goo blog サービス終了のお知らせ 

メランコリア

メランコリアの国にようこそ。
ここにあるのはわたしの心象スケッチです。

リサイクルショップ

2009-08-09 17:28:22 | 日記
6月に買ったばかりの脚付マットレスベッドのせいか、毎朝起き上がるのに全身の痛みをガマンしなきゃならなくなってしまった
もう首だけの話じゃなくて、クシャミやしゃっくりですらあばら骨が折れてる?て痛みよう
いい加減このベッドを売り払って、ふつーの敷き布団にしようかと思って、
近所のリサイクルショップで聞いてみたら、ウチまでスタッフのおじさんが下見に来て、
そもそも中古ベッドは買い手が少ないのと、こうゆう脚はめこみタイプ(無印タイプってゆうらしい)は、
難しいので、タダなら引き取るとのこと。
ネットでは売れてる商品だし、売れると思ったんだけどな。
ヤフオクでもこれと同じタイプが1000円+発送料9000円で出てたんだけど、梱包どーするつもりなんだろ???
この上に敷き布団を敷いてみようか???


『ゼブラーマン』の続編企画!
「前作は哀川の主演100作品目の記念作として製作されたが、新作は来年GW公開予定で、哀川の芸能生活25周年の節目をを飾る作品となる。」だって。
今から楽しみ♪またテレビ出演も増えるかもね。


Gentle Forest Jazz Band のワンマン決定!
2009年9月20日(日)/ 場所 Tokyo TUC
OPEN 18:00 START 19:00 / Charge 2,500 学割2000(要学生証)
予約:Tokyo TUC >> tel. 03-3866-8393 ('09/8/4受付開始)

9月の連休前半は長野から親友が遊びにくる予定なんだけど、誘ったら一緒に行ってくれることに/嬉×3000
TUCのサイトを見たらなんだかとってもオサレな空間?出演者のラインナップがスゴイ中、
久保田くんの写真がひと際目立ってる!w


photo:
今朝、窓越しに近所ののらにゃんこが見えた
エアコンの室外機の上にちょこんと乗って寛いでいたから、ケータイのストラップを揺らしてしばし遊んでもらったv(にゃんこが側にいるとこうゆう遊びがしたくなるよね?w
すりガラスだから、わたしの姿は見えてないはず・・・なんだけど、フシギそうな顔してた。

コメント

『西遊記』(第1巻)(1996)

2009-08-09 16:53:38 | ドラマ
『西遊記』(第1巻)(1996)台湾/香港
監督: スティーブン・チェン
出演者: 張衛健(ディッキー・チョン)、サム・リー(李燦森)、梁漢文(エドモンド・リョン)、許志安(アンディ・ホイ)、葛民輝(エリック・コット)ほか

摩訶不思議・・・こんなに度肝を抜かれたのはひさびさ。
ラップ調なOPテーマからハイテンションなギャグ満載すぎて、いきなりついてゆけません
そして唐突な展開、つなぎなどお構いなしな進みっぷり、CGともアニメとも言えない合成使いまくりで、
天界に立ち上る炎と俳優の演技とがどんなにかけ離れていても全然気にしないこの勢い!
最初の30分は辛かったが、だんだんハマっていきそうでコワイ。。

story
「一行は天竺に着いて・・・」て、アレっ?!西遊記って天竺への長い旅の話ではっ?と思わず巻数を確かめたが、
いったん天界を荒らして、如来の慈悲で再び天竺へ旅をするって話なのね。
人間界に隕石となって落ち、蘇ってからは花果山の王として皆の面倒をみて、
不老長寿の術を得るために仙人のもとで修行を積み、筋斗雲(なぜか女性)に乗って空も自由に飛べるようになり、
海の王に地上世界を見せたことから如意棒をもらって無敵となる。
急に黄泉の国から使者が迎えにきて、「閻魔さまの台帳に名前が載っていたから迎えにきた」と言われ、
黄泉に行くとイケメンが不浄霊を食べて鎮めている。この人と互角に闘って不老長寿も手に入れる孫悟空。

どうしたんだろ、この作り方。ファンタジーとはいえもう少し歴史ものっぽい雰囲気かと想像してたけど。
「最高峰!」とかのセリフを連発して、思いきり流行らせようとしてるし。
全体的に舞台劇を見ている気分。サルの着ぐるみを着た俳優らによる子ども向け劇(悪い意味じゃなく
でも火薬やワイヤアクションも多くて、お金はかかってるかも?
「イケメン」とか「ヘタレ」とか字幕に今っぽい言葉が入ってるけど、こうゆうのって年月が経つと古くなって苦笑ものになるんだよねw
うーん・・・続きも気になるけど、見たいかどうかは不明

堺正章が演じた孫悟空のシリーズが見たくなってきた。

コメント

『旭山動物園のすべて』(2006)

2009-08-09 11:59:45 | 映画
『旭山動物園のすべて~動物たちの鼓動が聞こえる~』(2006)

話題の最北端の動物園。いつかは見に行ってみたい。
動物園とゆうとどうしても狭い檻に入れられて、今みたいなウダル暑さの中など、
グッタリしてる動物たちを見ると、可愛さよりも可哀想な気持ちがぬぐえないが、
サファリパークほどではないにしろ、動物本来の生態・行動の特徴が分かるように工夫されたそれぞれのスペースはたしかにすごい。

野生なら自由に動ける代わりに、飢えや他の動物に狙われる危険と隣り合わせ。
動物園では飢えや恐怖、病気の不安から免れる代わりに、本当の空の広さや、緑の大地はない。
どちらが本当にしあわせだろうか?


見所は、チューブ型の水槽で間近にアザラシが見れるアザラシ館。
プールへのダイブが大迫力のホッキョクグマ館。「シールズアイ」はアザラシの視点から見れる。
ペンギン館では、ダイエットのために始められて大人気のペンギンのお散歩、
クモザル・カピバラ館では、同じ地域に生息する動物同士の共存が見られる。

DVDは1.動物園とそこにいる動物たちについて、2.見せ方の苦労話、
3.2頭のホッキョクグマがプールでじゃれ合う様子の3編に分かれていて、特に副園長さんが大活躍!
オープン当時の人気がいったん終わり、キツネによる細菌の感染でゴリラが死亡、
復興のためにスタッフが夢を語り合い、ひとつずつ丁寧に苦労を重ねて編み出したアイデアの数々が成功、
今では上野動物園のお客を超す人気が定着してもなお、進化をつづけている。

「世界中にはいろんな動物がいる。昔は日本にも馬や牛などふつうに見られたが、
 現代ではそんな光景も見られなくなった。
 ここの動物たちを大切にすることが、旭山の自然を大切にし、ひいては世界の自然を守ることにつながるという想いでやっていきたい」
と園長の話。

たしかに、普段の生活の中では、こんなにフシギな動物が同じ地球に住んでるなんて想像しづらい。
地球に暮らしてるのはニンゲンだけじゃない、その驕りを捨てて、ほかの生き物たちの存在を意識して
それぞれ全く違った価値観&行動の特徴を持って生きている生命と、ニンゲンも共存してるひとつの種にすぎない。
動物園で感動した子どもたち、大人もそう気づける場所としては必要なのかもしれない。


『旭山動物園の世界~動物たちの春夏秋冬』

『旭山動物園物語 ペンギンが空をとぶ』7月15日DVDレンタル開始

旭山動物園オフィ

コメント