goo blog サービス終了のお知らせ 

rieのクックCOOKクック

普段ごはんのこと・教室のこと・お仕事のこと・楽しいこと
http://riecookcookcook.jp/

沼津りえパン教室 第5回目募集のお知らせ&4回目の様子

2025-04-11 15:52:00 | COOK会
こんにちは。

沼津りえパン教室5回目募集のお知らせです。

4月5日開催の
<第4回あんぱん、クリームパン>
無事終了いたしました。
参加くださった皆様ありがとうございました!

発酵している間に
【自家製あんこ】
【自家製クリーム】
を手作りしました!
皆さん、大忙しでしたが極上の
あんぱん、クリームパンができました。
※当日の様子を最後にアップします。
サイコーすぎましたね。



現在
第5回目開催募集しております。

※1~4回目参加の方優先に受付ております。
ご興味のある方是非お申込みください。
残りわずかとなっております。
先着順です。


〈第5回目の日時〉
5月17日(土)
午前10時~13時

※1回のみなどご自由にご参加ください。
〈参加費〉
1回ごと4000円

〈メニュー〉
手ごねで作るプレーンパン
※ソフトフランスパンをイメージした生地の配合となります。
※1人で最初から最後まで作業します。
クープの入れ方、様々な成形法を紹介いたします。
※パン作りの基本となる手ごね、丁寧に細かく
私のデモンストレーションでお伝えいたします。
パン作りがきっと楽しくなるはずです!

※これまでの作り方と手ごねの方法をしっていたら
パン作りが身近に、手軽に出来るようになります。
オリジナルレシピだって作れるようになります。

 

〈場所〉
阿佐ヶ谷地域区民センター
3階料理室
東京都杉並区阿佐ヶ谷1-1-1
駐車場あり(地下1階)有料

〈お申し込み方法〉
沼津りえ公式LINEアカウント登録後返信ください。
※私しかメッセージは見えませんのでご安心ください。↓

もしくは、
沼津りえ公式ホームページ
のアカウントより連絡ください。


パン作りを一緒に楽しみましょう!!
お申し込みお待ちしております。
沼津りえ




以下6回コースの詳細です。
合わせてご確認ください。

<沼津りえのパン教室のご案内>
ご自宅でもっとパン作りを楽しみたい!
焼きたてパンを手軽に作りたい!
そんな方のために
沼津りえ考案の袋パンの進化系!新袋パンをお届けします。

新袋パンをマスターすれば粉は散らからず水和が誰でも簡単に早く行えます。

そして、新袋パンだけでなく、今回『手ごね術』も伝授します。

水分計量から手ごねの仕方などじっくりと私の作り方を見ていただく時間を設けております。
生地の状態の見分け方、捏ね方、丸め方、生地の張らせ方など全てお伝えします。

オーブンでコンガリと焼いたパンの香りはサイコーです。

手ごねの捏ね方と新袋パンのプロセスをマスターすることでおうちパンの可能性が驚くほど広がります。

お店に負けないパン作り!を体験してください!

そんな仲間を増やしたいという思いで参加費をグーンと抑えました!!

この機会にパン作りを改めて見直してみたり、スタートしてみたい!方ぜひご参加ください。

全6回開催(6回目は修了テスト)


1人で最初から焼きまで作業します。
発酵の間に沼津りえの手ごね術などのデモンストレーションや話があります。
ゆっくりとパン作りに向き合う会です。

※全5回参加した方のみを対象にした修了テスト実施します。
合格者には修了証を授与します。

〈全6回のカリキュラム〉
新袋パンでのパン作り
①山型食パン〈終了〉
②パンドカンパーニュ〈終了〉
③ベーグル<終了>
④あんパン&クリームパン
⑤プレーンパン(手ごね)
⑥修了テスト

特徴
❶計量から焼き上げまで1人で行う
❷新袋パンだけでなく、手ごねも学ぶ
❸パンだけでなくベーグルも学ぶ
❹発酵やベンチタイムのタイミングを学ぶ
❺クープの入れ方を学ぶ

第4回の様子です!




























































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沼津りえパン教室 第4回目募集のお知らせ&3回目「ベーグル」終了

2025-03-09 15:52:26 | COOK会
こんにちは。

パン教室4回目募集のお知らせです。

3月1日開催の
<第3回ベーグル>無事終了いたしました。
参加くださった皆様ありがとうございました!
※最後に当日の様子アップしております。


現在
第4回目開催募集しております。
※1~3回目参加の方優先に受付ております。
ご興味のある方是非お申込みください。
残りわずかとなっております。
先着順です。


〈第3回目の日時〉
4月5日(土)
午前10時~13時

※1回のみなどご自由にご参加ください。
〈参加費〉
1回ごと4000円
〈メニュー〉
あんぱん、クリームパン
※あんこもクリームも手作りします!
自家製のあんことクリームは格別です。
〈場所〉
阿佐ヶ谷地域区民センター
3階料理室
東京都杉並区阿佐ヶ谷1-1-1
駐車場あり(地下1階)有料

〈お申し込み方法〉
沼津りえ公式LINEアカウント登録後返信ください。
※私しかメッセージは見えませんのでご安心ください。↓

もしくは、
沼津りえ公式ホームページ
のアカウントより連絡ください。


パン作りを一緒に楽しみましょう!!
お申し込みお待ちしております。
沼津りえ




以下6回コースの詳細です。合わせてご確認ください。

<沼津りえのパン教室のご案内>
ご自宅でもっとパン作りを楽しみたい!
焼きたてパンを手軽に作りたい!
そんな方のために
沼津りえ考案の袋パンの進化系!新袋パンをお届けします。

新袋パンをマスターすれば粉は散らからず水和が誰でも簡単に早く行えます。

そして、新袋パンだけでなく、今回『手ごね術』も伝授します。

水分計量から手ごねの仕方などじっくりと私の作り方を見ていただく時間を設けております。
生地の状態の見分け方、捏ね方、丸め方、生地の張らせ方など全てお伝えします。

オーブンでコンガリと焼いたパンの香りはサイコーです。

手ごねの捏ね方と新袋パンのプロセスをマスターすることでおうちパンの可能性が驚くほど広がります。

お店に負けないパン作り!を体験してください!

そんな仲間を増やしたいという思いで参加費をグーンと抑えました!!

この機会にパン作りを改めて見直してみたり、スタートしてみたい!方ぜひご参加ください。

全6回開催(6回目は修了テスト)


1人で最初から焼きまで作業します。
発酵の間に沼津りえの手ごね術などのデモンストレーションや話があります。
ゆっくりとパン作りに向き合う会です。

※全5回参加した方のみを対象にした修了テスト実施します。
合格者には修了証を授与します。

〈全6回のカリキュラム〉
新袋パンでのパン作り
①山型食パン〈終了〉
②パンドカンパーニュ〈終了〉
③ベーグル<終了>
④あんパン&クリームパン
⑤プレーンパン(手ごね)
⑥修了テスト

特徴
❶計量から焼き上げまで1人で行う
❷新袋パンだけでなく、手ごねも学ぶ
❸パンだけでなくベーグルも学ぶ
❹発酵やベンチタイムのタイミングを学ぶ
❺クープの入れ方を学ぶ

第三回の様子です!































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パン教室第三回募集のお知らせ!

2025-01-30 20:15:00 | COOK会
こんばんは!

パン教室3回目募集のお知らせです。

1月25日開催した
<第2回パンドカンパーニュ>
ありがとうございました!
現在
第3回目開催募集しております。
※第一回目参加の方優先に受付ております。
ご興味のある方是非お申込みください。
残りわずかとなっております。
先着順です。


〈第二回目の日時〉
3月1日(土)
午前10時~13時
※全回参加でなくても大丈夫です。
1回のみなどご自由にご参加ください。
〈参加費〉
1回ごと4000円

〈場所〉
阿佐ヶ谷地域区民センター
3階料理室
東京都杉並区阿佐ヶ谷1-1-1
駐車場あり(地下1階)有料

〈お申し込み方法〉
沼津りえ公式LINEアカウント登録後返信ください。
※私しかメッセージは見えませんのでご安心ください。↓

もしくは、
沼津りえ公式ホームページ
のアカウントより連絡ください。


パン作りを一緒に楽しみましょう!!
お申し込みお待ちしております。
沼津りえ

以下6回コースの詳細です。合わせてご確認ください。

<沼津りえのパン教室のご案内>
ご自宅でもっとパン作りを楽しみたい!
焼きたてパンを手軽に作りたい!
そんな方のために
沼津りえ考案の袋パンの進化系!新袋パンをお届けします。

新袋パンをマスターすれば粉は散らからず水和が誰でも簡単に早く行えます。

そして、新袋パンだけでなく、今回『手ごね術』も伝授します。

水分計量から手ごねの仕方などじっくりと私の作り方を見ていただく時間を設けております。
生地の状態の見分け方、捏ね方、丸め方、生地の張らせ方など全てお伝えします。

オーブンでコンガリと焼いたパンの香りはサイコーです。

手ごねの捏ね方と新袋パンのプロセスをマスターすることでおうちパンの可能性が驚くほど広がります。

お店に負けないパン作り!を体験してください!

そんな仲間を増やしたいという思いで参加費をグーンと抑えました!!

この機会にパン作りを改めて見直してみたり、スタートしてみたい!方ぜひご参加ください。

全6回開催(6回目は修了テスト)


1人で最初から焼きまで作業します。
発酵の間に沼津りえの手ごね術などのデモンストレーションや話があります。
ゆっくりとパン作りに向き合う会です。

※全5回参加した方のみを対象にした修了テスト実施します。
合格者には修了証を授与します。

〈全6回のカリキュラム〉
新袋パンでのパン作り
①山型食パン〈終了〉
②パンドカンパーニュ〈終了〉
③ベーグル
④あんパン&クリームパン&ジャムパン
⑤プレーンパン(手ごね)
⑥修了テスト

特徴
❶計量から焼き上げまで1人で行う
❷新袋パンだけでなく、手ごねも学ぶ
❸パンだけでなくベーグルも学ぶ
❹発酵やベンチタイムのタイミングを学ぶ
❺クープの入れ方を学ぶ


パンダカンパーニュクラスの様子です!⇩





























完璧でしたー
第2回目の様子!
みなさんすご!い!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新刊発売のお知らせです!

2025-01-19 21:55:00 | お仕事
お知らせ♪
1月16日
小学館より
新刊
【ごま油さえあれば】

〜さっぱりもコク旨も
いつもの家ごはん98〜
が発売となりました!








ごま油が好きすぎる沼津りえがお届けします。
ごま油って、和洋中どんな料理も合うからすき!
手軽に旨みアップする
〈調味料〉なんです。

炒め油、ドレッシングだけでなく色々な使い方で楽しんでもらえたら嬉しいです。

本書では
1章 漬ける
2章 和える
3章 活かす
にわけ
それぞれごま油を楽しめるレシピを紹介しています。

いつもの家にある食材と調味料で
毎日の“家ごはん”をラクに簡単に、楽しんでほしい!!
“ごま油“はその手助けをきっとしてくれるはずです。

皆様の毎日ごはんのお手伝いになれば嬉しいです😊

よろしくお願いします‼️
多くの方に届きますように☺️
沼津りえ

そして、
今回この1冊は
スタッフ全員の思いとパワーが込められています。
この本の誕生のきっかけになったのは2019年に連載がスタートした
小学館webメディア『kufura クフラ』で紹介した
『ちょこっと漬け』の〈ごま油漬け〉です。
『長ねぎのごま油漬け』
※表紙にもなっています。

そんな誕生秘話も本で紹介しております。
よかったら読んでください😊

連載スタートから同じチームでこれまでやれたことに感謝しかありません。
皆様の心温かいサポートがらあったからこそ
この1冊が誕生しました。

小学館編集、最強のみなさん
佐藤さん、加藤さん、山梨さん

ずっと寄り添い続けて私の思いを200%文字にしてくれた
岸さん

クフラ動画チーム
古山さん、櫻庭さん

新刊撮影
宮濱裕美子さん、菅井淳子さん、黒石あみ(小学館)さん

新刊スタイリング
久保田朋子さん
@eggstand 

心の支えとサポート
そして、
連載スタイリングと新刊スタイリング
オット
@design_on_the_table 
@soul_numazu 

その他、多くの方のお力がありました。

これまで以上に感謝の気持ちを持って料理を届けたい!
と強く思った年明けになりました。
ありがとうございます。

そして、これからもよろしくお願いします!
沼津りえ

#ごま油 
#ごま油さえあれば 
#沼津りえ
#管理栄養士
#小学館
#クフラ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年 よろしくお願いいたします、

2025-01-03 11:32:00 | お知らせ



2025年スタートしました。
実家←熊本
の家の前で見た元日の朝日です。
東京と比べて光のパワーが違いますね。


2025年も
昨年同様、料理を通して皆様と
笑顔あふれる時間を過ごせたら嬉しいです。

よろしくお願いします!
沼津りえ


🎵お知らせ
1月16日新刊発売!
小学館より

ごま油さえあれば: さっぱりもコク旨も、いつもの家ごはん98」

予約スタートしております。

Amazon予約はコチラ!
↓↓
 https://amzn.asia/d/dAbEbBp

ごま油が好きすぎて
ごま油の魅力を伝えたくて
ごま油を使ったお手軽レシピ98!

ぜひごま油の虜にらなってください😊


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする