今朝早くから仕事の打ち合わせである企業のショールームを訪ねると、思いがけず入口のところに置かれた「Welcomeボード」が僕を迎えてくれました。多分そのオフィスの女性スタッフの方の心配りだろうと想われますが、やはり良い仕事をしてその企業の期待に応えたいと強く思います。
会社の財産は人材であるということを、昨年のベストセラーの一冊となった「もしドラ」でも教えているようです。近々にNHKでテレビドラマ化されると番宣していました。それは別として、人と人が繋がり連携し合って全てのことが成り立っていると想います。ちょっとした気配りでも人をやる気にさせるものです。そんな気持ちの連鎖でそれぞれが持てる能力を発揮すれば、何か予期しない素晴らしい発想が生まれるように感じますが‥‥。一方で誰にも期待されず役にも立てないという逆境心理の中では、少なくとも僕は前向きにもなれずまた楽しいアイデアも訪れてはくれません。
そして同じように歌づくりにおいても、自己満足だけに終わらないスタンスで曲が書けたら、もっと感動的なメロディーや歌詞が創れるのかも知れないと想いました。
![]() | もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら |
岩崎 夏海 | |
ダイヤモンド社 |