JR中央線を中心に、鉄道に関する画像や情報を見たままにお伝えしたいと思います。
中央鉄道日報
豊田駅進入中59M 松本車両センターE257系M-105編成+M-204編成「あずさ9号」

豊田駅で最後のE257系「あずさ9号」を撮影。シャッターを切るタイミングが悪く、フロントガラスに映り込みがでました。豊田駅進入中の59M、松本車両センターのE257系M-105編成+M-204編成クハE256ー5以下11連「あずさ9号」です。思いがけないM-105編成が前、きれいに撮りたかったのですが、呆気ない幕切れとなりました。ともあれ、これまで中央本線でE257系の定期運用に携わってこられた皆様に、ご苦労様でしたと申し上げずにはいられません。
八王子駅進入中工9476列車 高崎車両センター高崎支所EF64 1053号機 +返空チキの工臨

八王子駅まで先行して工臨を再度、撮影しました。逆光で影がかかり、ホーム上で撮影している人をトリミングでカットしました。「行先票」を見ると「川中島工臨」、今日は新小岩までEF64 1053号機が通しで牽引のようでした。EF65PFより撮る機会が少ないEF64 1000番代、「青」と「クリーム色」の塗り分けが、いかにも重厚な感じを与えます。八王子駅進入中工9476列車、高崎車両センター高崎支所のEF64 1053号機+返空チキ6118+チキ6158の工臨です。
相模湖駅進入中4M 松本車両センターE353系S202編成+S204編成「スーパーあずさ4号」

明日から、定期の特急列車は、このフロントマスクのみとなりますが、「スーパーあずさ」と書けるのは今日まで。相模湖駅進入中の4M、松本車両センターのE353系S204編成+S102編成クモハE353以下-4以下12連「スーパーあずさ4号」です。
相模湖駅進入中528M 長野総合車両センター211系N609編成

今日で平日に中線着発となる528Mも最後。進入時を撮ればN609編成でした。節目に去年の元日から頻繁に顔を合わせる編成というのも出来過ぎの感はあります。相模湖駅進入中の528M、長野総合車両センターの211系N609編成クハ211-2011以下6連です。
相模湖駅進入中工9476列車 高崎車両センター高崎支所EF64 1053号機関+返空チキの工臨時

昨日は空振りに終わった返空チキの工臨。列車接近警報装置のLEDが使えない代わりに、ポイントが下り本線から上り1番線に進入できる状態になったのが分かりました。真正面に入り角度はないものの、久しぶりに「青」と「クリーム色」の1053号機です。貫通扉の下や屋根には雪の塊、チキにも雪をを載せていました。相模湖駅進入中の工9476列車、高崎車両センター高崎支所のEF64 1053号機+返空チキ6181+チキ6158の工臨です。
相模湖駅発車の525M 長野総合車両センター211系N612編成

「あずさ2号」を撮影し、振り向くと発車直後の525Mを撮ることができます。相模湖駅発車の525M、長野総合車両センターの211系N612編成クハ210―2017以下6連です。今月も相変わらずN612編成を撮れます。
相模湖駅進入中5052M 松本車両センターE257系M-201編成+M-115編成「あずさ2号」

寒の戻りで朝の気温は低めでしたが、最後のE257系「あずさ2号」に間に合うように自宅を出ました。前日の「あずさ9号」と同じ編成になるため、付属編成はM-201編成。トリミングは最初からやむを得ないと思っていましたが、ヘッドサインの表示が見えないのは残念でした。歌でも有名な「あずさ2号」に、クハE257のトップナンバーが充当されたのも何かの縁でしょう。相模湖駅進入中の5052M、松本車両センターのE257系M-201編成+M-115編成クハE257-1以下11連「あずさ2号」です。