1月27日。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/8d/350ad88dfdcfe9ff7c5d4af0f4a1da6b.jpg?1674824789)
ドーム天井がいいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/3c/c9b3201d1b1a5a3d3710bb2d2deefb5e.jpg?1674824789)
こちらの展示は『150年後の国宝展』と銘打たれたものでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/07/0b3bfc4956e02b3caf06d7c3f34ad079.jpg?1674825889)
ぐるりと刀剣を見てから、説明文が専門用語ばかりで、はてさてと部屋入口の説明のパネルに戻ってじっくり読みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/86/208ba400149f80056fbb886a79cdf5c6.jpg?1674826651)
朝9時半開園とともに入場し、17時の閉園まで楽しみました。
今年初の美術館巡りは、トーハクから。
東京国立博物館、高校生の時から通って私も50年になるのです。
今回は特別企画展がなくて静かなトーハクでした。
でも素晴らしい企画が目白押し。
まずは表慶館から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/8d/350ad88dfdcfe9ff7c5d4af0f4a1da6b.jpg?1674824789)
ドーム天井がいいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/3c/c9b3201d1b1a5a3d3710bb2d2deefb5e.jpg?1674824789)
こちらの展示は『150年後の国宝展』と銘打たれたものでした。
出迎えてくれたのは、ゴジラでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/41/bea90c68bdc5969401bd235ebc80f76d.jpg?1674824789)
今どきのものがわんさかありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/41/bea90c68bdc5969401bd235ebc80f76d.jpg?1674824789)
今どきのものがわんさかありました。
プリキュアとか初音ミクとか、ケイリンとか。
一般から募集したそれぞれの宝物も面白かったのですが、わたし達が惹きつけられたのは、ジャノメのミシンでした。
もう大昔になるんでしょうね。どこの家にもあった足踏みのミシン。
友人達のそれぞれのエピソードが楽しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/c2/f946cf82b26bf38ea1df52757fb30e8b.jpg?1674824789)
次は本館へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/b8/d3e6602df1472d3f3b9f723f13d9af13.jpg?1674824789)
これは企画展ですが、今回は通常展で入園料は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/c2/f946cf82b26bf38ea1df52757fb30e8b.jpg?1674824789)
次は本館へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/b8/d3e6602df1472d3f3b9f723f13d9af13.jpg?1674824789)
これは企画展ですが、今回は通常展で入園料は
1,000円。
素晴らしい仏像。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/0a/4d9f033b9f4540e6f4f7df3c855acf8e.jpg?1674824788)
運慶もここで観たのでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/01/19eb50da270e50d638b8b646d50996cc.jpg?1674824790)
漆工芸の品々も美しく、私達が技法も学びながらじっくり観ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/b9/1312827195ebcd2b7cc5f9946359dd82.jpg?1674824791)
この美しい品は調香のお道具のセット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/0a/4d9f033b9f4540e6f4f7df3c855acf8e.jpg?1674824788)
運慶もここで観たのでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/01/19eb50da270e50d638b8b646d50996cc.jpg?1674824790)
漆工芸の品々も美しく、私達が技法も学びながらじっくり観ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/b9/1312827195ebcd2b7cc5f9946359dd82.jpg?1674824791)
この美しい品は調香のお道具のセット。
うさぎの水入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/14/2ada4340af32a593929dc8804d11399a.jpg?1674824791)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/14/2ada4340af32a593929dc8804d11399a.jpg?1674824791)
とても興味深く、時間をかけて観たのが刀剣でした。
太刀と刀の違い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/07/0b3bfc4956e02b3caf06d7c3f34ad079.jpg?1674825889)
ぐるりと刀剣を見てから、説明文が専門用語ばかりで、はてさてと部屋入口の説明のパネルに戻ってじっくり読みました。
美しい太刀と刀。
あまりに感激して刀剣の写真、1枚も撮りませんでした。
とにかくすごいぞ!トーハク。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/c8/9e13645bc71a7305510284788c78fb43.jpg?1674825889)
本館1階を見て、もう13時。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/c8/9e13645bc71a7305510284788c78fb43.jpg?1674825889)
本館1階を見て、もう13時。
ミュージアムレストランでお昼ごはん食べました。
デザートについた150年記念のクッキー、嬉しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/a1/d52bf6e8f2d30feeea821fb7e7b4b064.jpg?1674825889)
食後は本館2階で伊藤若冲を観ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/a1/d52bf6e8f2d30feeea821fb7e7b4b064.jpg?1674825889)
食後は本館2階で伊藤若冲を観ました。
かっこいいな〜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/bc/e8edc3f32892209993f86f3ea1cdcc91.jpg?1674825889)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/58/a1eac9cd5bc8af0172db132c7869e648.jpg?1674825889)
犬張子。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/bb/b9dc21130bc93155e627f295d25c9faf.jpg?1674825889)
婚礼の打掛。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/11/bba7d54e861a31e60625c5410318189a.jpg?1674825891)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/da/81bced8d50fff0631c300e788d4920b2.jpg?1674825892)
そして来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/bc/e8edc3f32892209993f86f3ea1cdcc91.jpg?1674825889)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/58/a1eac9cd5bc8af0172db132c7869e648.jpg?1674825889)
犬張子。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/bb/b9dc21130bc93155e627f295d25c9faf.jpg?1674825889)
婚礼の打掛。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/11/bba7d54e861a31e60625c5410318189a.jpg?1674825891)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/da/81bced8d50fff0631c300e788d4920b2.jpg?1674825892)
そして来ました。
毎年1月に展示される
『博物館に初もうで』平成館で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/9b/6554f4bec5fca904a5f2390968dba143.jpg?1674825892)
染付水葵に兎図大皿。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/73/f1be78f4fb2d742d0b7a3ac8099c50aa.jpg?1674825892)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/9b/6554f4bec5fca904a5f2390968dba143.jpg?1674825892)
染付水葵に兎図大皿。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/73/f1be78f4fb2d742d0b7a3ac8099c50aa.jpg?1674825892)
こーんな立派なリーフレットには情報満載。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/86/208ba400149f80056fbb886a79cdf5c6.jpg?1674826651)
朝9時半開園とともに入場し、17時の閉園まで楽しみました。
暮れなずむトーハク本館。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/8d/429ff2ada8c207cd45e5699cd4c51dc5.jpg?1674826651)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/8d/429ff2ada8c207cd45e5699cd4c51dc5.jpg?1674826651)
これでもまだまだ足りない。
お気に入りの東洋館と法隆寺宝物館には行けませんでした。
大満足の1日です。