メランコリア

メランコリアの国にようこそ。
ここにあるのはわたしの心象スケッチです。

バンバンライブ@ユーストリーム

2011-03-13 22:26:36 | 音楽&ライブ
12日にユーストリームで流してたバンバンバザールのライブが見れました~!!!嬉×5000
週末、中止されたライブも多かった中、電気節約のため裸電球ひとつで暗くて、生音だけど、それがまたステキ

一部
http://www.ustream.tv/recorded/13269498
最初は♪手紙でも書こう 今日もリバオで聴いてましたv
ああ、家の中がほっこりするなあ!
ほかにも♪スイート・スー ♪恋はねずみ色 などなど和む選曲ばかり。
♪ティーンエイジャー まるで自宅にバンバンがやって来て生演奏してくれてるみたいな臨場感だ/驚
♪月光価千金 ほかでは、いつもライブでそうしてるように一緒に歌いそうになる。
♪ブルーシャドウ はいっしょに涙。♪サニーサイド ♪情熱のありか

二部
http://www.ustream.tv/recorded/13270182
2部は生goo goo radio!!! 1曲目はダウンタウンブギウギバンド。2曲目はソロデビューする前のサム・クック!(福)
普段のバンバンラジオでも、こんなシンプルな進行がいいなあ!
おバカ話もイイけど、せっかくメンバ全員とも膨大な音の知識を持っているんだもの。

それぞれメンバの好みが出てて面白い。えいちゃん(富)、バディ・ガイ(黒)、スティーヴィー(福)
でも、ここでバンバンラジオやってるってことは、今週火曜はないってこと?
黒川さんの面白ニュースはやるんだ

富永さんコーナーは、ビートルズ青盤で♪Something いいねぇ・・・青か赤って分からなかったけど。
マディ。黒川さんは面白い曲説でDJとしてもgood 根っからのエンタテイナーだなw
サイモン&ガーファンクル(福)、締めは♪また会う日まで 下田さんの選曲も聴きたかった!

また演奏に戻って、♪please don't talk about me ♪新宿駅で待ってた ♪スイートハニービー
そして、ラストは♪見上げてごらん夜の星を 以前、銀座でもマイクなしで歌ってくれたのを思い出した。


バンバンのシンプルで、地に足着いたライブエイドは、ひととき時間を忘れて、鬱屈した負の気持ちも吹き飛んだ。
本当にありがとうございました~!!!また、生ライブも見に行きたいなあ!


追。
これは期間限定で消えちゃうものなのかしら???ずっと残っていればいいのになあ!もしくはパソに落としたり。


追2。
一生懸命セッティングしてる黒川さんのミニ映像もステキ(おうちがキレイだし!

コメント

晴れた日曜

2011-03-13 19:51:49 | 日記
昨日はやっとゆっくり眠れたけど、全身筋肉痛と重い倦怠感がとれない。
DVD返却日だったのと、土曜は地震による影響で閉館していた図書館も今日は開いているとのことで昼から出かけた。
外は初夏かってくらい暖かかったけど、まだ断続的に余震が続いているので、
いつ何が起こるか分からない準備のため必要以上の装備(手袋・マフラー・非常食・銀行通帳など)で出た。

帰りにスーパーに寄ったら、買おうと思っていた食パンが全然ない
パン類、おにぎり、カップ麺とかから棚が空になって、流通機関にも影響があって、入荷するのは火曜あたりだという。
とりあえずパスタや、レトルトのゴハンなどを買ってみる。

まだ遠くに出かけるのはコワイ。
ネットやテレビを見ると、余震が震度7になることもあるとか、
電気の供給量が落ちてるとか、原発の放射能漏れとか、
なんだか分からない不安感でパニックになりそうになるから、時々ポイントだけ見て、あとは消していた。
友だちからのメールが届くとホッとする。
今はとにかく自分と身近な人への気遣いが肝心だと思う

外は穏やかに晴れ。公園では日光浴や、家族でお弁当を広げている光景も見られホッとする。
こんな時こそ笑いや娯楽が必要じゃないのかな。
ヒトがヒトらしくあるために最低限必要なココロへの栄養源。

ペットブログとかも自粛せずに、わんこやにゃんこの変わらない日常の姿を見せて欲しいって思った。
なので、ここのブログもいつも通り、わたしのくだらない心象スケッチを続けてゆきますので、どうぞよろしく。


東京タワー・芝をブラタモリ
増上寺から愛宕山へ。去年、自分でも歩いたコースが紹介されたv
徳川家の菩提寺。都内に円山古墳なんて知らなかった。昔から神聖な場所なのね。

松蓮社・弁天洞は暗いし、狭いし

愛宕山は23区内で最も高い山。出たっ!出世の石段!ほんとに急で怖かった!

「東京タワーパフェ」は美味しそう♪
蝋人形館だけじゃなく、淡水魚の地味な水族館や、ホログラム館などなど、意外と1日遊べるんだよねv
高所恐怖症なのに毎回特別高い場所でお仕事しなきゃならなくて、タモさん大変だ↓↓↓

次回が第2シリーズ最終回!(もう?!)渋谷だそうです。楽しみv

コメント

『幻魔大戦』(1983)

2011-03-13 19:37:44 | 映画
『幻魔大戦』(1983)
原作:平井和正・石森章太郎 監督:りんたろう キャラクターデザイン:大友克洋
主題歌:♪光の天使/ローズマリー・バトラー
声優:古谷徹、小山茉美、江守徹、池田昌子、潘恵子、美輪明宏、佐藤正治、穂積隆信、永井一郎、滝口順平、塩沢兼人、林泰文、原田知世、槐柳二 、田中秀幸、内海賢二、寺田誠、白石加代子、宮内幸平 ほか

trailer

今日が返却日で最後に残ってた1枚は、ハルマゲドンで日本やNYが壊滅する話だった。これも偶然か?!
『里見八犬伝』か今で言えば海外ドラマ『HEROES』みたいな話。
TVアニメならもっと1人1人の日常、サイオニクサー(超能力者)として目覚め、集められていく過程が詳しく描けたろうけど、2時間ではこれが限界か。
音楽的にも、演出的にも’80年代の香りプンプンだけど、石森章太郎×りんたろう×大友克洋×角川映画で面白くならないはずがない。

story
サイキックな力を持つトランシルヴァニアのルナ姫は、飛行機内で「このジャンボは落ちる!」と水晶で予知し、その通り、巨大隕石落下により飛行機に直撃し大破。
だがフシギな光に導かれ、宇宙エネルギー・フロイからビジョンを受け取る。

それは、巨大な負のエネルギー・幻魔がすでに宇宙の星を多数飲み込み破壊し、
もうすぐ地球も飲み込まれてしまうというもの。
だが、世界各地にちらばったサイオニクサーらが集結し、愛をもって力を合わせればまだ救いの道はあるという。

ルナは、過去に幻魔との闘いに敗れたサイボーグ戦士ベガとともに、
最も強力なサイキック能力を潜在している日本の高校生・東丈を探し出す。
力に目覚めた丈は、まだコントロールが出来ない。
その間にも、幻魔は様々な姿に乗り移りサイオニクサーらを滅ぼそうとする。
ルナの通信を受け、テレポート能力のある黒人少年ソニー、予知能力を持つ中国の少女タオなど続々とサイオニクサーが集結する。

すでに日本ほか大都市は壊滅状態となり、地球は太古のような景色となる。
富士山を拠点とした幻魔らに対抗し、憎しみの力ではなく、同じ星に住むたくさんの動物などを慈しむ心から生まれる力をもって闘うことを覚える丈。
そして、ついに最後の大戦がはじまる・・・


狂言回し的な占い師の登場からしてアニメというより前衛演劇みたいで斬新。
ヒロインの顔なんて特につのだじろうっぽいキャラで、あんまりアニメのヒロインぽくはない
悪役も手の込んだ作りで見応えあり。

宇宙のプラスエネルギーの声は、なんと美輪さん!ピッタリすぎ。聞いてすぐ分かる声だし。
東の姉役には、メーテルやお蝶夫人などでも有名な池田昌子さん。原田知世は分からなかった/驚



コメント