角川武蔵野ミュージアムの脇を通り。

所沢の欅並木を抜けて。

所沢インターから関越道に入りました。
高速道路を走ること1時間。
渋川伊香保で降りました。
お昼ごはんは持参のおにぎりを車中で。

あら〜、八ッ場ダムが出来上がっている。

今年3月に完成したようです。
色々ありましたね、このダム。
山の紅葉がなんて美しいのでしょうか。

これは落葉松かしら。

これは落葉松かしら。
着いたのは、草津ホテル。

こじんまりとした部屋です。

こじんまりとした部屋です。
やっと来た!
今年は無理かと思ったけれど。
前日の六義園と違い、もみじが鮮やかに色づいています。

湯畑。

草津には19の共同浴場がありますが、コロナの影響で入れるのは5ヶ所です。

湯畑。

草津には19の共同浴場がありますが、コロナの影響で入れるのは5ヶ所です。
お気に入りのここ、入れました。

地蔵の湯です。

地蔵の湯です。
のんびり浸かって、恵比寿ビールで一献。

6人がけの大きなテーブルにふたり。

6人がけの大きなテーブルにふたり。
もう天国の味。
ほんとうに来られたのだわ。
この後、一番の白旗の湯へ。
熱い熱い。
20杯くらい掛け湯して入りました。
いい湯だな〜。
宿の湯は、以前来た時から新しい建物ができて、お湯もそちらに変わっていました。
ここは西の河原と万代鉱のふたつが源泉です。
着いた時のぞいて見ました。
新しくてきれい。

晩ごはんが豪華でした。

柿の前菜。
ごまだれでいただきます。
私も柿を料理に使うのが好きで、白あえやなますを作ります。
ごまだれ、新鮮。
今度作ってみよう。
お造り、天ぷら。
凌ぎのご飯。

牛の鍋。

やややっ、これはアワビのステーキ。

炊き合わせ。

ご飯、赤だし、香の物。

デザート。

普段は甘いもの食べませんが、今日は完食。

牛の鍋。

やややっ、これはアワビのステーキ。

炊き合わせ。

ご飯、赤だし、香の物。

デザート。

普段は甘いもの食べませんが、今日は完食。
広い食堂に一列おきにお客さん。

大満足の1日。

大満足の1日。
終わるのが名残り惜しいのですが、いつものように10時には休みます。