本日は、13期産後ドゥーラ養成講座の実習編。
担当している『産前産後の献立と食材・衛生管理』の座学です。
自分が管理栄養士として目指す理念を、産後のママさんを支える産後ドゥーラさんと、まずは確認し合いたいと思いました。
今の妊娠至適年齢の女性の食生活とパターンを食事相談で接してきた体験からお示しをし、支援すべき女性の特性と食行動の問題点を洗い出します。
ドゥーラの仕事は、対象者を知り、問題点を掴み、食も通じた支援の仕方(実践)をすること。
それを講座で学び合いました。
とても必要とされている分野の仕事だと思います。
今期より、何よりも好きな、調理実習が加わることになりました。
自分が長年培ってきたノウハウをお伝えするつもりです。
来週にまた、皆さんとお目にかかれるのは嬉しいことです。
講義が終わると、次は、松が丘助産院の登坂さんの調理実習があります。
毎回、私も参加させてもらっています。
今日は所用あり、ご挨拶だけして帰りました。
登坂さん、ドゥーラ第3期の渡辺さんと3人で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/18/f7da5aa0cbd305ffb66a5874c50c7ae6.jpg)
3人とも子育て孫育ても経験している元気いっぱいな仲間です。
誰かが、「三ババ」と。うふふ。
次の世代のために頑張ります。
担当している『産前産後の献立と食材・衛生管理』の座学です。
自分が管理栄養士として目指す理念を、産後のママさんを支える産後ドゥーラさんと、まずは確認し合いたいと思いました。
今の妊娠至適年齢の女性の食生活とパターンを食事相談で接してきた体験からお示しをし、支援すべき女性の特性と食行動の問題点を洗い出します。
ドゥーラの仕事は、対象者を知り、問題点を掴み、食も通じた支援の仕方(実践)をすること。
それを講座で学び合いました。
とても必要とされている分野の仕事だと思います。
今期より、何よりも好きな、調理実習が加わることになりました。
自分が長年培ってきたノウハウをお伝えするつもりです。
来週にまた、皆さんとお目にかかれるのは嬉しいことです。
講義が終わると、次は、松が丘助産院の登坂さんの調理実習があります。
毎回、私も参加させてもらっています。
今日は所用あり、ご挨拶だけして帰りました。
登坂さん、ドゥーラ第3期の渡辺さんと3人で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/18/f7da5aa0cbd305ffb66a5874c50c7ae6.jpg)
3人とも子育て孫育ても経験している元気いっぱいな仲間です。
誰かが、「三ババ」と。うふふ。
次の世代のために頑張ります。