メランコリア

メランコリアの国にようこそ。
ここにあるのはわたしの心象スケッチです。

『ハンサムJAZZ LIVE 2014春「Bloodest Saxophone」』@NHK-FM

2014-05-02 11:51:44 | 日記
『ハンサムJAZZ LIVE 2014春「Bloodest Saxophone」』@NHK-FM
0時から50分番組ってことで、今回初聴き。
落ち着いた声のクリス・ペプラーさんの問いかけに、甲田さん&Cohさんが答えるってスタイルだけど、
画像を見るかぎり、クリスさんと直接絡んでるわけじゃなさそう?



10分前にPCを立ち上げて、苦手なラジオ分野をまた模索
とにかく、ウチはラジオの電波が悪い上、自分が超アナログ人間なので、毎回、悪戦苦闘。

らじる★らじる
でNHK-FMが聴けるのね。

超盛り上がった「ブラサキリリパワンマン@渋谷CLUB QUATTRO」のほんの片鱗がいろんな人の耳にも届いたかな?

クリスさん「彼らの音楽は肉料理ですよね」て。フシギな表現をする人だなw

お決まりの質問らしい、Q「自分たちにとってハンサムなジャズとは?」の答えは・・・

Cohさん「1950年代あたりのジャズメンの音、ファッション、佇まいがハンサムなジャズメン」

甲田さん「ずっとカッコつけていきたい」



図書館で借りたCDシリーズ。

My Little Lover「singles」
カラオケでよく歌ってた時期があって、あの曲なんだったけなあ?ってずっと気になってたから借りてみた。
♪YES、♪Shuffle を聴いて、「そうそう!」て懐かしく思い出した/嬉

Fantastic Ot9/奥田民生
タミーでまだ聴いてないアルバムもあったなぁ~と検索して借りてみた。
原色の花のジャケや、ライナーのデザインもオシャレ。

「ユニコーンとしてデビュー以来、07年は20周年というメモリアルイアーだった奥田民生。
 彼が08年キャリア21年目の1月に出される約3年ぶりのオリジナルアルバム」だそうです。

OTRL/奥田民生
「キューン移籍後初、「Fantastic OT9」以来2年10ヶ月ぶりとなる待望のオリジナルフルアルバム。」とのこと。
広島のクアトロや、東京AXなんかでやった2010年のツアーの録音か。
ジャケは可愛いおサルさんだけど、ライナーは一人モクモクと音楽をつくってるタミーの写真が貴重。


青春歌年鑑 '80~'84 デラックス
こないだ「HOME WORK CAFE」で南さんと「'80年代の音楽はどうもダサい」って話になって
改めて、どんな曲が流行ってたか借りてみたw
基本的には「ザ・ベストテン」の時代だから、私としては青春時代?の曲なんだよね。

♪ランナウェイ は、兄がドーナツ盤を買って、実家にある(はず
♪パープルタウン/八神純子 ♪水色の雨 とこの曲は大好き。また覚えなおして、こんだカラオケで歌おうっと♪
♪さよならの向う側 百恵ちゃんがこれを歌ってマイクを置いて引退し、
彼女に憧れて上京した聖子ちゃんのアイドル時代になった、そんな時代の変遷も分かる1枚。
SWEET MEMORIES どのアルバムにも入らなかったこの曲が入ってるのは嬉しいv


ところで前回のブログで取り上げた「たけしとジャズ」のライナーノートを、図書館に返す前にざっと読んだら、いろいろ分かったからメモる

大学時代にフラッと入った名曲喫茶「風月堂」@新宿で、初めてジャズに触れた。
そこにたむろしてるのは、文系の生徒ばかりで、小説や哲学、ジャズにしても小難しいことばかり話していて別世界だった。
その後も「Lefty(今のCandy)」や「新宿ACB(アシベ)」に入り浸り、
「びざーる」「ビレッジ・バンガード」「ヴィレッジ・ゲイト」などでバイトしてジャズを聴いていた。

タクシー運転手のバイト時代は、1970年に来日したセロニアス・モンクを乗せて、サインをもらったが、
紙がなかったから領収書の裏に書いてもらったら、会社に提出しなきゃならなかった

映画監督になってから、その頃のジャズへの興味がサントラという形で反映された
『3-4×10月』では、エリック・ドルフィーを使っているとか。
「ピアノをやり始めて分かったのは、♪ソナチネ が、その後、ジャズかクラシックに行くかの分岐点になるってこと」

「今、あの頃ジャズ喫茶に入り浸ってた連中に言いたいのは、お前らが本当に聴きたかったのは、
 (今回のコンピに入っているような)こうゆうスタンダードな名曲なんだろう、ばかやろうってこと」w

さすが、たけしさん。何を語らせても、経験豊富で、深いなぁ。


コメント

ドラマ『ビター・ブラッド』第3話(ネタバレ注意)

2014-05-02 10:17:31 | ドラマ
ドラマ『ビター・ブラッド』
原作:雫井脩介『ビター・ブラッド』
出演:佐藤健、渡部篤郎、忽那汐里、吹越満、田中哲司、KEIJI、高橋克実、及川光博 ほか

●第3話 魔王の登場
夏輝は上司の娘の飼い犬チャッピーの世話係を頼まれ、見失わないようGPSをつけろとチェイサーに言われる。
チャッピーは、なぜかヒトミになつく。


古雅「ヒトミちゃん! うわっペロッペロッ舐めてる。うらやましすぎる・・・」て/爆

貝塚は、情報屋と偽り、前田修一にもお世話になったから、
「父を殺した犯人の手がかりを教える」と言ってヒトミに近づくが、
修一を殺したのは貝塚本人だと分かり、自宅に監禁される。
次に、ヒトミを助けようと夏輝も罠にかかり、同じく監禁される。


古雅「オレのヒトミちゃんから離れろ!」(いつから古雅さんのモノに・・・w

貝塚は自爆したように見せかけるが・・・?

鍵山課長「これからは、なんでも話しなさい」と諭すが、他のメンバは課長がヒトミの顔を叩いたことを責める。

 
古雅「謝りなさい」


鍵山版コラム
筆不精っぽい哲さんが、番組サイトに定期的にコラムをアップしてくれてて嬉しいv
(まあ、書いてるのはスタッフかもだけど
ネットの時代になって、こうしてテレビドラマもオフィシャルサイトや、ツイッタ等々を最大限に活用して
タイムリーに撮影現場を伝えたり、後々のセルDVD用にインタビュー映像を録ったりして、
随分、昔とは変わったよねぇ~(しみじみ・・・

コメント

心の中が丸見えに!?? 脳内イメージ研究最前線@サイエンスZERO

2014-05-02 10:17:30 | テレビ・動画配信
心の中が丸見えに!?? 脳内イメージ研究最前線@サイエンスZERO

夢が映像化するって、思わず私の大好きな映画『夢の涯てまでも』を思い出してゾクゾクした!

●じゃんけんの手が事前に分かる!?
グー、チョキ、パー、それぞれに見られる、その人の特徴的な脳内血流のパターンをコンピュータで計測したところ、
9割の確率で、その人が次に何を出そうとするかが事前に当てられた。

 

脳の情報は1つの神経細胞とか、1つの場所に蓄えられているわけではなくて、
ある程度拡がった領域に分散されて表現されている。
散らばった情報をかき集めることによって、具体的な細かい情報を呼び出すことができる。
 

指紋がみんな違うように、脳内血流のパターンも1人ずつ違うため、
その人の脳活動パターンを事前に分析し、コンピュータに覚えこませる必要がある。


「パターン学習」


「A」を見ている時の血流パターンを人工頭脳に記憶させる。
事前にパターン学習をしていない「B」を出したら、予測はできない。
そこで、「頭の中のイメージ」そのものを取り出せばいいという実験をした。

1.でたらめなランダム画像を1時間くらい見てもらう。
2.視覚野の血流を計測する。
3.四画の右下が白か黒かで脳血流のパターンが違うことが分かった。
4.それを人工頭脳にパターン学習させると、見ている画像の推定画像が映し出される。

 

 


例えば、風景を見ていても、視野の場所に応じて別々に脳が処理している。
 


●イメージが映像として見れる?!
1.2時間分のランダムなネット映像を見てもらう。
2.コンピュータにパターン学習の処理をさせる。


3.コンピュータに5000時間分の映像を入れ、データベースをつくる。
 

4.「映像の平均値をとれ」という支持を入力する。


5.観ている映像と、人工頭脳の再現映像がなんとなく同じになった!驚


例:「顔」の映像
 

 



●夢を取り出す!?
ヒトの視覚野には、「低次元視覚野」(具体的な映像)と「高次元視覚野」(すべて“クルマ”として認識)がある。
 

1.被験者がfMRIに入って眠ってもらい、5分ごとに起こして、何の夢を見ていたか聞く(大変だねえ・・・/汗
 

2.夢によく現れる「概念」をコンピュータで分析する。


 

3.「夢の内容」を推定し、文字で表したところ、大体同じだった/驚
 


「長く見ていても忘れてしまう部分も多いため、今後の研究で長時間読み出すこともできると思う。
 夢と(脳の)学習の関係が解明できるかもしれない」と学者さんは言う。

コメント

大科学ミステリー?銀河系が寒冷化をまねく!?@サイエンスZERO

2014-05-02 10:17:29 | テレビ・動画配信
大科学ミステリー?銀河系が寒冷化をまねく!?@サイエンスZERO

●「プラキオポッド」という貝から地球の気候変動パターンが判明
 

これまで知られていた気候変動の周期は、数百年~数百万年程度だった。
オタワ大学のヤン・バイツァー教授は、「プラキオポッド」という貝に含まれる
海水の中の軽い水と重い水を体内に蓄積する性質を利用して、
「平均気温が最大3.5度低下」した時代があったという寒冷化のパターンを知った。

 

近年もっとも平均気温が下がったのは、0.2度。
その時は、イギリスのテムズ川が凍結、飢饉、疫病など深刻な事態となった。


●1億4千万年周期の寒冷化には「銀河系のスパイラルアーム」が関わっていた!?


スパイラルアームとは、よく宇宙の写真画像で見る「渦状の腕」のようなもののこと。
実は、地球のある太陽系の銀河系を実際目で見た人はいない。
これまで見てきたのは、あくまで想像上のCG(そう言われれば、そーだね!
実際、全体像を見るには、銀河系の外に出なきゃならない。



ヤーキス天文台(アメリカ)のウィアム・モーガン博士は、
ほぼ同じ強さの光を放つタイプの星を観察し、見た目の明るさから星までの距離を算出した。
そのデータをまとめたら3本の密集した領域があることが分かった。
これが、わが銀河系のスパイラルアームの一部だと判明。

 

しかし、太陽系は銀河系の端っこにあるため、反対側のスパイラルアームは謎だった。



 
この望遠鏡は、ハッブル宇宙望遠鏡よりも遠くを観察できるという/驚

通常、観測する時は、星間ガスによって歪んで見えてしまう。
 

その星間ガスの分布を調べて、銀河系のスパイラルアームの全体像を予測?
 

 


●太陽系は銀河系の中を回転している!?
でも、銀河系の端っこにある地球がスパイラルアームの影響で寒冷化するとは考えづらい。



 

2つの星の電波を同時に受信できるのはVERAだけ。




●スパイラルアームが消える!?
3ヶ所に設置して直径2300kmの望遠鏡として宇宙を見る「宇宙スケールの三角測量」
 

春と秋に同じ星を観測して正しいデータをとる。
 

これまで40個の天体を連続観測。天体は毎秒240kmの速さで動いていると分かった。
内側も外側も天体の速さが同じということは、内側ほど短時間で回るので渦がどんどん巻きついて、
5億年後くらいにはスパイラルアームがなくなる計算となる。

 


「巻き込みのジレンマ」
銀河系は生まれてから100億年ほど。
同じ星がスパイラルアームの中にとどまり続けていると考えると説明できない。
→違う星がスパイラルアームの中に“出たり入ったりしている”と考えた。

 
これを交通渋滞にたとえると、黄色い部分の渋滞エリアをスパイラルアーム内の星と見立てる。
渋滞に巻き込まれた天体はいったん遅くなり、そこから出ると速くなる。
速度の遅くなり方が非常に小さい(銀河系の回転速度毎秒240kmに対して、毎秒20kmほど)。


●スパイラルアームの中では新しい星が生まれている
新しい星は明るく輝くのでスパイラルアームは強調されて見える。
→地球も同様に、スパイラルアームの中や外に出入りしていると考えた。

「超新星爆発」
 

大量の「宇宙線」が飛び散る。地球に降りそそぐと微粒子が「雲」を生成→太陽が隠れて寒冷化が起こる。

つまり、1億数千万年ごとに、地球がスパイラルアームを通過し、寒冷化していたことを示している。



●世界に広がるVERAプロジェクト
真相を見極めるために、韓国、中国もつなげて、直径5000km以上のアンテナをつくる計画。

 




追。
今回、ブログをアップしてて初めて気づいたこと。
gooブログには、「1日100枚しか画像をアップできない」て制限があった/驚

コメント