JR中央線を中心に、鉄道に関する画像や情報を見たままにお伝えしたいと思います。
中央鉄道日報
相模湖駅停車中1459M 長野総合車両センター211系N302編成+N313編成
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/47/5b/b7b1de8d3438679cd2da451bc44cf219_s.jpg)
荒天とダイヤ乱れのため、昨日は撮影に行かなかった1459M。昼前後に本降りとなって心配しましたが、撮影する時間には傘も不要でした。前が16日ぶりのN302編成、後に6日ぶりのN313編成のパターンでした。何度か、このパターンを繰り返して抜けることが多いようです。相模湖駅停車中の1459M、長野総合車両センターの211系N 302編成+N313編成クハ210-3053以下6連です。
相模湖駅停車中437M 長野総合車両センター211系N606編成
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/29/20/786b9340cc88f1dbf0bdd8a8f7dbcf14_s.jpg)
530MがN606編成なのを見て、折り返しの437Mで戻って来たところを撮影しておきました。小雨が降り出したものの、傘が飛ばされるような風は吹かず、極端な明暗が出ない写りで撮れました。臨時列車の運転が無い6月一杯は空待避が続きます。相模湖駅停車中の429M、長野総合車両センターの211系N606編成クハ210-6以下6連です。
相模湖駅通過中9M 松本車両センターE353系S118編成「あずさ9号」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/02/34/fb6e6216d3307829292ba18128bb427b_s.jpg)
最も神経を使う「あずさ9号」、今日も無事に編成が収まってくれリサイズのみで済みました。S118編成は5月に全く姿を撮っておらず、今年に入ってからも、わずかに3枚目となります。相模湖駅通過中の9M、松本車両センターのE353系S118編成クハE352-18以下9連「あずさ9号」です。
相模湖駅停車中531M 長野総合車両センター211系N326編成+N325編成
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/11/d0/61ec27cef683fdac71210091fdd79d80_s.jpg)
531Mは1000番代2編成の併結でした。前はクモハ211、クハ210ともに「灰色」のN326編成。後から製造された編成の方が色褪せが早いのも1000番代の特徴の一つと言えそうです。相模湖駅停車中の531M、長野総合車両センターの211系N326編成+N325編成クハ210-1010以下6連です。
相模湖駅停車中422M 長野総合車両センター211系N603編成
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5d/fd/feab92826d90d4dc34c8c9edded008bd_s.jpg)
傘が手放せない日曜日でしたが、朝は雨が落ちては来ず停車中の422Mから撮りました。セミクロスシートのN603編成に乗車していた人は130名ほど。緊急事態宣言が出ていた頃の30名程度に比べれば増えています。それでも混みあっている様子はありませんでした。相模湖駅停車中の422M、長野総合車両センターの211系N603編成クハ211ー3以下6連です。