goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

相模湖駅停車中1459M 長野総合車両センター211系N336編成+N316編成

434M後~1459M前は月曜日と同じN336編成でした。順序が決まってローテ―ションしているようには思われず謎の多い運用です。今日も陽が照り付けて露出優先のみの撮影でした。列車番号は見えないものの、FRP部分の白と黒、長野色にメリハリは出ます。相模湖駅停車中の531M、長野総合車両センターの211系N336編成+N316編成クハ210ー3046以下6連です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅発車の439M 長野総合車両センター211系N610編成

一昨日の424Mで撮ったN610編成が順当に439Mでした。晴れると撮影には厳しい撮影条件になってしまいます。相模湖駅発車の439M、長野総合車両センターの211系N610編成クハ210ー2013以下6連です。傷一つすらない貫通扉、反対側のクハ211以上の整った前面は相変わらずです。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅通過中3123M 松本車両センターE353系S107編成「かいじ23号」

逆光で前面が見えないということはないのですが、スピードが速いためか「かいじ23号」は上ずってトリミングの写真です。平日に「あずさ9号」を撮れないため、2月11日に「あずさ7号」で撮ってから間が空いたS107編成でした。相模湖駅通過中の3123M、松本車両センターのE353系S107編成クハE352ー7以下9連「かいじ23号」です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

四方津駅停車中434M 長野総合車両センター211系N316編成+N336編成

434Mが到着する間際まで雲に隠れていた太陽が顔を出して、1/100秒で撮った写真を補正しても色に白っぽさが残ります。「普通」もLED表示の前面で、列車番号ともども写った姿にしました。2月に全検を受けており、曇りで撮れなかったのが残念でした。四方津駅停車中の434M、長野総合車両センターの211系N316編成+N336編成クモハ211ー3050以下6連です。N316編成が一昨日の531M前から434M前となっています。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅進入中80列車 高崎機関区EH200ー19号機以下の貨物列車

午後も晴れの予報でしたが、434Mを撮りに四方津駅へ向かいました。貨物の83列車を撮影してから1457Mに乗車。相模湖駅進入中の80列車、高崎機関区のEH200ー19号機+返空タキ17両の貨物列車です。検査の有無にかかわらず、順光でEH200の「青」がきれいに出ます。後の「エメラルドグリーン」と「灰色」をしたタキをもう少し目立たせたいところです。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅停車中424M 長野総合車両センター211系N613編成

424Mを撮る頃には青空が広がりました。まだ停車してから撮影にしても大丈夫です。屋根の補修工事で少し前に鉄骨が張り出し、太陽の位置が北側になった時に中線ホームの影ができる時期が早くなるかも知れません。相模湖駅停車中の424M、長野総合車両センターの211系N613編成クハ211ー2019以下6連です。日曜日の422Mで撮影したN613編成、撮り続けていると運用がつながってきます。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅停車中531M 長野総合車両センター211系N324編成+N310編成

531M前は1000番代のN324編成でした。1000番代と3000番代の併結となると途方もない組み合わせの数になり全て撮るのは不可能。来た編成を撮るのみです。相模湖駅停車中の531M、長野総合車両センターの211系N324編成+N310編成クハ210ー1008以下6連です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅発車の529M 長野総合車両センター211系N609編成

朝のうちは雲が多く、529Mの発車直後を撮っても映り込んだり光ったりがありませんでした。相模湖駅発車の529M、長野総合車両センターの211系N609編成クハ210ー2011以下6連です。月に3~4回撮っているN609編成、今月は今日が初でした。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅進入中528M 長野総合車両センター211系310編成+N324編成

昨日のこの時間に駅に来ればEF64 1052号機を撮れたのでしょうが、こればかりは仕方がありません。今朝の528M前は昭和生まれの3000番代N310編成、相模湖駅にて進入時を撮影しました。片寄りを直したものの、曇りの時間帯に撮れ架線の影は見えません。相模湖駅進入中の528M、長野総合車両センターの211系N310編成+N324編成クモハ211-3018以下6連です。外見は1000番代のクモハ211と区別が付かず、小さな編成番号札が頼りとなる古参の3000番代にも故障などなく活躍して欲しいものです。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )