goo

相模湖駅停車中1459M 長野総合車両センター211系N333編成+N311編成

JR移行後、平成元年製造のN333編成が434M後、1459M前でした。曇りそうで曇らないことが多く、幕表示で3000番代と分かりますが、曇らなければ列車番号はあきらめるしかありません。ホーム屋根の影が足回りから離れていくため、晴れの日も順光できれいな車体が撮れます。相模湖駅停車中の1459M、長野総合車両センターの211系N333編成+N311編成クハ210-3042以下6連です。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅進入中3124M 松本車両センターE353系S109編成「かいじ24号」

いつもは見送っている「かいじ24号」を撮るとリサイズのみで見られる写りになりました。基本編成のみのため、付属編成先頭のクモハE353と異なって連結器と電気連結器が見えます。この時間帯は架線の影も目立ちません。相模湖駅進入中の3124M、松本車両センターのE353系S109編成クハE353-9以下9連「かいじ24号」です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅発車の439M 長野総合車両センター211系N601編成

「かいじ23号」の通過から439Mが到着まで4分程度しかないにもかかわらず陽射しが復活。スカートに影ができ側面も写りは好くないものの、一目で判るN601編成でした。一昨日424M、昨日437M、そして今日の439Mと高尾~松本間の列車に三日続きで充当される運用になっているとは驚きでした。相模湖駅発車の439M、長野総合車両センターの211系N601編成クハ210-1以下6連です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅通過中3123M 松本車両センターE353系S111編成「かいじ23号」

434Mを撮影後は、そのまま乗車して四方津駅を離れました。相模湖駅に着いてパターン化しつつある「かいじ23号」を撮影。相模湖駅通過中の3123M、松本車両センターのE353系S111編成クハE352-11以下9連「かいじ23号」です。この列車が通過する時間だけ陽が翳りました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

四方津駅停車中434M 長野総合車両センター211系N311編成+N333編成

四方津駅に着き速やかに改札を出入りして下り本線ホームへと向かいます。この時間はホームに他の人はいません。今日の434M前は、長野総合車両センター配置の国鉄からJRへ移った3000番代で最も大きな車号のN311編成でした。晴れて色合いは微妙ですが、せっかくなので列車番号を入れた写真にしました。四方津駅停車中の434M、長野総合車両センターの211系N311編成+N333編成クモハ211-3020以下6連です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅進入中80列車 高崎機関区EH200-21号機以下の貨物列車

四方津駅に行くと、緊急事態宣言対象の神奈川県から、そうでない山梨県に入ることになります。宣言が出された地域から出されていない地域へ行って感染を広める危険性が指摘されていて迷いましたが、四方津駅では出場と入場のスイカタッチと撮影で滞在は20分以内。マスク着用、他の人とは2mの距離を置くことを徹底して行くことにしました。1457M乗車前に撮る貨物の80列車、昨日は失敗に終わりましたが、今日は21号機が撮れました。相模湖駅進入中の80列車、高崎機関区EH200-21号機+返空タキ17両の貨物列車です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅進入中424M 長野総合車両センター211系N610編成

今日も424Mは桜を入れて撮ってはみたものの、桜と進入する列車を見ながら撮ると、またしても傾きが発生。今年は順調に撮れているN610編成だっただけに、もったいないことをしました。相模湖駅進入中の424M、長野総合車両センターの211系N610編成クハ211-2013以下6連です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅停車中531M 長野総合車両センター211系N318編成+N316編成

528M後~531M前はN318編成。この運用には1000番代と3000番代の併結が少なくありません。ぼんやりとした晴天で、LEDを写しても映り込みは控えめでしたが、なぜか傾けてしまい修正したら後がギリギリになってしまいました。相模湖駅停車中の531M、長野総合車両センターの211系N318編成+N316編成クハ210-1002以下6連です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅発車の529M 長野総合車両センター211系N606編成

529Mの発車直後を中線ホームから撮りました。0番代のN606編成、「線路設備モニタリング装置」が載っているクハ210側の方が識別しやすい編成です。相模湖駅発車の529M、長野総合車両センターの211系N606編成クハ210-6以下6連です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅進入中528M 長野総合車両センター211系N316編成+N318編成

昨日、神奈川県を含めた1都1府5県に緊急事態宣言が出されました。1人で行動、他の人との接触は極めて少ないため、感染したりさせたりに十分に注意を払いながら、当面、これまで通り撮影と更新を行うことにしました。まず今朝は前が3000番代の528Mを中線ホーム甲府方から撮影。架線の影はあっても、標識の端をカットで済む位置に写りました。相模湖駅進入中の528M、長野総合車両センターの211系N316編成+N318編成クモハ211-3050以下6連です。「普通」と列車番号ともLED、パンタグラフ撤去跡は無く、3000番代のクモハ211は実に多彩です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )