去年コクヨから売り出され好評の新しい「キャンパスノート」は、ベストセラーとなった『東大合格生のノートはかならず美しい』の著者である太田あやさんとコラボレーションしたものですが、罫線にドットを組み合わせることで書き出しをそろえたり、内容ごとに書く場所を決めたり、さらに教科によっては図や表を書いたり、プリントを貼るといった使い方を、多様な角度で想定し活用しやすく工夫されています。多くの東大合格生は、学んだことや知識を効率的に身につけるために、整理された美しいノートを作成しているということでしょうか。
また、最近続けて読んだライターの奥野宣之さんのノート活用術の2冊は、別の意味でクリエイティブな思考やアイデアを紡ぎ出すには参考にできる方法だと感じます。この方法にも100円のA6判キャンパスノートが推奨されていますが、こちらのベストセラー(現在27万部)もノート開発に繋がりそうな要素が多いので、このノート術に最適な新しい商品ができるかも知れません。こちらは記述の検索にパソコンを組み合わせていますので、WEBサービス・サイトとの連携という新たな展開も考えられそうです。
![]() | 読書は1冊のノートにまとめなさい 奥野宣之 ナナ・コーポレート・コミュニケーション このアイテムの詳細を見る |
![]() | 情報は1冊のノートにまとめなさい 奥野 宣之 ナナ・コーポレート・コミュニケーション このアイテムの詳細を見る |
![]() | たった100円で願望実現! A6ノートで思考を地図化しなさい 松宮義仁 徳間書店 このアイテムの詳細を見る |
![]() | 東大合格生のノートはかならず美しい 太田 あや 文藝春秋 このアイテムの詳細を見る |
![]() | すべての情報は1冊の手帳にまとめなさい 蟹瀬誠一&「知的生産」向上委員会 三笠書房 このアイテムの詳細を見る |
![]() | 夢をかなえる メモの習慣 佐藤 伝 中経出版 このアイテムの詳細を見る |
![]() | 頭のいい人がしている仕事のメモ術・ノート術 中川 裕 ぱる出版 このアイテムの詳細を見る |