小田原駅前よりバスに乗って1時間。

ガラス張りのエントランスを抜けると。

吹き抜けのホール。

今回の企画展は『部屋のみる夢』

コロナ禍の3年間、さまざまな制限のあるなか、部屋の中で何を見つめてきたのか。

ボナール。


若いふたりの作家の作品。








午後は常設展を観てから野外へ。
やって来ました、ポーラ美術館。

ガラス張りのエントランスを抜けると。

吹き抜けのホール。

今回の企画展は『部屋のみる夢』

コロナ禍の3年間、さまざまな制限のあるなか、部屋の中で何を見つめてきたのか。
そんな部屋にまつわる絵画が集められた美術展です。
静かな室内画の脇に窓がうがたれています。

若い作家の作品、とても面白い。


部屋の鍵と窓。

姉妹の作家さんです。

若い作家の作品、とても面白い。


部屋の鍵と窓。

姉妹の作家さんです。
壁一面の1/12スケールの窓。


マティス。

ボナール。


若いふたりの作家の作品。




ヴォルフガング・ティルマンスという写真家の部屋です。


草間彌生の部屋。



よく歩きまわって、
ミュージアムレストランでランチしました。

午後は常設展を観てから野外へ。
広い園内に作品が点在しています。

遊歩道をめぐって。





時間の関係で全コースをめぐることはできませんでしたが、色々な手法で作られた作品を楽しみました。

遊歩道をめぐって。





時間の関係で全コースをめぐることはできませんでしたが、色々な手法で作られた作品を楽しみました。
月1回の美術館めぐり、今日は少し足を伸ばしました。
初めての美術館ですが、建物も作品も企画もとても素晴らしいです。
心が洗われるシアワセな時間でした。