続・浜田節子の記録

書いておくべきことをひたすら書いていく小さなわたしの記録。

清司来訪。

2012-12-31 13:20:49 | 日常
 出産のためお嫁さんは一足先に静岡の実家に帰っているので、《息子も直行》と思いきや、雨の中やって来た。

「ただいま」と帰ってくることがなんだか嬉しい。自分の愛すべき家庭を持った息子にとって、実家は二の次と若干気落ちしていたけど、来てくれたことで元気回復。

 昨晩は旧知の友人が来て遅くまで呑んでいたらしい。(帰郷の目的はそれ?)


 まあ、それでもいいわ・・・。

「向こうへ行くと、朝からご馳走なんだ。『何食べたい?』とか聞かれるけど、べつに質素っていうか普通でいいんだけどさぁ。残すと捨てるみたいだから、一生懸命食べてるんだ」と、我家の質素に満足な様子。(気を使ってくれて感謝しなくちゃ)

《愚息ではありますが、なにとぞよろしくお願いします。》


 昔、友人が言っていた言葉を思い出す。
「息子が優秀すぎると、嫁さんが気に入らないけど、○○だと、『よくぞ!』って感謝するらしいわ」

 今になってその言葉、感じ入っております。

『洞熊学校を卒業した三人』50。

2012-12-31 13:13:52 | 宮沢賢治
「「さあ、すまうふをとりませう。ハッハハ。」となめくじぢがもう立ちあがりました。かたつむりも仕方なく、
「私はどうも弱いのですから強く投げないで下さい。」と云ひながら立ちあがりました。

☆律(物事の基準となる決まり)の詞(言葉)の法(方法)である二役は、経(常に変わらない)。

『城』1140。

2012-12-31 12:53:42 | カフカ覚書
もちろん、自分でそうこころがけなくてはだめです。クラムは、自分からは何もくれはしません。しかし、なんでみも適当なものを見つけたら、頼んでもらってくることはできるんです。

 dort・・・来世で。
 liegen→ringen/格闘する。
 適当な/passend→passion/情熱、苦難。
 できる/kann→kahn/小舟。

☆もちろんひとはそのために心を痛めなくてはなりません。クラム(氏族)自身は何もしてくれません。
 人が来世へ行くとき、何か苦難を見つけたら小舟を頼むのです。