あ~昨夜は「ノア」のマスターとサシで飲んで、最後は記憶がない。頭も重いw
どうやって部屋に帰ったんだか、朝起きて「ココはどこ?」と部屋を見ると、服は床に
脱ぎ捨ててあり、それでも歯ブラシが出ていて歯をみがいて寝たらしい。
しかし朝の空気の中を歩くのは爽やかだ。通勤で朝に混んだ街を歩くのは苦痛以外の
何物でもないが、旅行先では見慣れぬ景色で新鮮だし、これからちょっとした冒険気分の
一日が始まると思うとワクワク気分。やはり旅っていいものだ。
甲府の朝食は、名古屋式に喫茶店で。ビジネスホテルの朝食は、コロナになってから
ビニールの簡易手袋をつけさせられたりするので嫌だ。入り口でアルコール消毒をした
すぐあとで、あれってパフォーマンス意外に意味あるの?はよやめてほすいw
小ぎれいな喫茶店でした。女性のひとり客がちらほら。駅前のモスバーガーでは
アルバイトのカワユイお嬢さんが「いらっしゃいませ♪」とか言ってくれたりするが、
こういう普通の喫茶店のほうがヲヂサンは落ち着くのだ。
ミルクのカップがしゃれている。「砂糖はいりません」と言う前に、店長(?)の
じっちゃんが、「フランスの砂糖でおいしいです」とかいう。もう長年飲み物に砂糖は
入れないが、そう言われちゃ入れないとなあ。当たり前だが甘くなった(ಠ_ಠ)
フランス製が特別うまいかどうかはわからんぞ。
平日の朝によその街でこういうモーニングサービスを食べるのは実に贅沢気分である。
盆地の甲府を過ぎて信州エリアに入ってくると、山が近くに見えてくる。まだ雪が
あるぞ。
南アルプス?
ホームがものすごく長いのである。東海道線や中央本線、かつては長~い急行列車や
夜行列車が通っていたなごりです。ローカル線は、いまや2両とか3両編成になって
たりするのですが。この途中駅は、20両くらいは止まれそう?
上諏訪に着きました。移動が短いので、まだ昼にも早いぞ。
夜に来る「とんちん」の前を通りました。なんか看板がリニューアルされている。
「2014年吉田類の酒場放浪記優良店」だってさ。「酒場放浪記でロケされた」という
ことだろうが、ちと日本語が微妙だぞ?
何度も来ているのに、まだ行ったことのなかったここのお城、高島城に向かいます。
小さいお城だそうで、このあたりは城下町という感じが全然しませんね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます