモハ211を撮れ、雨でLEDも写りました。相模湖駅停車中の528M、長野総合車両センターの211系N318編成+N316編成クモハ211-1002以下6連です。
相模湖駅進入中8191M 幕車両センターE257系500番代NBー10編成「富士回遊91号」

あまりの酷い写りに掲載をやめようかとも思った、バランスが悪くE257系500番代の巨大な顔の「富士回遊91号」です。中線ホームから通過中の姿を撮るには暗すぎと進入時にしたのが裏目。上り本線を通過中の「あずさ2号」とまともに被りました。重なっていないコマから強引なトリミングですが、前面が変わったNB-10編成とは分かります。相模湖駅進入中の8191M、幕張車両センターのE257系500番代NB-10編成クハE256-510以下5連「富士回遊91号」です。
相模湖駅停車中525M 長野総合車両センター211系N606編成

「春分の日」の休日も午前中から勤務で出勤でした。少し早めに駅に着き、中線に停車中の527Mから撮影。N606編成の下り列車となれば注目は床下に搭載の「線路モニタリング装置」です。今日はレールに赤い光が見え、「軌道変位モニタリング装置」は日中も使われるようです。相模湖駅停車中の527M、長野総合車両センターの211系N606編成クハ210-6以下6連です。