■『スチームボーイ』(STEAMBOY)(2004)
監督:大友克洋
声優:鈴木杏、小西真奈美、中村嘉葎雄、津嘉山正種、児玉清、沢村一樹、斉藤暁、寺島進 ほか
▼trailer
『AKIRA』(1988)、『MEMORIES』(1995)など観た時も新たな感動を覚えた記憶がある大友克洋監督作品。
まさにスチーム!蒸気機関だらけ!!!
飛行船とか、潜水艦とか、とってもレトロで、わたしの大好きなヴェルヌの世界でもある
ダークな背景は油絵のように完成度の高い美しさ。製作費24億円て!!!驚(でも元はとれなかったんだね
この映像1コマ1コマにたくさんの人の手間と、苦労、工夫が詰め込まれてるんだな、アニメーションて。
声の出演が、意外な人たちだった。アニメ専門の方より人間味のある息が吹き込まれる感じがする。
▼story
科学技術の発展が目覚しい19世紀のイギリス。
発明家の父と祖父に似た少年レイの家に鉄の球体が送られてくる。
同時に「手違いだったから、それを渡して欲しい」と、財団から男が2人やって来る。
祖父からの手紙には「財団には決して渡すな」と書いてあったため、
レイは自作の乗り物で必死に逃げるが捕まってしまう。
連れてこられたオハラ財団のスチーム城には父がいて、長年の夢が実現するから手伝って欲しいという。
ロンドンで初の国際博覧会が開かれる当日、裏では世界各国の軍事関係者が集まり、最新兵器のお披露目も行われていた。
ロボットのような軍団、空飛ぶ兵士、自走式機関車。英国軍が応戦し、ロンドンの街はまるで戦場になってしまう
「科学は力だ!」と言う父に同調できないレイは、スチームボールを使って空を飛ぶ機械を作り、父の暴走を止めようとするが・・・
ロンドンで開かれた第1回国際博覧会が、実は、戦争道具の品評会だったってのは作り話じゃなさそう
メカを一瞬見ただけでその構造を理解してしまう、なんとも逞しく頼りがいのある少年ヒーローだ。
科学とは人の幸福を造り出すものか?それとも恐怖に陥れる力なのか?
急激な技術進歩に対して純粋に驚き、感動し、そして道徳との狭間で揺れる少年の心情が伝わってくる。
闘うべき敵が父親、祖父ってゆうのも、話をより濃密にしている。
父を超えようともがく息子。時代はそうやってどんどん加速して先へ進んでゆくんだ。
監督:大友克洋
声優:鈴木杏、小西真奈美、中村嘉葎雄、津嘉山正種、児玉清、沢村一樹、斉藤暁、寺島進 ほか
▼trailer
『AKIRA』(1988)、『MEMORIES』(1995)など観た時も新たな感動を覚えた記憶がある大友克洋監督作品。
まさにスチーム!蒸気機関だらけ!!!
飛行船とか、潜水艦とか、とってもレトロで、わたしの大好きなヴェルヌの世界でもある
ダークな背景は油絵のように完成度の高い美しさ。製作費24億円て!!!驚(でも元はとれなかったんだね
この映像1コマ1コマにたくさんの人の手間と、苦労、工夫が詰め込まれてるんだな、アニメーションて。
声の出演が、意外な人たちだった。アニメ専門の方より人間味のある息が吹き込まれる感じがする。
▼story
科学技術の発展が目覚しい19世紀のイギリス。
発明家の父と祖父に似た少年レイの家に鉄の球体が送られてくる。
同時に「手違いだったから、それを渡して欲しい」と、財団から男が2人やって来る。
祖父からの手紙には「財団には決して渡すな」と書いてあったため、
レイは自作の乗り物で必死に逃げるが捕まってしまう。
連れてこられたオハラ財団のスチーム城には父がいて、長年の夢が実現するから手伝って欲しいという。
ロンドンで初の国際博覧会が開かれる当日、裏では世界各国の軍事関係者が集まり、最新兵器のお披露目も行われていた。
ロボットのような軍団、空飛ぶ兵士、自走式機関車。英国軍が応戦し、ロンドンの街はまるで戦場になってしまう
「科学は力だ!」と言う父に同調できないレイは、スチームボールを使って空を飛ぶ機械を作り、父の暴走を止めようとするが・・・
ロンドンで開かれた第1回国際博覧会が、実は、戦争道具の品評会だったってのは作り話じゃなさそう
メカを一瞬見ただけでその構造を理解してしまう、なんとも逞しく頼りがいのある少年ヒーローだ。
科学とは人の幸福を造り出すものか?それとも恐怖に陥れる力なのか?
急激な技術進歩に対して純粋に驚き、感動し、そして道徳との狭間で揺れる少年の心情が伝わってくる。
闘うべき敵が父親、祖父ってゆうのも、話をより濃密にしている。
父を超えようともがく息子。時代はそうやってどんどん加速して先へ進んでゆくんだ。