メランコリア

メランコリアの国にようこそ。
ここにあるのはわたしの心象スケッチです。

ゲームで遊んでみた part22(13)~「sky 星を紡ぐ子どもたち」エモートほぼコンプリ

2021-09-22 11:52:51 | ゲーム
「ゲームで遊んでみた まとめ」カテゴリー内に追加します


同じ場所に行っても、その精霊がいなくなっていて
各エリアの過去の精霊イベントを全部出来る時期に
このゲームを始めたのは、とてもラッキーだったんだなと後で気づいたv


初期のコスチュームと顔が一番謎めいていて好きだし
他のプレイヤーのように毎日キャンマラしてまで欲しいアイテムもないから
10月から始まると言われている新イベントまでは
違うゲームをしているのだけれども

まだまだskyについて書いた記事があるから
それを先にアップすることにする


***


Sky 星を紡ぐ子どもたち攻略 | 9bit
日替わりで現れる「シーズンキャンドル」の場所を教えてもらったり
ルールからなにからすべてお世話になりっぱなしのサイト

ここで過去の精霊さん情報を見つけて
日々、参考にしながらせっせとエモート集めに毎日精を出した
※アイテムはもらえない

過去の季節の精霊情報まとめ


いろいろ自分で迷っているうちに見つけた精霊もいるけど
こんな所に入る場所あるんだ!て発見があって面白い

大体集めてから、どれがまだか一覧で調べて
あと5つくらいのところで、1人じゃどうにもムリなものは
ベテランさんに手伝ってもらった/感謝×5000

YouTube動画の「モモウメ」のウメさんと名付けたフレンドさんと
手をつないで連れてってもらった時は、精霊解放も私の10倍速/驚

チャットで「これ難しいですよね」なんて打っているうちにもう終わってる!
でもやっぱり苦労して自分でやるほうがやりがいがあるって分かった






再訪の精霊「くつろぐ日光浴者」8月19日~23日




期間限定でホームに再訪の精霊さんが現れる
サングラスかっこいいなって思うけど
キャンドル50個って、、、ムリすぎ
迷っているうちに消えてた


再訪の精霊「蟹の語り部」




カニの声(通称カニボ)が手に入る
この壺みたいなアイテムは何だ?
調べる間もなく期間が終わってしまった


隠者の峠~心優しき巨人の棲み処
それぞれの名前の付け方もステキ
これは峡谷のロープウェーを上がりきった所にある






捨てられた地(通称「捨て地」
あまりに迷うから、捨てられる時に一瞬見える全体像をスクショしてみたw
これを見ても、実際降りて歩くと迷子になるのは変わらない






<スクショで振り返る>

もはや、どこで取ったかも忘れた精霊たち
全部細かく違うデザインを生み出した人たちもすごいし
それに気づいて愛でるファンの審美眼もすごいと思う
私はあくまで実用主義・・・





















特別なケープを持ってないと入れない扉もある
書庫の奥の青ケープしか入れない「オフィス」の精霊はまだだから気になってる





捨て地にロウソクを灯すと、木の台に座ってる人を
遠くに飛ばせる道具を発見!
これは2人じゃないと出来ないよね
ちょっと飛ばされてみたいw






エビに吹き飛ばされてハゲちらかしてたら
親切なプレイヤーさんがなにやら青く光るものを壁にさしていってくれた
これはプラネタリウム???
エビがサーチライトを当てても避けてくれるのか?





エビから身を隠すツボもあるらしい
雨林でさす傘の次に便利かも

何度も吹き飛ばされてるうちに慣れてしまって
エビ、カニも友だち感覚なんだけどw


「くまハグ」とか「ダブルタッチ」とかは
ゲットしてもマーク一覧に出てこない?
フレンドさんいわく「アイテムだね」てどういうことだろう?
フレンドツリーを解放すると使えるようになるのかなあ?









































































ゲームの順序が孤島→暴風域なため
書庫になるとある程度の技術を身に着けたって体で
プレイヤー数人で開ける扉も多いし
とんでもない試練を課される精霊もいる/汗×5000

あと1個だけ残っていて「ほおづえ」のエモートの精霊
光を連れて歩くのと、岩を跳ぶのが苦手なのに
とんでもなく長い距離を行ったり来たりしなきゃならず
ある程度までは行けても、必ず途中で落ちる・・・

ほおづえつけなくても・・・いっか/苦笑



コメント

脱サラして田舎暮らしは自然に大迷惑!?@Y's spiritual

2021-09-22 11:52:50 | テレビ・動画配信
日本人の覚醒 美しき地球を守る

●2040年の暮らしと自然との調和 自然にとって人間は厄介
そもそも自然は人間のことを求めていない
自然との調和っていうのは人間の勝手なエゴ


スリーマイル
放射能の被害どころか、人間が入らなくなって自然の王国になっている
福島も半径20 km くらいは自然が豊かになっている

<スリーマイル 放射能 チェルノブイリ 原子力 関連記事>

「作家別」カテゴリー内「本橋成一さんまとめ」参照

『エネルギーをどうする』(童心社)

藤城清治@アートシーン

放射能 マリーが愛した光線@フランケンシュタインの誘惑 E+ 選 #9




農耕が始まったから人間の悲劇が色々生まれた
そもそも人間の環境破壊はどこから来たかと言うと農耕から始まっている
戦争も領土争い
(同意 持つ者、持たざる者、より多く持つ者、少ない者の差からだよね

農耕が行われたことにより、同じものを食べ続けるから栄養不足にもなる

(吉濱さんの未来図では、みんなヴィーガンになり
 究極は、水、空気で生きられるようになるって話も好きだな


森林伐採
仮に森林伐採が今問題ならば
その最大の問題は、商業としての農業ではなく
個人が生きるための森林伐採の農耕

もともと田舎に暮らしている人は別として
脱サラして田舎に家を建てるという今の流行は
電気、水道を引くだけでも環境破壊だし
1つの家に1つの畑というのは非効率で自然破壊


電気
電線を通って東京に電気が届くまでに大体60%失われている
アーシング、自然との対話は貴重だけれども
若い世代はその税金でほとんど給料がなくて生活が死んでるんですけど


石油が戦争を作ったというのは嘘
確かに石油を求めて戦争した面もあるけれども
石油によって物質的に豊かになったから戦争をする必要がなくなった

人間は貧しいから戦争した
現代はなぜ戦争しなくなったかと言うと
戦争が儲からないということもあるけれども
豊かになったから戦争しなくてよくなった


災害はだいたい自然豊かなところで起きる
基本的に自然に人が入らない唯一の欠点は
自然のままにしておくと結構崩落が起きる

空海の最大の功績はダムを作ったこと 治水事業

人間が入ることによって土砂災害が防げるという点はあるけれども
そもそも人がそこに行かなきゃいいというだけ


電気自動車は普及するだろう
でも普及したら、原発をガン回ししないと電気供給が間に合わなくなる
500万人都市を作れば、論理的には原発が必要なくなる


ガスタービンを回すコージェネレーション
日本のコージェネレーションは世界最高峰レベル
三菱重工、 IHI(石川島播磨重工)だとかが作っててとても良いのがある


人口の一極集中と分散
東京に1200万人はあまりに多すぎるけれども
500万人くらいをいくつか作ってまとめればいい

自然豊かになり木が増えるから神界とつながり
日本はアセンションしやすくなる


Q:地震が多い日本は大丈夫?

作り方によるけれども、高層ビルのほうが安全
都市の消防マニュアルでは、大災害が起きた時は
速攻で高層ビルに入れと言っている

ウォーターフロントの場合は高層ビルでも地盤が?っていう話になるけれども
「免震性」で揺れを逃がす

高層が嫌だという人も一定数いるから(私です/汗
事業関係だけ高層化するでも良い

分散させれば、税金も無駄になるし
自然環境を悪化させる


人口爆発はない
先進国は基本的に絶対に人口が減るようにできている

先進国になればなるほど多産多死がなくなるし
ドライな言い方をすると成熟国においては子供は経済的に負債になるから
大勢産むことがなくなる

ワクチンを使うことによって
途上国の多産多死を大幅に減らすことができる

ビル・ゲイツも長野に大豪邸を建てて
木がだいぶ切り倒されて破壊された

ビル・ゲイツは最近「人口爆発はない」と言っている
「もう終わってる」「問題設定が間違っていました」と訂正している

もうピークアウトしている
どんなに増えたとしても100億人で
絶対に食べさせることができる


5Gで奴隷にするという都市伝説
支配階級はいるにはいるけれども、別にそんなに力がない
奴隷にしてしまうと自由な生産活動ができなくなる
自由な生産活動が止まると儲からないから困る



【吉濱ツトム】発達障害の僕らが人生を変えた方法【対談】発達障害カウンセラーかずき・大人の発達障害

Q:どうしたら向き不向きの自己分析ができますか?
「一般職業適性検査」はかなり有効

(就活していた時、ハロワで受けたかなあ? もう忘れた

コメント