ひときわ目立っているピラミッドというか、板チョコみたいな建物はアスパムという
観光物産館です。ま~一応見ておかないとな。一階は土産物屋が並んでいて、フード
コートなどがあります。あまり用もないので、エレベーターに乗って展望台へ向かう。
400円か~。ま、せっかく来たんだからw ぐるりと360度の展望台です。
西は青森ベイブリッジ。総工費はなんと約270億円もかかったとか。お隣の大きな船は、
青函連絡船メモリアルシップ、八甲田丸。あとで行きます^^
北はもちろん陸奥湾。右に六ケ所村で有名な原子力半島とも呼ばれるの下北半島。
左は太宰治の津軽半島。いずれどちらも一番先まで行かねばならぬな。
反対側の南は市街地だ。
南東には八甲田山。頂上が曇っていますが、あそこは寒い。秋に行ったとき、下の木が
緑で、山の中腹で次第に紅葉になり、頂上は雪が積もっている真冬でした。
西は弘前方面で、岩木山。あの山の形はとてもきれいなんですが、ビルが~w
ちなみにこの展望台は、ちと暑い。日が燦燦と照っているからなあ。なので一周して
写真を撮ったらさっさと降りました。よんひゃくえん~w
「赤い絲モニュメント」だそうです。青森市と函館市のツインシティ提携20周年を記念
して、太宰治の小説「思い出」のなかで、連絡船を眺めている場面が出てくるので
それをイメージして作成したとか。函館にもあるそうだ。
調べてみたら、俺がこの春に行ったときに歩いた函館の公園にあるらしい。その画像が
ないかな?と思ったら、そうだ、PCがおかしくなって、データががさっと消えて、
ないんだ。。。 その衝撃の事件については、またいずれ書きましょう。まだ心の傷の
カサブタはふさがっていません。_| ̄|〇
ここにもインバウンドのガイコツ人がちらほらといましたよ。