JR中央線を中心に、鉄道に関する画像や情報を見たままにお伝えしたいと思います。
中央鉄道日報
豊田駅進入中83列車 高崎機関区EH200-14号機以下の貨物列車

EH200が牽引の83列車、4両のコキのうちコンテナ積載は1両。控え車のようなコキ3両をはさんで12両のタキが連なる姿がなんともユニークでした。豊田駅進入中の83列車、高崎機関区のEH200―14号機+コキ4両+タキ12両の貨物列車です。日中は20℃まで気温が上がって、長崎では桜が開花とのこと。コキのみになることも多くなりそうです。
豊田駅進入中2622M 京葉車両センター205系M1編成「むさしの号」

豊田駅で「むさしの号」を撮り、立川駅まで乗り越して、再び工臨を撮る目論見でした。ところが工臨の発車時刻が繰り上がったのか、「むさしの号」と工9872列車が、ほぼ同時に進入。東京方におり「むさしの号」を撮影しました。豊田駅進入中の2622M、京葉車両センターの205系M1編成クハ204-104以下8連「むさしの号」です。車号とは一致しないとは言え、編成番号は205系のトップナンバーでした。八王子駅で返空の工臨を撮った後に油断は禁物なようです。
八王子駅停車中工9872列車 田端運転所EF65 1115号機+返空ロンチキA編成の工臨

八王子駅に着くと、すでにEF65PFとロンチキが据え付け済みでした。ダイヤ改正で横浜線の発車番線と貨物86列車の発車時間変更が心配でしたが、これまでどおりに編成を前から撮れました。架線柱の影が側面に出てはいても、田端運転所所属機で唯一スノウプラウの無い1115号機は久しぶり。ここでロンチキとの組み合わせを撮れたのは幸いでした。八王子駅停車中の工9872列車、田端運転所のEF65 1115号機+編空ロンチキA編成チキ5907+チキ5606+チキ5504+チキ5903+チキ5917+チキ5516+チキ5918+チキ5909+チキ5906+チキ5904です。
高尾駅停車中531M 長野総合車両センター211系N323編成+N320編成

527Mを撮ってから528Mに乗る間に、12両編成のE353系の特急が3本通過する光景は驚きでした。6両固定編成から1000番代の運用になった528M~531Mの折り返しを高尾駅にて撮影。晴れると側面が光るものの、1000番代を撮る機会が増えたのは間違いありません。高尾駅停車中の531M、長野総合車両センターの211系N323編成+N320編成クハ210-1007以下6連です。
相模湖駅進入中527M 長野総合車両センター211系N610編成

今日も午後からの勤務でした。もしかすると東神奈川工臨のロンチキ返空がありそうで、528Mに乗車することにしました。乗車前に撮影した527MはN610編成、ダイヤ改正を機に撮影が増えるか注目です。相模湖駅進入中の527M、長野総合車両センターの211系N610編成クハ210-2013以下6連です。