相模太夫の旅録=Tabi Log

☆ 旅は一枚の写真から始まる!!
☆ 旅先での四季彩々一期一会の被写体を瞬撮!!

「相模原麻溝公園」では「ハナミズキ」が赤い実をつけ出した!!

2024-10-12 18:37:10 | 公園・庭園
相模原市南区麻溝台に四季の花が絶えない「相模原麻溝公園」はある。当園は何といってもアジサイ、クレマチスの本数の規模では市内随一を誇る。広さ26haの園内にはグリーンタワー、アスレチックゾーン、ふれあい動物広場、芝生広場の施設を有する。ふれあい動物広場裏門と駐車場の間の一画に「ハナミズキ」の木が数本植栽されている。ハナミズキは4~5月頃にピンクや白の可憐な花を咲かせ、10月中ごろから紅葉し、今、たくさんの赤い実をつけだした。北アメリカ原産で大正時代に渡来した落葉高木。ミズキやヤマボウシの近縁種で「アメリカヤマボウシ」とも呼ばれ庭木や街路樹などによく植えられる。ハト、ツグミ、ヒヨドリ、ムクドリ、ツグミなど野鳥の好物である。(2410)
 
 
 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「県立相模原公園」は「メタ... | トップ | 県立相模原公園では「オカメ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

公園・庭園」カテゴリの最新記事