さきち・のひとり旅

旅行記、旅のフォト、つれづれなるままのらくがきなどを掲載します。 古今東西どこへでも、さきち・の気ままなぶらり旅。

懐かしの会津若松で酒を飲む

2017年05月11日 | 東北シリーズ


宇都宮から郡山を経て、会津若松へ向かっています。これは3月下旬。初夏のような
暑さだった四国から、雪景色の東北地方へ来ると別世界。日本は広いね。


これは磐梯山かー。


なぜ会津若松へ来たか。それは居酒屋に来るためだ。行きたい店はいくつもあるけど、
今回は2泊で通過。「籠太」の鰊の山椒漬も、「てんぐ屋」の蕎麦も、「ぼろ蔵」の
女将さんに会うのもさしおいて、まずは「盃欄処」のマスターのもとへ。


座ってすぐに、俺の顔をじっと見て「前に来られましたね…」とバレバレ。何せ前回は
開店から遅くまで、6時間くらい飲み続けたっけ。さらに酔っ払って俺が覚えていない
ことまでアレコレと思い出されまして。。。(言わないでほしかったw)

まずはこの店の名前が入った末廣酒造の「盃欄処」を頂く。これは1杯1000円を
超えるので、店員さんが「よろしいですか?」と念を押す。あとで「高い!」と
モメたりしないようにだそうです。良心価格だと思いますけどー^^;


 

飲んだ酒を忘れないように写真に撮っておくのですが、カメラで撮っていいですか?と
聞くと、おちゃめなマスターはこんなポーズをして入ってきちゃいました(^益^)w



ここへ来たら、寫楽と國権ははずせない。飲み過ぎるのがわかっていても、これは
しょうがないよなあー。


少々ふらつきながら、バーへ向かう。途中で道がわからなくなる。アウェーだしな。
酔ってるしな^^;

明るいビルをのぞくと働いている人が見えたので、入っていって道を聞く。そこは
学習塾でした。夜遅くまで、少年少女たちよ、お勉強ご苦労様です。子供たちの相手を
している職員さんには、
酔っていることを精一杯さとられないように「すみません、
この酒場に行きたいのですが、この地図でいうと、ここはどこでしょう?」と聞き、
無事に教えてもらえました^^ ついでに破裂寸前だったので、トイレも使わせて
もらいました。。。

 
よおし、バー「Cozy」に到着!

 
春ゆえに、苺のカクテルを頂く。ここのマスターは2枚目の役者みたいなダンディー。
バーテンダーの見習いをしている(もう一人前かしら?)小柄でかわいいお嬢さん
との息もぴったり。とてもいい店です。


で、ウィスキーに突入と。この店に来るときは、いつも酔っ払ってしまっている。
オーセンティックな雰囲気の店なので、酔った姿は似合わない。渋く静かにグラスを
傾ける、落ち着いた客じゃねーとなー。ちと違うかなー。


夜は更ける~。明日も最後はここのバーだぞー。