JR中央線を中心に、鉄道に関する画像や情報を見たままにお伝えしたいと思います。
中央鉄道日報
相模湖駅停車中1459M 長野総合車両センター211系N302編成+N315編成

N302編成が434M後から1459M前となって到着。ここでも太陽と雲の動きによって短時間で晴れと曇りとを繰り返しました。今月2日に同じ1459Mで撮影はしてるものの、N302編成は3000番代の中でも写真の数が非常に少ない編成です。露出オーバーは避けられ列車番号を入れました。相模湖駅停車中の1459M、長野総合車両センターの211系N302編成+N315編成クハ210ー3053以下6連です。
相模湖駅発車の439M 長野総合車両センター211系N606編成

今日の439Mも陽射し弱めのタイミングで撮りました。換気のため側面の窓が開いているのが分かります。換気が感染拡大防止に効果を発揮するという点では、限られた窓しか開かない新しい車両には無い長所と言えそうです。相模湖駅発車の439M、長野総合車両センターの211系N606編成クハ210ー6以下6連です。
相模湖駅通過中3123M 松本車両センターE353系S115編成「かいじ23号

434Mでトンボ返りして撮影した「かいじ23号」は、久しぶりにトリミング不要で済みました。陽が当たる方向から撮ると背後の木々の新緑が鮮やか。新年度で多忙な時期、行楽シーズンでありながら、空席が目立つ車内が今年の異常な事態を物語っています。相模湖駅通過中の3123M、松本車両センターのE353系S115編成クハE352-15以下9連「かいじ23号」です。S115編成はダイヤ改正初日に「あずさ9号」で撮っており、2月からも長い撮影空白の期間がありません。
四方津駅停車中434M 長野総合車両センター211系N315編成+N302編成

相模湖駅乗車時点で1457Mの2号車に乗っていたのは自分を含めて9名。セミクロスシートのN602編成でしたが、車内はまばらでした。四方津駅に着き曇るかと思えば、ドーナツ状の雲の真ん中から陽が射す空模様。4月に5日間隔で3回目の434M前となるN315編成だったこともあって露出優先にしました。白地に「普通」の幕、パンタグラフ撤去跡も無いクモハ211は異色の存在です。四方津駅停車中の434M、長野総合車両センターの211系N315編成+N302編成クモハ211ー3049以下6連です。
相模湖駅進入中80列車 高崎機関区EH200ー10号機以下の貨物列車

昨日、緊急事態宣言の対象が全ての都道府県となり、神奈川県を含む13都道府県は特定警戒都道府県に指定されました。県境を越えた不要不急の外出は控えるようにとのことで四方津駅往復は止めるべきか悩みます。これまでのところ、短時間で他の人との接触は数名あるかどうかで行ってみることにしました。1457M乗車前とった貨物の80列車は。今日も特大のEH200中心の編成になりました。相模湖駅進入中の80列車、高崎機関区のEH200ー10号機+返空タキ12両の貨物列車です。
相模湖駅停車中424M 長野総合車両センター211系N609編成

落ち着きを取り戻して424Mを撮影。上り列車に偏りがちな6両固定編成がある中で、N609編成は上り下りともバランスよく撮れてます。相模湖駅停車中の424M、長野総合車両センターの211系N609編成クハ211ー2011以下6連です。
相模湖駅発車の531M 長野総合車両センター211系N326編成+N308編成

構内に入って531Mを撮ると、シャッタースピードを1/100秒に落とし忘れるポカをやらかし、列車番号と「普通」の文字が見えません。先頭車両から降りた乗客をかわすのにもたつき、動き出して後だったにもかかわらずブレなかったのは救いでした。相模湖駅発車の531M、長野総合車両センターの211系N326編成+N308編成クモハ210ー1010以下6連です。
相模湖駅停車中528M 長野総合車両センター211系N308編成+N326編成

ローテーション通り今日の528M前は国鉄世代の3000番代N308編成でした。跨線橋からLEDが読めるように撮ったつもりが、1/100秒で500mm相当以上の倍率で撮った画像は酷く歪みました。標識だらけ、隅にも停止位置目標の端を入れてしまいました。記録にはなる一枚かと思います。相模湖駅停車中の528M、長野総合車両センターの211系N308編成+N326編成クモハ211ー3016以下6連です。
相模湖駅停車中工9476列車高崎車両センター高崎支所EF64 1052号機+返空チキの工臨と通過中6M松本車両センターE353系S202編成+S113編成「あずさ6号」」

今日は八王子駅まで行くつもりがなかったので、「ブドウ色」のEF64 1052号機とE353系「あずさ4号」が並ぶ姿を撮ってみることにしました。このようなことをすると得てして失敗作に終わるのですが、トリミングなど不要の写真になりました。相模湖駅停車中の工9476列車高崎車両センター高崎支所EF64 1052号機返空チキ5320+チキ5303+チキ6128+チキ6110+チキ5316+チキ5221の工臨と、通過中6M松本車両センターE353系S202編成+S113編成クモハE353-2以下12連「あずさ6号」です。中央本線・篠ノ井線でしか見られない光景でしょう。今日は注意力に欠け、工臨の発車シーンはチキが中途半端に切れて没になりました。
相模湖駅停車中工9476列車 高崎車両センター高崎支所EF64 1052号機+返空チキの工臨

189様から返空「川中島工臨・飯山工臨」の書き込みがあり8時過ぎに自宅を出ました。駅を見通せる場所まで出ると上り1番線にEF64 1052号機が停車中。停車後は跨線橋からズームアップで撮るしかありません。曇りで架線の影などは出なかったのが幸いでした。相模湖駅停車中の工9476列車、高崎車両センター高崎支所のEF64 1052号機+返空チキ5320+チキ5303+チキ6128+チキ6110+チキ5316+チキ5221の工臨です。