goo

相模湖駅通過中8158M 松本車両センターE257系M-111編成「かいじ58号」

E353系を撮るのに苦戦しているアングルで「かいじ58号」の撮影。ピンボケさえなければよいかと意識し過ぎずに撮ったのが功を奏したのか、リサイズのみで済む写真になってくれました。ダイヤ改正で、「踊り子」への2000番代投入が一般のニュースになっており、0番代の今後が一層、気になります。相模湖駅進入中の8158M、松本車両センターのE257系M-111編成クハE257-111以下9連「かいじ58号」です。昨日から、撮っている列車の編成番号や車号末尾に「11」が頻繁に登場し、非常に妙な気分です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅通過中83列車 高崎機関区EH200-2号機以下の貨物列車

「かいじ58号」も撮ろうと中線ホーム甲府方に移動。はみ出しそうなら見送るつもりだった貨物の83列車、タキ6両しか見えず、カメラを向けてみました。牽引は「JRF」のサービスマークが消えたEH200-2号機、頭でっかちながら編成は納まりました。相模湖駅通過中の83列車、高崎機関区のEH200-2号機+コキ4両+タキ6両の貨物列車です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅停車中535M 長野総合車両センター211系N311編成+N327編成

「あずさ7号」を撮った後、近くのスーパーまで買い物に行っている間に天気が回復。昨日の526M後で、再び、昭和61年製造、国鉄から継承の3000番代N311編成が1000番代と併結れているのを見て、535Mを撮ることにしました。ちょうど撮影向きの空模様。機会を逃すと二年くらい撮れないこともある3000番代、ローテーション通り535M前でN311編成を撮ることができました。相模湖駅停車中の535M、長野総合車両センターの211系N311編成+N327編成クハ210-3020以下6連です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅通過中7M 松本車両センターE353系S112編成「あずさ7号」

上りの「あずさ6号」と時間が接近しており、傘を飛ばされないように注意しながら「あずさ7号」を撮りました。小さくなり過ぎトリミングの一枚です。相模湖駅通過中の7M、松本車両センターのE353系S112編成クハE352-12以下9連「あずさ7号」です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅停車中531M 長野総合車両センター211系N331編成+N317編成

高尾駅へ528Mで向かった編成の折り返し531M、甲府方は連結器カバーを装着の3000番代N331編成です。雨が本降りで傾き加減ですが、フロントガラスへの映り込みが気になりません。相模湖駅停車中の531M、長野総合車両センターの211系N331編成+N317編成クハ210-3040以下6連です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅停車中422M 長野総合車両センター211系N609編成

中線着発の422Mは、安定して撮れるN609編成。先週のような貨物の2083列車との被りを心配せずに停まってから余裕を持って撮れました。相模湖駅停車中の422M、長野総合車両センターの211系N609編成クハ211-2011以下6連です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅通過中9155M 松本車両センターE353系S111編成「かいじ55号(信州かいじ55号)」

今週は「かいじ55(信州かいじ55号)」が運転され、雨脚も強くなり出しフレーム内に入れるのを最優先の撮影でした。相模湖駅通過中の9155M、松本車両センターのE353系S111編成クハE352-11以下9連「かいじ55号(信州かいじ55号)」です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅発車の529M 長野総合車両センター211系N604編成

前日の525Mが翌日の529Mとなるため、N604編成を連日の撮影です。傘が必要になり、ややバランスを悪くしました。相模湖駅発車の529M、長野総合車両センターの211系N604編成クハ210-4以下6連です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅停車中528M 長野総合車両センター211系N317編成+N331編成

528M前は、先週の水曜日に後だった1000番代のトップナンバー。かなり暗いものの、「あずさ5号」の通過にハラハラしながらの状況にはならず、停車してからLEDも入れて写せました。相模湖駅停車中の528M、長野総合車両センターの211系N317編成+N331編成クモハ211-1001以下6連です。N317編成は、またしても3000番代との併結で運用中です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅発車の527M 長野総合車両センター211系N605編成

雲が厚みを増して、露出が徐々に厳しくなってきました。527Mは一昨日の525Mで撮影の0番代N605編成を発車時に撮影。相模湖駅発車の527M、長野総合車両センターの211系N605編成クハ210-5以下6連です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅通過中8191M 幕張車両センターE257系500番代NBー11編成「富士回遊91号」

土日で編成が変わることはなく、「富士回遊91号」はNB-11でした。通過中を撮影できる天気、「灰色」の姿が昨日より見やすく写りました。相模湖駅通過中の8191M、幕張車両センターのE257系NB-11編成クハE256-511以下5連「富士回遊91号」です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅進入中5002M 松本車両センターE353系S211編成+S108編成「あずさ2号」

なかなか原版に手を加えずに済まない「あずさ2号」、周囲を大きくカットせざるを得ませんでした。線路脇の民家で何か燃やしていたため、煙が薄っすらと漂っています。前は編成番号ではラストナンバーのS211編成でした。相模湖駅進入中の5002M、松本車両センターのE353系S211編成+S108編成クモハE353-11以下12連「あずさ2号」です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅停車中525M 長野総合車両センター211系N612編成

雨が降ったり止んだりの日曜日、駅に着いた時は降っておらず。2000番代N612編成の525Mから撮影を始めました。相模湖駅停車中の525M、長野総合車両センターの211系N617編成クハ210-2017以下6連です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )