goo blog サービス終了のお知らせ 

メランコリア

メランコリアの国にようこそ。
ここにあるのはわたしの心象スケッチです。

松本城 vol.1

2009-08-23 21:34:06 | 町歩き
帰省のバスの中で長野の各駅停車の旅計画をはじめて、親友とメールをしながら急に松本へ行くことに決めた。
普通列車なら往復1430円てゆうお得切符があって、そこに特急回数券4枚つづりで2000円をつけることもできたけど、
普通でも1時間半ほどだからお得切符を買って乗った。

地元はクルマ移動ばかりで電車なんて滅多に乗らないから途中の駅がやたと新鮮v
なんやかや喋りながらだとあっとゆう間。途中の急勾配はスイッチバックで進んでいく。

松本に着いて、まず入ったのは喫茶ABE。洋館風で内装もとってもオシャレ。
上品なバタートーストと太いウインナーをベーコンで巻いて焼いたものと生野菜のサラダがとっても美味しくて完食v

途中の道であちこちで大道芸人まつりでダンスや奇術みたいな芸をやってて人だかりができてた。
子どもたちによるブラスバンド演奏もあったみたいで、管楽器を持ってる子どもとたくさんすれ違った。
コメント

松本城 vol.2

2009-08-23 21:33:00 | 町歩き
松本城は入場料600円。入り口から1階、2階くらいまではすいてたのに、中腹から天守閣まではかなりの行列。
それもそのはず、階段の急勾配がハンパない角度!!!驚×5000
90度かっ!?てくらいの階段で変な汗かきました

でも、お城の中は吹き抜けで、通り抜ける風がとっても気持ちがいい!
やっとの思いでたどり着いた天守閣も束の間、こんどは下りがもっと恐いっ!!!
先に降りる親友の頭が、わたしのつま先あたりにある位置で、片手で木の枠を掴みながら必死です
1階まで降りた時にはすっかりグッタリ。アトラクション並みな運動量だった。。

その後、すっかり燃え尽きた親友とともに整備された城下町を歩いた。
四柱神社では参拝して、おみくじは「大吉」祝×3000
待ち人はおとづれなしに来る。ほぅ~!なぜかいつもおみくじ運だけはいいw

お土産屋さんの壁には8月末にくる友部正人さんのポスターが貼ってあった/驚
いつか聞いたことのある「カエル祭り」ってここの「なわて通り」でやるんだね!

ノドが乾いて、座りたい一心でちょっとアメリカンなバーガーショップに入って、カシススムージー美味しかったv
少し元気が戻ったところで、余った時間は「松本市時計博物館」へ。



建物自体にも2階分の大きさの振り子時計がついてて、ちゃんと動いてる/驚
博物館内にもさまざまな大きさ、装飾がほどこされた振り子時計やら、懐中時計、和時計のほかにも
蓄音機と相当古いテイチク、ビクターレコードがディスプレイされてて、決まった時間には音も聴けたみたい。

企画展のほうは「渡辺虎松と和時計の世界」。櫓時計がカッコいい!
16時まで待って、トランペットの音が出る時計の前で待ってみたけど、それは鳴らなくて残念。
その代わりに鳩時計が可愛かった♪時間の前にチラッと扉が開いてカッコウが覗いてたしw

帰りは16:34に乗って、行きよりも早く着いた気がする。
途中の「おばすて」駅からの夜景は日本一?らしい。たしかに昼間見ても素晴らしい展望!

市内バスに走り乗って、無料駐車場まではちょっと歩いて、帰りの道路はちょっと混んでたけど無事到着。
2人で出かけたのに珍しくお天気も晴れて、突然決めた電車の旅ながら1日大満足の旅でした~
地元ながら知らなかったけど、長野駅からいろんなスポットにバスが出てるみたいだし、また行こう~♪♪♪
運転もおつかれさま。お世話さまでした~!!!感謝×5000


このメモないな



コメント (2)