メランコリア

メランコリアの国にようこそ。
ここにあるのはわたしの心象スケッチです。

スティーブ・ジョブズ@中田敦彦のYouTube大学

2020-02-02 14:01:52 | テレビ・動画配信
"【偉人伝】スティーブ・ジョブズ前編!世界を変えた天才の大胆な行動力とデザインへのこだわりから成功の秘密を学ぶ!アップルの偉業はWスティーブのおかげ!?"

iPhone、マック、iPadもすべて持たなかった私としては
彼の偉大さがピンとこず
これまでのメディアでの新作発表会みたいなものもすべてスルーしてきたが
GAFA(Google, Amazon, Facebook, Apple)の1人として勉強

たしかにWindowsのノート的な実用性に比べると
マッキントッシュはデザイナー向けだと
派遣先でもずっと感じていた

当時はWindows派とマック派、真っ二つに好みが分かれていて
マック派は、パソが不具合を起こすたびに「マックちゃんたら、もう~」みたいな
擬人化して可愛がる様子がフシギだったなw

マスコミ系だと、マックはPhotoshopやPageMaker(もうないのか!驚)など
マックはDTPの人たちが使うものというイメージだった

デスクトップ、アイコン、動作などなど、たしかにアート系で
さすがにiMacが出た時はカワイイと思ったし

まず、ジョブズの出自が一番意外だった
アメリカ資本主義の真っただ中というより
東洋思想だったことが興味深い


【内容抜粋メモ】

シリア人とアメリカ人の両親→養子に出された

小学生で高2のIQ+宗教・民族への関心が高い

Apple は2人のスティーブの伝説
ウォズニアックとジョブズは、のび太とドラえもんの関係




ジョブズはつまらない必修授業は受けず
文字を美しく書く「カリグラフィー」などを学んだ
アートやデザインのこだわりが強い

●初めての製品は「電話ハッキング装置 ブルーボックス」
ローマ法王に電話をしたら本当に繋がって慌てて切ったww

●アメリカのゲーム会社「アタリ」に就職
ジョブズは自分のアイデアをウォズニアックに作らせ
報酬はちょっとだけしか渡さなかったとか

AppleⅠ、Ⅱ、Ⅲ発売
まだパソコン(パーソナルコンピューター)て何?な時代
当時はビジネス向けにしか普及していなかったため、社員はみんな???


1976年 アップルコンピューターを設立
Apple の商標権をめぐって訴訟
ビートルズが大好きでアップルと名付けたが訴訟を起こされた


●大企業 IBM がパソコン業界に参入


●創業者ジョブズがアップルを解任される
「菜食主義者」「風呂に入らない」などクセが強かった

● CG アニメ制作会社「ピクサー」を設立(これは知らなかった/驚
CG アニメ『トイ・ストーリー』が大ヒット

●NeXTを売却してアップルのCEOに復帰
コンピューターオタク以外にもパソが普及

●2007年 iPhone が世界を大改革
ジョブズのビジネスは常にお客さん向け
楽しい、美しいなど「無駄」を愛した

(サケロックの『MUDA』を思い出した


●2011年 56歳の若さで死去

“ジョブズの活躍は未来永劫語り継がれるだろう
 その輝きはまるでレオナルド・ダ・ヴィンチのように” 孫正義

***

今、普通に使っているパソコン、アプリ、マウス、タッチスクリーン
音楽・動画などがパソコン、スマホで楽しめるなどなど
全てジョブズのアイデアだとすると改めてすごいなと思った


【ウィキ参照】
膵臓癌と診断され、周囲はジョブズにすぐに手術をうけるように忠告したが、
東洋文化を尊重していたジョブズは西洋的な医術を頑なに拒否し、
絶対菜食、ハリ治療、ハーブ療法、光療法など、
民間療法などを用いて完治を図ろうとしていたといわれる


早世してしまう人は、スタートダッシュが速くて
人より早く自分の課題をクリアして
次のステージに上がってしまうのだと思う


コメント

全豪オープン2020 第4回戦 ナダル×キリオス(24歳 26位)

2020-02-02 14:01:51 | テニス
Official Site

場所:オーストラリア
日程:メルボルン
時差:日本のほうが、2時間遅れている


Sportsnavi


■ラケットのガットを張るオフィシャルのストリンガールーム
世界13カ国から22人余りのスペシャリスト(職人)さんたちがラケットのガットを張っている

アナ:選手にとってラケットのストリングスは大切なものの一つだと思いますが

杉山愛:
実際ボールが当たる部分ですので、感覚はすごく重要
気温が上がるとそれに合わせて少し固めに張るように調整したり
1ポンド、2ポンド上げたりすることがある

坂井:
同じオーストラリアでも朝晩で気温が変わるので
選手のコントロールも変わってくる




アナ:
日本の職人さんも活躍しています
全豪オープンテニス5年連続で担当しています玉川さんです
1日、大会全体通して、この部屋全体でどれくらいガットを張り替えますか?






玉川:
日にもよりますが、だいたい20本~30本
大会通して昨年は5813本!
今日の段階で、今年は232本張っているので、昨年を超えるのではないかと思われます

アナ:選手に対して担当する人が決まっていると聞きましたが?

玉川:
選手は同じフィーリングが欲しいので担当割りがそれぞれされます
担当した選手は大会を通して最後まで張るようにしています

杉山:私も1人の方にリクエストして、決まった時間に張ってもらうようお願いしていました

アナ:まさに今、後ろでこれから戦いますナダルのラケットのストリングスが貼られています




キリオスはオーストラリア人なのか
だからこれだけ大勢が熱狂的に応援してるんだな









去年は準優勝
全豪オープンでは4年連続のベスト8入りをかけている第1シートのナダル

アナ:
NBA ファンのキリオス
今日はコービー・ブライアントさんのユニフォームを着て現れました


元NBAコービー・ブライアントさん墜落死 事故原因の調査進む



この試合を観ていた時点では
この方も事故のニュースも知らなかった


解説:辻野隆三

対戦成績 4-3N ハードコートでは2-1K
ここまですべてストレートで勝ち上がってきたナダル
一方キリオスは3回戦で4時間26分戦った

トスの少年に気軽に話しかけるキリオス
二人とも本当に優しいんだよね




キリオスはユニフォームを着たままウォーミングアップ

ナダルは去年の全米オープンで優勝して、グランドスラムタイトルは19
男子最多のフェデラーの20まであとひとつ


back to back グランドスラムの連勝となると
2010年の全仏、ウィンブルドン、全米と3連覇をして以来(それもナダルかい!

全豪オープンでの優勝は1回(これは意外
2回目となると、キャリアグランドスラムが2回となる(化け物だな!

辻野:
ナダルに勝てる選手というのは
バック側に来たボールをしっかりハードヒットでダウンザラインにできるかが大事

キリオスはオーストラリアの森林火災に対して
チャリティーにいち早く立ち上がった一人
今大会もサービスエースにつき200ドルの寄付をすることを発表している







■第1セット

長い試合になるよね・・・

●第1ゲーム
ナダルのサーブ ファーストポイントはキリオスのバックハンドウィナー
もう最初から長いラリー
アナ:去年の末にマリアさんと結婚して初めてのグランドスラム

センターにサービスエース1本目
昔はそれほど強いサーブはなかったのか/驚
まあ、今のスピードが異常に速いんだけど

次はダブルフォルト
セカンドサーブ キリオスがチャレンジしてアウト デュース
きちんとキープした1-0N

キリオスはドロップショットが多いというデータが出た

●第2ゲーム
サーブ&ボレーを見せたキリオスを抜いたナダル
センターにサービスエース 1-1

●第3ゲーム
ナイスサーブから形を作るナダル 2-1N

●第4ゲーム
ちょっとカットして見ようかと思ったら、放送のほうもカットされてた 6-3N
まともに見てたら5時間ぐらいになる可能性があるもんね


■第2セット
キリオスが盛り返して5-3K 30-30
ワイドのサービスエース2本で6-3K

■第3セット
ちょっと飛ばしたらいきなりタイブレイクに突入
3-1Nでキリオスがコートに叩きつけたラケットが歪んで
客席に投げたら、取り落とすおじさん
カメラマンのおっちゃんが近くにいるんだから客席にあげればいいのに




見事なアングルで4-1N
サーブ+1本で4-3K

キリオスネットプレーミス 5-3N
ナダル回り込みダウンザラインをネット 5-4N

辻野:こういう状況になると力みが出てミスになる

ワイドのフリーポイントで5-5K
勝負のセンターへのサーブがダブルフォルト 6-5N セットポイントはナダル

ナダルもダブルフォルト! 6-6
フォアのダウンザラインからネットプレー 7-6N セットポイント





キリオスのミスでセット落とした 7-6N




■第4セット
2時間30分経過 カットされて5-3N

●第9ゲーム
サーブはキリオス
センターにサービスエース 206 km/h
3回戦では33本のサービスエースがあった

連続でセンターにサービスエース 212 km/h
フォアのダウンザラインN
辻野:Nはショットのクオリティ、運動量も落ちていない

キリオス ネットにかけて30-30
ワイドサーブで追い出してボレーK
ナダルアウトで辛くもキープ 5-4N

●第10ゲーム
サーヴィングフォーザマッチ
ものすごいアングルショットが入ったK
バックボレーが決まるN

この試合の勝者はティエムと戦う
対戦成績はナダル9勝4敗 キリオス0-1T

ものすごいハードヒットの連発K
ダブルフォルトでブレイクバックのチャンス2本K

レット2本でどよめく会場
キリオスベースラインアウト 鳴り止まない大歓声
セカンドサーブ 素晴らしいショットでブレイクバック 吠えるキリオス 5-5



●第11ゲーム
大きくアウトして首を振るK
今度はナダルがネット
またタイブレイクか?!

ベースラインアウトコールにキリオスチャレンジ アウト
ブレイクポイント2本 チャレンジ権はもうないK

フリーポイント
キリオスのドロップショットに追いつくがコードボールをダウンザラインへK デュース
ワイドにフリーポイント
ブレイクポイントを凌いだ! 6-5K

●第12ゲーム
センターにサービスエース10本目N
サーブ+1本
ワイドにフリーポイント
ワイドにサービスエース
やっぱりタイブレイクに突入

タイブレイク
長いラリーはキリオスネット 1-0N

ベースラインにギリギリ2本の後もきちんと決めたK 1-1
こんなに集中して安定したキリオス見たことない/驚
センターのサービスエース 2-1N 12本目

次はキリオスのワイドサービスエース 2-2
フォアを攻めてナダルがチャレンジ オンザライン! 3-2K

ナダルの強打 頭を抱えて大声を出すK 3-3
センターにフリーポイント 4-3N

グランドスラムに勝つには
フェデラー、ナダル、ジョコビッチを倒さなければ優勝できない

無尽蔵のスタミナ、ハードヒット
そこにサーブ力が加わったナダルはもう無敵じゃないか!?


痛恨のドロップショットミス 5-3N
左右に振り切って5-4K

どちらにも究極のプレッシャーがかかる
ボディにフリーポイントでマッチポイント 6-4N

セカンドサーブ
キリオスのベースラインぎりのボールが入ったが
その後のラリーでネット

3時間30分を越える熱戦はナダルが制した

こういう素晴らしい試合の場合、勝者が1人というのはとても厳しいと毎回思う






辻野:
この拍手が全てじゃないですか
勝ち負けはどうしてもついてしまいますが
もっともっと見ていたい気持ちになるような素晴らしい試合だった

アナ:敗れたキリオスに惜しみない拍手が送られます

私にとっては実質、決勝に近いワクワクするような試合だった


コメント

全豪オープン2020 準々決勝 ナダル×ドミニク・ティーム

2020-02-02 14:01:50 | テニス
全豪オープン2020 準々決勝 ナダル×ドミニク・ティーム(26歳 5位 第5シード)

Official Site

場所:オーストラリア
日程:メルボルン
時差:日本のほうが、2時間遅れている


ラストエイトクラブ
4大大会ではシングルスでベスト8以上
ダブルスベスト4以上に勝ち上がると特別な資格が与えられます

杉山愛さんも全豪オープンでベスト8に入って
ラストエイトクラブという資格が与えられました
(グランドスラムのダブルスで3度優勝って素晴らしい成績だなあ!










杉山:
ここはラウンジになりますが
センターコートの横にありまして
それほど広くありませんがテーブルやソファーがあったりして
ここでメンバーたちがお茶を飲んだり、ご飯も食べられます

私自身も2001年にダブルスを組んだ選手とか
準優勝した選手ともここでお茶をしてきました

このラウンジから直接センターコートに出られます
すぐ近くの席にチケットを頂いて観戦することもできるので嬉しいですね
毎年招待状が送られてくる







解説:坂井利彰




ティームは髪をまだらに金髪に染めてる
全豪は初のベスト8
ナダルはここで勝てば11年ぶりって意外

これまた長い試合になりそうだからスキップしながら見た

■第1セット
5-3ナダル



セットポイントが来るが積極的なティームの攻めでデュース
ティームのバックハンドを徹底的に攻める
シングルハンドのバックハンドウイナーがコーナーに突き刺さった ブレイクポイント

逆を突かれて1回転したティーム デュース
タフなツアーの中でケガをせず、ベストコンディションであることも最重要課題

バックハンドのボレーでブレイクポイント2回目
フリーポイントでデュース

ナダル ベースラインアウトでブレイクポイント3回目
リターンエースで5-4T

●第10ゲーム
セカンドサーブのポインツウォンが88%のティーム
完全に逆をついたN デュース
ネットプレーも上手いティーム
フリーポイントでキープ 5-5

●ここでもタイブレイク祭り
初めてドロップショットを使ったナダル 1-0N
セットポイントはティーム 回り込みのダウンザラインで7-6T




ここまでの好調さが伺えるティーム
1セットを1時間で戦う まだまだだな

もうカットされて

■第2セット 5-4T
センターへのサービスエース 6-5N
長いラリーになるとティームが有利
セカンドサーブポインツウォンは50%台のナダル
ブレイクポイントT  すかさずデュースに戻すN
ナダルのチャレンジが成功してまたもやタイブレイク

タイブレイク
4-1T
サーブの確率が落ちたティーム 4-4
ナダルのドロップショットに追いついたティーム セットポイント 6-4T



コードボールが入って第2セットも取ったティーム 7-6T


■第3セット
カットされて5-4N
さすがにここはリターンゲームでセットポイント2本N
フリーポイントで1本しのいだが6-4ナダル

ものすごいガッツポーズだった!
観客も大歓声 3時間経過




■第4セット
またカットされて5-4T
初のベスト4に向けてサーヴィングフォーザマッチ

ダブルフォルト4本目がここで出た 15-30N
ティームネットでブレイクポイント2本N

センターにサービスエース
ティーム大きくアウトして5-5

坂井:これがナダルと対戦する時のプレッシャー
3回目のタイブレイクに突入!

タイブレイク
先にミニブレークしたのはティーム 4-2T

ラリー中に一度転んだがすぐに立ち上がりポイントはティーム! 5-2T
勝負をかけかけたダウンザラインはアウトT 5-4T

フリーポイントでマッチポイントキタ! 6-4T
チャンスボールを叩いてネット 思わず顔を覆うT 6-5T

ティームのベースラインにチャレンジしたナダル
これは大きいチャレンジ マッチポイントなのに!?
ぎりアウト! 6-6 ものすごい勇気/驚×5000





前に出たナダル またコードボールでマッチポイント! 7-6T
アナ:今日はコートボールはティームの日だ!
いや、これはコートボールにならなくても取れなかった見事なパッシングショットでは?

3回目のマッチポイントT
セカンドサーブ ナダルがネットでティームの勝利






4時間10分
試合が終わったのは、夜の0時前
オンコートインタビュー中に日付が変わった

笑顔でベンチからファミリーボックスにガッツポーズを送るティーム すごく嬉しそう
準決勝の相手はズベレフ 彼もグランドスラム初のベスト4進出




ナダルは次の全仏だな


コメント

全豪オープン2020 準決勝 ジョコビッチ×フェデラー

2020-02-02 14:01:49 | テニス
Official Site

場所:オーストラリア
日程:メルボルン
時差:日本のほうが、2時間遅れている

どっちが勝ってもあまり興味がないのでチラ見程度
対戦成績が23-26Jってどんだけ戦ってんだ!
ディフェンディングチャンピオンJとおととしのチャンピオンFの戦い

■第1セット
ここでもタイブレイク 5-1J

ジョコビッチもナダル同様、25秒間のサーブの時間をギリギリまで使うタイプ
ドロップショットでセットポイント6-1J
リターンエースで7-6J




■第2セット 5-4J デュース
フェデラーのネットプレーミスでセットポイントJ
見事なショートボールの処理で第2セットもジョコビッチ 6-4J

どちらも駆け引きが続き、ベースライン、コーナー、前後の揺さぶり
あらゆる技を駆使して戦ってる


■第3セットも5-2J
派手なアクションの多いジョコビッチに対して終始無表情に集中しているフェデラー
Jリターンエース 30-30
フリーポイントなどでFキープ 5-3J

●第9ゲーム
サーヴィングフォーザマッチJ
ファーストサーブにチャレンジ オンザライン



ワイドにサービスエース11本目
ここまで来てもバックのクロスが冴えているF

さっきのナダルに比べたら全然汗をかいていないようなこの2人
浮いたボールをコーナーに決めてマッチポイントJ

セカンドサーブのフリーポイントでジョコビッチがストレート勝ち 
2時間18分でフェデラーを下して、2年連続決勝戦進出




<オンコートインタビュー>
インタビューアーはクーリエ




ジョコビッチ:
フェデラーを尊敬します
怪我をしていたのは明らかでした
ベストな状態とはほど遠かった中でベストを尽くしたことに尊敬します

自分は序盤あまり良い立ち上がりではなく
なんとか這い上がって第1セットを取りました
この第1セットを取るのが非常に重要でした
精神的にそれでリラックスできました
ラケットが振れるようになりました

Q:
去年のロジャーとのウィンブルドンの試合を皆覚えています
第1セットのタイブレイクをあなたがとりました

J:あなたもあまりアンフォーストエラーをしない選手でしたよね

クーリエ:
そんなことないです
ビデオを見れば私もたくさんエラーをしていますよ

J:
ロジャーを相手にハイレベルな戦いだと分かっていました
ネットに沢山出てきて色々織り交ぜてくると思っていました
終始プレッシャーをかけられると思っていました

私はその点に関してナチュラルにプレイできるタイプではありません
そんなにバラエティがないんです
ラリーで何とかついて行って彼を動かしてミスをしないようにしました

クーリエ:
50回目の対戦 すごい数です
彼のおかげでどのようにあなたは成長しましたか?

J:
私にはライバルが2人います
グランドスラムでラファとロジャーとたくさんの試合をしてきました
間違いなく2人は私のテニス、考え方
どう勝ったらいいかということに影響を与えたことは間違いありません

ここで2008年初めてグランドスラム優勝した
その後3年間は厳しい時代が続きました
大きな試合の決勝、準決勝で2人に負けていたんです

そこから色々考えて信念と努力が必要で
彼らに勝っていくために努力してきました

クーリエ:
16回グランドスラム優勝して、17回目が日曜日にかかっています
若手との対戦になります
あなたは自分の経験から何が言えますか?

J:
忍耐でしょう

若い頃はすぐに全てを手に入れたいと思うんです
待つことができません
いつか世界トップの選手になることを夢見て

ズベレフ、ティームはテニス界のベストに入ります
目標も野心も高いです
2人ともポテンシャルがあります

私が若い頃、人生の小さいことに腹を立てていたことがありました
テニス選手として完璧になることは非常に難しいのです

(この言葉は今の大坂なおみちゃんにも当てはまるのではないか
 息の長い選手になるには「忍耐」か


車いすテニスの国枝選手の活躍も長くて素晴らしい







コメント