こんにちは。
沼津りえパン教室5回目募集のお知らせです。
4月5日開催の
<第4回あんぱん、クリームパン>
無事終了いたしました。
参加くださった皆様ありがとうございました!
発酵している間に
【自家製あんこ】
【自家製クリーム】
を手作りしました!
皆さん、大忙しでしたが極上の
あんぱん、クリームパンができました。
※当日の様子を最後にアップします。
サイコーすぎましたね。
現在
第5回目開催募集しております。
※1~4回目参加の方優先に受付ております。
ご興味のある方是非お申込みください。
残りわずかとなっております。
先着順です。
〈第5回目の日時〉
5月17日(土)
午前10時~13時
※1回のみなどご自由にご参加ください。
〈参加費〉
1回ごと4000円
〈メニュー〉
手ごねで作るプレーンパン
※ソフトフランスパンをイメージした生地の配合となります。
※1人で最初から最後まで作業します。
クープの入れ方、様々な成形法を紹介いたします。
※パン作りの基本となる手ごね、丁寧に細かく
私のデモンストレーションでお伝えいたします。
パン作りがきっと楽しくなるはずです!
※これまでの作り方と手ごねの方法をしっていたら
パン作りが身近に、手軽に出来るようになります。
オリジナルレシピだって作れるようになります。
〈場所〉
阿佐ヶ谷地域区民センター
3階料理室
東京都杉並区阿佐ヶ谷1-1-1
駐車場あり(地下1階)有料
〈お申し込み方法〉
沼津りえ公式LINEアカウント登録後返信ください。
※私しかメッセージは見えませんのでご安心ください。↓
もしくは、
沼津りえ公式ホームページ
のアカウントより連絡ください。
↓
パン作りを一緒に楽しみましょう!!
お申し込みお待ちしております。
沼津りえ
以下6回コースの詳細です。
合わせてご確認ください。
<沼津りえのパン教室のご案内>
ご自宅でもっとパン作りを楽しみたい!
焼きたてパンを手軽に作りたい!
そんな方のために
沼津りえ考案の袋パンの進化系!新袋パンをお届けします。
新袋パンをマスターすれば粉は散らからず水和が誰でも簡単に早く行えます。
そして、新袋パンだけでなく、今回『手ごね術』も伝授します。
水分計量から手ごねの仕方などじっくりと私の作り方を見ていただく時間を設けております。
生地の状態の見分け方、捏ね方、丸め方、生地の張らせ方など全てお伝えします。
オーブンでコンガリと焼いたパンの香りはサイコーです。
手ごねの捏ね方と新袋パンのプロセスをマスターすることでおうちパンの可能性が驚くほど広がります。
お店に負けないパン作り!を体験してください!
そんな仲間を増やしたいという思いで参加費をグーンと抑えました!!
この機会にパン作りを改めて見直してみたり、スタートしてみたい!方ぜひご参加ください。
全6回開催(6回目は修了テスト)
1人で最初から焼きまで作業します。
発酵の間に沼津りえの手ごね術などのデモンストレーションや話があります。
ゆっくりとパン作りに向き合う会です。
※全5回参加した方のみを対象にした修了テスト実施します。
合格者には修了証を授与します。
〈全6回のカリキュラム〉
新袋パンでのパン作り
①山型食パン〈終了〉
②パンドカンパーニュ〈終了〉
③ベーグル<終了>
④あんパン&クリームパン
⑤プレーンパン(手ごね)
⑥修了テスト
特徴
❶計量から焼き上げまで1人で行う
❷新袋パンだけでなく、手ごねも学ぶ
❸パンだけでなくベーグルも学ぶ
❹発酵やベンチタイムのタイミングを学ぶ
❺クープの入れ方を学ぶ
第4回の様子です!














