相模太夫の旅録=Tabi Log

☆ 旅は一枚の写真から始まる!!

☆ 旅先での四季彩々一期一会の被写体を瞬撮!!

県立相模原公園では「オカメザクラ」フライング咲き!!

2024-10-13 07:26:56 | 公園・庭園
相模原市南区下溝に四季の花が絶えない「県立相模原公園」はある。二か月以も続いていた暑さを峠を越し一気に涼しくなり秋の気配である。イベント広場と紅葉の丘の中間の一画に植栽の「ジュウガツザクラ」が終り「フユザクラ」「オカメザクラ」が咲きだしている。すぐ傍にピンクの花びらを10輪ほど開花し始めたのが「オカメザクラ」である。通常は2~3月であるがこの異常気象でカン違いしたのか明かにフライング咲きである。しかし可愛らしい花である。この桜は早咲きのサクラの一つで1947年にカンヒザクラとマメザクラをイギリスで交配して作ったものが逆輸入された桜である。(2410)
 
 
 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「相模原麻溝公園」では「ハ... | トップ | 帯解観音と呼ばれている「金... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

公園・庭園」カテゴリの最新記事