久慈の駅前には、その名も「駅前デパート」。4階建てで、賑やかだったのかな。
悲しい姿で閉鎖になっています。右上は展望台?
むかしはここから久慈一帯を眺められたのかなー。いま入らせてくれたら250円でもいい。
三陸鉄道の駅は、なんかこじんまりしたスーパーみたいだ。
うわー、JRと違って庶民的。売り場のおばちゃんもフレンドリーです。
なにやら小さな食堂にもなっています。すごく狭いのに^^;
コーナーにはあまちゃんグッズが置いてありました。俺あんまり観なかったなー。
さて駅前をぶらり歩いてみませう。
なんか商店が並んでいるけれど、シャッター通りになってしまっている。。。
店を閉めると収入がなくなるけれど、みなさん年金生活なのかしら?
お~ラーメン屋があるので、昼飯にしよう。暑いけど~。
こっちは煮干しの出汁が多いんだよね。東京はいま博多のとんこつと、横浜家系の
ごってりドロドロが増えていて、昔ながらの鶏ガラや煮干しのスープはすっかり
減ってしまいましたので、こういうのを食べられるのは嬉しいな。
うむ、期待通りの旨さでしたー。
「割りスープ」を"Divide soup"??? "Divide"は「分割する」なので、「希釈する」
というか、「薄める」というのは違う意味だぞー。”dilute”とかいう難しい単語もある
けれど、単に"add water"とか"put water"でいいような気がするが。。。