八王子駅から954Tに乗車。今日は954Tの後走りで、立川駅の青梅線ホームに移動して間もなく、再びEF65 1105号機の姿が見えました。日野方の上り勾配を駆け上がり、カーブから直線に入ると瞬く間に通過。後が返空チキ10両とはいっても、往年の寝台特急牽引機らしい韋駄天ぶりでした。立川駅進入中の工9872列車、田端運転所のEF65 1105号機+返空チキ5232+チキ5307+チキ5219+チキ5237+チキ5316+チキ5221+チキ6086+チキ6080+チキ6191+チキ6210の工臨です。
昨日、EF64 37号機が牽引して来た4両と、八王子駅の側線に留め置かれていた6両を合わせた空車のチキ10両が返却となりました。全検後、なかなか八王子駅に姿を見せなかったEF65 1105号機が毎週のように来ています。東側には大きな影を作る高層ビルはは無く、わずかに架線の影が後方にかかっていますが、青空を背景に順光での撮影となりました。八王子駅停車中の工9872列車、田端運転所のEF65 1105号機+返空チキ5232+チキ5307+チキ5219+チキ5237+チキ5316+チキ5221+チキ6086+チキ6080+チキ6191+チキ6210の工臨です。
乗車した528Mの後は3000番代ロングシート。高尾駅で531Mとなった姿を撮影しました。日陰になってシャッタースピードは1/100秒が使えるのに、映り込みの酷さには手の打ちようがありません。高尾駅停車中の531M、長野総合車両センターの211系N335編成+N322編成クハ210-3044以下6連です。中央本線が変則運転の時に撮った編成でもあります。
昨夜は公立小中学校、高校の休校要請が出され、「新型コロナウイルス」の蔓延で予想もつかない世の中の動きとなっています。今日は通常勤務。朝の冷え込みが厳しく、近所の方に聞くと-3℃だったとのこと。風邪の予防にも用心しなくてなりません。今朝は527M進入時から撮影。サイズが小さくなり過ぎる傾向が続きますが、「線路設備モニタリング装置」で判る0番代のN606編成といこともあり、リサイズのみにしました。相模湖駅進入中の527M、長野総合車両センターの211系N606編成クハ210-6以下6連です。