goo

相模湖駅停車中1459M 長野総合車両センター211系N303編成+N314編成

今日の1459Mは3000番代のみの6両編成でした。古い写真を見てもクハ210-3054は貫通扉の上にヒサシが見当たりません。相模湖駅停車中の1459M、長野総合車両センターの211系N303編成+N314編成クハ210-3054以下6連です。後のN314編成は3月末から、5~6日サイクルで同じ側に充当されています。新潟へ115系を撮りに行くことができず、引き続き3000番代を多く撮る展開になりそうです。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅通過中9M 松本車両センターE353系S120編成「あずさ9号」

「ホリデー快速ビューやまなし」が運休とあって、前後が切れる失敗をしないように周りを広めにした「あずさ9号」です。基本編成のラストナンバーでした。例年なら立っている乗客も見られる時期なのに、空席ばかりが目に入りました。すぐには感染拡大が収まるとは思われず、0に近いと言っても過言ではない乗車率続き。JR東日本から発表されている、5月下旬以降の運転計画見直し、減便が現実味を帯びてきたと言えそうです。相模湖駅通過中の9M、松本車両センターのE353系S120編成クハE352-20以下9連「あずさ9号」です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅停車中531M 長野総合車両センター211系N325編成+N305編成

531Mは前1000番代、後3000番代の編成でした。明るすぎる感は否めないものの、列車番号と普通のLEDを入れた写真にしました。相模湖駅停車中の531M、長野総合車両センターの211系N325編成+N305編成クハ210-1009以下6連です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅発車の422M 長野総合車両センター211系N601編成

今年は、ずっと休みが続いているのに加えて臨時列車の運転もなく、ゴールデンウイークの実感が湧きません。「昭和の日」で土休日ダイヤ、422Mから撮影することにしました。正面に出る影を避けて発車時を撮ったのはN601編成。松本まで行って戻って来た様子を見ると、昨日のドア点検は大事に至らなかったようです。相模湖駅発車の422M、長野総合車両センターの211系N601編成クハ211-1以下6連です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )