千里山商栄会の新年懇親会が昨夜1月14日(金)に千里山会館2F広間で行われました。年次総会を兼ね報告と事業予定などの後、仕出し屋食堂「魚伊」さんの料理で恒例の親睦宴会です。
今年の年次報告では支援している「千里山元気!プロジェクト」の経費の問題で、その透明性や会員への案内不足などが話し合われ、いつになく活発な意見が話し合われ有意義な総会になったと想います。個人的には「千里山元気!プロジェクト」には千里山の活性化のために頑張って貰いたいのですが、商栄会はあくまで支援という形であるべきで同一視する考えでは商栄会の維持がより難しくなると想います。「千里山元気!プロジェクト」はあくまでも全住民参加の実行委員会を貫くべきものです。
さて、今年の新年会(親睦宴会)ではいろいろと楽しい会話を楽しみましたので少し紹介させて頂きます。先ずは文化踏切の側の以前にイタリアンのポモドーロがあったところで、ホット3というカラオケ・スナックを始められた横山ホットブラザーズの末弟さん(ギター)が商栄会に入られて、子どもの頃ノコギリ・バイオリン「お前はアホか♪」をテレビで見せて貰った話をしました。
レッチ・ワース通りの名を提案されたアリーナ・タバーンのマスターと隣の席で、今年は10周年なので何か地域のことで役立てれば良いと抱負を話されていました。
紙芝居活動をされている「ひげおやじ」さんと、これまで描きためた紙芝居の実演をアニメーション映像に編集して、YouTubeにアップする協力を僕がさせて貰うという話で盛り上がっていると、千里山自治会のお世話をされている元市議の藤木さんが来られて、「あなたのブログで知らせて貰ったので、子供アイス・スケート教室の企画に参加希望がいっぱいで、お断りしなければならない程になっています。有り難うございます」と言って下さいました。
「‥‥今までは高齢者向けの企画が多かったと想われるので、千里山自治会でも今後は将来を担う子供たちの喜ぶことも考えていきたいと想っています」
「そうですか、それは良いですね。嬉しいことにブログは多くの方が見て下さっているので、地域のお知らせや情報をこれからも書かせて貰いますので、何かありましたらまたよろしくお願いします」
改めてブログが大切な交流へと繋がっていくのを感じました。