本日は、13期産後ドゥーラ養成講座の実習編。
先週の『産前産後の献立と食材・衛生管理』の座学に続き、
今回は調理実習を担当しました。
産後のママさんに寄り添い支援するドゥーラさんたちに、どこでも応用できる
調理テクニックと料理の楽しさをお伝えしたいと思っています。
基本の「ご飯と汁もの」を中心にいくつか献立を作っていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/cb/6d4c28d473ff91d0c4a2d927c97bfe0c.jpg)
・てんぺ炊き込みご飯
みそと生てんぺ、にんじんを炊き込みました。
小松菜は部位ごとの使い分けで、バリエーションを楽しめます。
・豆腐のコーンスープ
オカモト定番です。
この献立では、赤ちゃんの離乳食への展開のポイントをお話しました。
・高野豆腐のロールキャベツ
これも定番。
・蒸しにんじんの生姜酢
蒸し煮の手法について説明しました。
・りんごの葛ゼリー
産後のデザートには優しい味わいで、体を冷やさない甘藷葛を使って。
今回は料理のベース、だしのひきかたは、特に丁寧にご説明しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/17/74d51bec8b5751f14a04200676b5f35e.jpg)
利尻昆布と日高昆布の味くらべ。
これにかつお節で。
この調理実習が、産後ドゥーラさんのお仕事にお役にたちますように。
皆さんとても熱意があり、こちらも張り切り
ました。
頑張ってくださいね。
ありがとうございました。
先週の『産前産後の献立と食材・衛生管理』の座学に続き、
今回は調理実習を担当しました。
産後のママさんに寄り添い支援するドゥーラさんたちに、どこでも応用できる
調理テクニックと料理の楽しさをお伝えしたいと思っています。
基本の「ご飯と汁もの」を中心にいくつか献立を作っていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/cb/6d4c28d473ff91d0c4a2d927c97bfe0c.jpg)
・てんぺ炊き込みご飯
みそと生てんぺ、にんじんを炊き込みました。
小松菜は部位ごとの使い分けで、バリエーションを楽しめます。
・豆腐のコーンスープ
オカモト定番です。
この献立では、赤ちゃんの離乳食への展開のポイントをお話しました。
・高野豆腐のロールキャベツ
これも定番。
・蒸しにんじんの生姜酢
蒸し煮の手法について説明しました。
・りんごの葛ゼリー
産後のデザートには優しい味わいで、体を冷やさない甘藷葛を使って。
今回は料理のベース、だしのひきかたは、特に丁寧にご説明しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/17/74d51bec8b5751f14a04200676b5f35e.jpg)
利尻昆布と日高昆布の味くらべ。
これにかつお節で。
この調理実習が、産後ドゥーラさんのお仕事にお役にたちますように。
皆さんとても熱意があり、こちらも張り切り
ました。
頑張ってくださいね。
ありがとうございました。