メランコリア

メランコリアの国にようこそ。
ここにあるのはわたしの心象スケッチです。

『森のプレゼント』 ローラ・インガルス・ワイルダー/作 朝日出版社

2021-04-26 16:13:45 | 
「絵本・児童書」カテゴリー内に追加します

「作家別」カテゴリー内の「ローラ・インガルス・ワイルダー」に追加します


私もテレビで「大草原の小さな家」シリーズを何度も再放送を見て育った世代

とにかく何でもできるお父さんとお母さん
丸太でできた小さな家がとても羨ましかった

昔は何でも手作りして工夫して
自然と共に生きていたんだよね


クリスマスって本来こういうものだよねというのが分かる1冊

今みたいにどこか高級ホテルに泊まって
恋人とご馳走を食べるとか
クリスマスケーキを買って食べるとかじゃなくて

家族が久々集まって
それぞれのために一番必要と思われるものを想像して
手作りして贈り合う

一年で一番のご馳走を何日も前から用意して
みんなで食べてキリストの誕生を祝う日

外の寒さも人の命を奪うほどだから
防寒のしかたも本格的!
道中何があっても寒くならないようにする工夫が素晴らしい


奴隷の歌を歌う場面がある
アメリカの開拓といえば
原住民のネイティブアメリカンを大量虐殺したタブーがある


原作はまだ読んだことがないが
きっとドラマと同様か
それ以上にあたたかい物語なんだろう

特にローラがもらった初めてのお人形は
どんなに素晴らしかったろうか!


安野さんといえば細かく小さく繊細な絵が
画面いっぱい描き込まれているイメージが強いけれども

この絵本ではそれぞれの場面を
丁寧に優しいタッチで描いていて癒される

動物たちも一人一人プレゼントをもらっている表紙画も温かい




【内容抜粋メモ】

クリスマスが近づくと、小さな丸太の家はほとんど雪に埋もれる

お父さんは戸口から納屋の家畜小屋までの道をつくる

夜はお母さんにプレゼントする板細工
唐草模様を彫り、☆もつけた飾り棚って
力仕事だけじゃなくて芸術家の域!!





お母さんはそこに大事な小さい陶器の人形を置く
(代々受け継がれてきたものなのかも






お母さんも大忙し
塩味の発酵パン、クラッカーなどを焼き
ベークドビーンズを煮て、パイやクッキーまで焼いてる/驚

メイプルシュガーをシロップにして
雪にかけるとすぐに固まって
いろんな模様のキャンディーになる!


クリスマス前日
イライザ叔母(母の妹)、ピーター叔父(父の兄)
いとこのピーター、アリス、エラたちがやって来る

みんな毛布や、バッファローの毛皮(!)にくるまれて
大きな荷物のように見える

鈴を鳴らしてボブスレーを引く馬





猫のブラックスーザンは納屋に隠れ
犬のジャックは大喜びする
(この2人の絵がないな


みんなで早速「写真ごっこ」をして遊ぶ
切り株から雪の上に飛びこみ型をつけていく遊び
楽しそう!






みんな暖炉に長い靴下をさげてベッドに入るが
興奮して眠れない





ピーターがレイクシティに用事に行っている間に起きた事件を話し始めて
聞き耳をたてるローラ

イライザが朝早く、手桶に水をくみに泉に出かけると
ヒトほど大きな飼い犬のプリンスが
スカートを引きちぎるほど引っ張った





怖くなって家に入ると家の前に寝て
少しでもドアを開けて出ようとすると
吠えたてて噛みつかんばかり

これまでにないことにビックリして
午後遅くまで閉じ込められたままで
ピーターが銃を持っていかなかったら
撃っていたかもしれないと話す

ようやく泉まで行くと
そこには手のひらほどの大きさの
パンサーらしい足跡があった

泉近くの木から動物を狙っていて
プリンスがいなければイライザに飛びかかっていただろう





怖くなかったの?とベッドの中で
ひそひそ話をする子どもたちを寝かしつけるために

お父さんはバイオリンで♪アーカンソーの旅人 を弾いて
悲しい奴隷の歌♪いとしのネリー・グレイ を歌う
(お父さんは音楽の才能もあるんだよね!






いとしのネリ―・グレイ
あいつらは君を遠くへ売ってしまった
こんなに恋しいのに
僕はもう君を見ることもできない



歌声を聴きながら、とうとう寝てしまう子どもたち
(ヘヴィな子守唄だな・・・



クリスマスの当日
みんなの長靴下には真っ赤なミトンと
ペパーミントキャンディーが入っていた

一番幸せだったのは布で作ったお人形をもらったローラ

ローラは人形を初めて見たため
目を丸くしたまま口もきけなくなり
人形をしっかりと抱いて、ほかのことを全部忘れてしまう





黒いボタンの目
眉は鉛筆で書いてある
頬と口はマゴボウの実の赤い色で染め
髪は黒い毛糸がカールしてある


ローラの妹キャリー、イライザの赤ちゃんドリーの他は
ローラがこの中で一番小さいため
ほかの女の子たちは、羨むことはなかったが

お母さんは「ほかの女の子たちに人形を抱かせてあげないの?」と優しくたしなめる

ローラはメアリーたちにも交代に抱かせてあげるが
自分のもとに戻ってきてホッとする
名前はシャーロットと名付ける


普段お行儀の悪い子には小枝のムチ1本しか入ってないぞと脅かすピーターも
「子どもをからかってはダメよ」とたしなめるイライザ

お父さんとピーターは赤と白の市松模様のミトンをもらう





イライザはお母さんに香辛料のクローブをさしたリンゴをあげる
そうすることでリンゴが傷まないから
(クローブとグローブと書いてある

お母さんはイライザに手作りの針さしを贈る
本のように開いて、針をさすところはサビを防ぐネルでできている

(お母さんも魔法のようになんでも手作り出来るんだなあ!
 この頃はそれくらい出来て当たり前だったかもしれないけど
 私は不器用で生きていけないかも/汗


朝食にパンケーキを焼くお母さん
熱々のパンケーキマンをそれぞれのお皿にのせてくれる





その後、聖書の挿絵や、お父さんの本にある動物の絵を見て過ごす


クリスマスのご馳走(これまでも十分すぎるくらいのご馳走だけど!
子どもたちは食事中に喋ることを禁じられいる

遠くの家まで帰るのに時間がかかるため
ご馳走はいつもより早く始める

ピーター:
馬がどんなに速く走っても
暗くなるまでに家に着けるかどうか難しいだろう


みんなにありたけのものを着せると体がふくれあがる

お母さんは指を温めるために
焼きたてのジャガイモをポケットに入れる(!

鉄のコテをストーブで温めて足元に入れ
毛布やキルトなどもみんな温めてある


「さようなら! さようなら!」


鈴の音が聴こえなくなり
クリスマスは終わる








コメント

topics~映画『フィッシュマンズ』7/9公開 ほか

2021-04-26 15:48:19 | 日記
3回目の緊急事態宣言が出たらしく←ニュースを見ていない
目に入るのは延期されたイベント
時間短縮や臨時休業に入る店、映画館、美術館、博物館などなど

それでもオリンピックはやるって妙な話
オリンピック期間中は感染しない統計データなのか?

見返りに誰もオリンピックを観に行かないって手もあるけど
錦織圭くん、大坂なおみちゃんらが楽しみにしているなら観たい気もする

どのみち文化は誰にも止められない
水のようにヒトに必要不可欠なものなんだ





イオンネットスーパーで買ったヴィーガン&グルテンフリーの米粉パン
レンチンしたけど、ぼそぼそ感が拭えない・・・
もう買わないな


 





UQ mobileサービスのご利用金額:2181円
4.20のメール 毎回フシギなタイミングで来るな
これは3月分???

WiMAX代は別だからまた確認しないと

WiMAXが家でもスリープや電池切れになることが増えて
これまでは毎月3GBを使い切らず
常に繰り越していたけれども

それなりに消費するようになったのは
ゲームをやるようになってからか?
YouTubeをよく見るようになったからか?



はしもとみおさん 新江ノ島水族館 ガチャ
これまたカワイイガチャ新作第二弾!
やっぱり推しはウミガメさんかな
いつか大きいバージョンが観てみたい









相生座@長野 102年目




地方の古いミニシアターが
コロナ禍もこうして続いているってスゴイよなあ!
私も友だちも親も通った思い出がある
これからもたくさん良い映画をかけてください!


映画『フィッシュマンズ』7/9公開
ヨーキンさんも出演するって、これは絶対観なきゃ!!





出演:佐藤伸治
茂木欣一 小嶋謙介 柏原譲 HAKASE-SUN
HONZI 関口“dARTs”道生 木暮晋也 小宮山聖 ZAK
UA ハナレグミ YO-KING(真心ブラザーズ)
原田郁子(クラムボン) こだま和文


フィッシュマンズの30周年を世界中が祝福!「本当に感慨深い気持ちでいっぱい」(茂木欣一)






映画『カリプソ・ローズ』4/23~
こちらはワダさんオススメ
音楽に関わったのかな?






プロが、フィギュア選手の誰が一番うまいのか分析した結果...
プロのバレエダンサーのヤマカイさんが
フィギュアスケートのトップ選手の演技を解説するって面白い!

想像以上にフィギュアスケーターはバレエの動きを取り入れて
演技構成点に反映させていることが分かる

ほかにもミュージシャンのダンスを完璧に踊ったりして
日本のバレエをもっと盛り上げたいというエネルギーがハンパない

スペイン人の彼女もYouTuberで、国際カップルのvlogでは
かなりオープンにさらけ出していて
見始めたら止まらなくなって興味津々

食事にも気をつけていて、やっぱりタンパク質、プロテインや野菜が優先

スーパーに普通にグルテンフリーコーナーがあったり
ケージフリーの卵、ラクトフリーのヨーグルトなどが売っている環境が羨ましい












宇野昌磨くんのYouTubeチャンネル
そのヤマカイさんが宇野くんもYouTubeやってるって言っててビックリ!
早速見たら、こんなに面白キャラなんだww






はじめたきっかけは、、、

宇野:
Facebook、インスタグラム、Twitter、僕はどれもやっていなくて
始めたとしてもすぐにやめてしまう

自分も楽しみつつ
フィギュアスケートの普及に貢献したい
本当の素の宇野昌磨を見せたい






英語の勉強・宇野昌磨 第2弾 / English Lesson Part 2




ステファンコーチの言うことが分からない時は「YES」で誤魔化してるって/爆
でも、知ってる単語から言おうとしていることをちゃんとくみ取って
クイズの答えが正解してる勘が鋭い!驚

前は動物が苦手だったけど、弟が飼いたいと言って家族になったわんこの
遊び相手として黒いトイプーを飼いだしたらやっぱりカワイイって
意外な面がたくさん観れて、これは登録v








弟さんはモデルなのか
とても似ていて、すごく仲良しなのが伝わる









追。

「石灰沈着性腱板炎」「強直性脊椎炎」リハビリ経過
(石灰はもう消えたから診断名変えたほうがいいのでは?

なかなか肩甲骨と肩周りの痛みが取れない
日によって調子が良かったり、悪かったりするのもフシギ

改めて骨と筋肉の画像を見たら
自分がイメージしてたのとちょっと違ってかなり複雑だと分かった


(赤くしたところが痛い部分




肩甲骨は背中で浮いているとかなんとか/驚×5000
そう言われれば、骨が全部接続してたら動きづらそうだもんね








施術者:
骨は靭帯や筋肉でつながっている
動かさないと血の巡りも悪くなり→神経→脳に痛みが伝わる
重いものを運ぶ仕事などで動かし過ぎても炎症として痛みが出る


こんなに何層にも複雑に重なった筋肉や骨の構造を
全部把握している医師や施術者ってすごい・・・
自分の体なのに知らないことばかり

背中の中央も痛いのは「大菱形筋」か?

今って3Dプリンターが発達して
義手、義足がとてもリアルな形状、機能になってるから

MRIのあのストレスから解放するためにも
自分をささっとスキャンして→3Dプリンターで自分のコピーを作って
それをMRIに通せばいいのでは?と思った

ダメですか?

それにしても、狭い円筒で30分間動かずに拘束されて
大音量の騒音に耐えながら、時々撮影のために20秒間息を止めるって

そんなに患者に負担のかかる方法を「最新医療」だなんて
ちゃんちゃら可笑しいや



コメント