さきち・のひとり旅

旅行記、旅のフォト、つれづれなるままのらくがきなどを掲載します。 古今東西どこへでも、さきち・の気ままなぶらり旅。

トルファン・ツアーの最後は

2012年10月31日 |  新疆ウイグル



トルファン・バスツアーもメインの火焔山見物を終わり、もう帰るかな~と
思いきや、19時だっていうのにまた葡萄園に立ち寄ります。ウルムチまで
3時間以上かかるんだよ!



もうなすがままに連れて行かれるしかないので、いたしかたなしw(゜゜)w

葡萄園を経営している人たちから、ここで作られたフルーツが出され、また
歌や踊りを見せてもらいました。そこでさらに土産に干し葡萄を買いなさい、と
品質のよさを説明される。朝5時からホテルを出て、すっかり疲れてもう20時。
ホテルへ帰れるのは23時過ぎになるかしら?と考えるとちょっとウンザリ…。

でもツアーの参加者たちは嬉しそうに沢山干し葡萄を買っていましたよ~w

そうそう、切ったフルーツが大皿に出されたとき、朝バスに乗るときにずうずう
しくも横入りしようとしたお嬢さん、大変遠慮しながら「お先にどうぞ」と譲る。

「なんだかとても失礼でずうずうしい人かなぁ、と思ったけれど、意外だなぁ」
…とチェングォに言うと、

「中国では女性は男性に対して先を譲る、という文化があるんだよ」
…ということでした。

そういう儒教的価値観もいいけれど、ゴミを捨てたり列を作らずに割り込んだり
するほうをなんとかするほうが先じゃないかなぁ~^^;



それにしても、このバッチイ通路を見てクレ! 日本じゃありえんわw

さらに荷棚にバックを載せようと思ったら、チェングォが「待て!」とチェック。
すんげー汚くて、とても物を置けません。むぅぅ…。


さて、結局バスがウルムチに到着したのは夜の11時過ぎw
バス・ステーションから市内のバスに乗ろうと思ったが、それが夜遅いせいか
全然来ない。タクシーは沢山走っているが、これがまたどれもこれも客を乗せて
まったくつかまらない。人口が多すぎるせい??? あちこちでタクシーをつかまえ
ようとする人たちが道路わきで手をあげています。

そうこう彷徨っているうちにまもなく0時www

こちとら疲れきっているんだよ!ホテルまで歩いたらいったいどれくらいかかるかw

そのうち一般車両のいんちきタクシーをつかまえる人が出てきています。
やみくもに車を止めて、交渉して乗っていくようです。さすがにボラれる気も
するし、怪しいのでちと気が引ける。

しかーし、もう0時を過ぎて他に選択肢もなし。疲れきっているので
チェングォに「交渉してくれ~。100元までなら出すよ!」と言いました。

公共のバスなら3元。タクシーなら10元(120円くらいだ)。100元だって
1200円くらいなんだから、日本で乗ったと思えば安いもの。チェングォは
「ほへー!」と言いながら、客を探しているいんちきタクシーを止めて交渉して
くれました。あっさり話はつき、乗り込んでホテルまで送ってもらいました。

値段を聞くと、10元。。。

これならすぐに試してみればよかったネ…。 (((゜曲゜)))