9月19日。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/93/36e936a4369757e5530932fa251a8071.jpg?1663589987)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/36/449d18751edc4576a57308937c065c35.jpg?1663589990)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/1e/a95109f541d3f75c734ffe7adf8dc1bd.jpg?1663589987)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/cc/6459f3a1bdc430ea181bea010ead3fea.jpg?1663589987)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/7f/d3b3a46e348e0d699dc04df5bf93b153.jpg?1663589990)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/8a/a8cf510b6a12156f0c93d40500579b17.jpg?1663590078)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/84/ea88ff3a7de8b0dd8b29573c286c86d9.jpg?1663590078)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/99/9c5c16ff5301a170664cfed472c45370.jpg?1663590078)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/6c/7510506eff3194120f7a390b4de32a88.jpg?1663590079)
ここまでが企画展です。
あらら、前後してしまいました。
竹橋の国立近代美術館へ。
ゲルハルト・リヒター展に行きました。
エキサイティング!!!
90歳のドイツの画家です。
7月26日に国立西洋美術館で出会いました。
著名な画家だそうですが、全然知らなかった。
これも本当に美しく、私のように素養のない人間でも心が豊かになる特別展でした。
何という多様な表現でしょうか。
写真撮影が許可されていましたので、いくつかご紹介します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/93/36e936a4369757e5530932fa251a8071.jpg?1663589987)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/36/449d18751edc4576a57308937c065c35.jpg?1663589990)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/1e/a95109f541d3f75c734ffe7adf8dc1bd.jpg?1663589987)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/cc/6459f3a1bdc430ea181bea010ead3fea.jpg?1663589987)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/7f/d3b3a46e348e0d699dc04df5bf93b153.jpg?1663589990)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/8a/a8cf510b6a12156f0c93d40500579b17.jpg?1663590078)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/84/ea88ff3a7de8b0dd8b29573c286c86d9.jpg?1663590078)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/99/9c5c16ff5301a170664cfed472c45370.jpg?1663590078)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/6c/7510506eff3194120f7a390b4de32a88.jpg?1663590079)
ここまでが企画展です。
いつものように常設展も。
川端龍子。
草。。なんだっけ。
黒地に金の屛風画は季節ごとに変えられているのです。
猛々しい竹似草が描かれていて、面白かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/5a/31be01f4d65ad1e86f16bad682ba8f9e.jpg?1663590079)
これは、中村彝。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/5a/31be01f4d65ad1e86f16bad682ba8f9e.jpg?1663590079)
これは、中村彝。
もう随分前に、新宿の中村彝(つね)の保存されているアトリエに行って、複製を見たのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/6e/d83177c70acc379fd653dd81ff6eb097.jpg?1663590079)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/11/020aafa8f8917aae502948b3edffbdd8.jpg?1663590081)
遠くロシアから来た盲目の詩人の像です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/97/3924bab7ec874b05788a0155bd1f317d.jpg?1663590081)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/6e/d83177c70acc379fd653dd81ff6eb097.jpg?1663590079)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/11/020aafa8f8917aae502948b3edffbdd8.jpg?1663590081)
遠くロシアから来た盲目の詩人の像です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/97/3924bab7ec874b05788a0155bd1f317d.jpg?1663590081)
あらら、前後してしまいました。
リヒター展です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/cc/0d497e4b8bc493c7b4ae8135f7906b67.jpg?1663589990)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/7f/10db3c41d326e93fceb0bda6be871b2e.jpg?1663589990)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/5a/9882c097bf57f0f5ccfa48bde038b188.jpg?1663589990)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/b2/0ebe3832e3e3c4c3679e33b99d9b945e.jpg?1663589992)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/cc/0d497e4b8bc493c7b4ae8135f7906b67.jpg?1663589990)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/7f/10db3c41d326e93fceb0bda6be871b2e.jpg?1663589990)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/5a/9882c097bf57f0f5ccfa48bde038b188.jpg?1663589990)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/b2/0ebe3832e3e3c4c3679e33b99d9b945e.jpg?1663589992)
素晴らしかったのに、表現できないのは、もう力不足、もうエネルギー枯渇でした。
絵画に向き合うって、エネルギーが必要ですね。。