JR中央線を中心に、鉄道に関する画像や情報を見たままにお伝えしたいと思います。
中央鉄道日報
相模湖駅停車中1459M 長野総合車両センター211系N602編成
434Mが高尾駅から折り返しで1459MはN602編成でした。6両固定編成の1459Mを撮るのは3回目となります。1/500秒でLEDが写せ、前後の区別が無いので、後の編成の記録忘れはありません。相模湖駅停車中の1459M、長野総合車両センターの211系N602編成クハ210ー2以下6連です。
相模湖駅停車中439M 長野総合車両センター211系N609編成
422Mが高尾駅の電留線で小休止の後に439Mとなるため、クハ211側を撮ったN609編成をクハ210側から撮りました。どの編成も前面に酷い汚れは見当たりません。相模湖駅停車中の439M、長野総合車両センターの211系N609編成クハ210ー2011以下6連です。
相模湖駅通過中3123M 松本車両センターE353系S110編成「かいじ23号」
N602編成の434Mで相模湖駅までUターン。昨日、今日とE353系が撮れていないため、「かいじ23号」を撮ってみました。前を見過ぎてシャッターを切るのが遅れるパターンの繰り返し。今日も危ないところでした。相模湖駅通過中の3123M、松本車両センターのE353系S110編成クハE352ー10以下9連「かいじ23号」です。E353系の数が少ない中、S110編成は月に一度は撮れています。
四方津駅停車中434M 長野総合車両センター211系N602編成
雨が上がり、6日毎に434M前になっていたN301編成が撮れればと、午後は434Mを撮りに四方津駅へ向かうことに。きれいなスカートをした先頭がトンネルから現れ、検査明けの3000番代だと思い込んでいると、スカートの形状が6両固定編成のものであることに気が付きました。編成番号札を見るとN602編成。N301編成でなくてもクモハ211が撮れるだろうとの見込みと違い、クハ211を撮る結果となりました。四方津駅停車中の434M、長野総合車両センターの211系N602編成クハ211ー2以下6連です。1000番代の代走は撮っていましたが0番代の434Mは初めてです・
相模湖駅停車中531M 長野総合車両センター211系320編成+N325編成
雨脚がさらに強まる中531Mを撮りました。「灰色」のN320編成が前となる1000番代の6両編成。相模湖駅停車中の531M、長野総合車両センターの211系N320編成+N325編成クハ210ー1004以下6連です。傘を差しながら通過する「あずさ9号」の撮影は難しい状態で、停まっている2本のみで切り上げました。
相模湖駅停車中422M 長野総合車両センター211系N609編成
本降りの雨となった日曜日の朝でしたが、時刻通りに列車は走っており422Mの時間に合わせて駅に向かいました。一昨日、424MだったN609編成を停車してから撮影。相模湖駅停車中の422M、長野総合車両センタの211系N609編成クハ211ー2011以下6連です。