メランコリア

メランコリアの国にようこそ。
ここにあるのはわたしの心象スケッチです。

topics~学習塾のトイレで中高生を盗撮 ほか

2018-07-13 12:48:26 | 日記
学習塾のトイレで中高生を盗撮した元塾経営者が児童ポルノ製造罪で逮捕されたワケ

“「容疑者の自宅などから押収した動画約3700本には、中高生や塾講師の女性延べ約2400人が撮影されており、
 少なくとも2012年7月ごろから今年5月までに盗撮を続けていたとみて裏付けを進める」

「逮捕容疑は、県内で経営していた学習塾で今年3~5月、女性トイレに小型動画カメラ2台を設置し、
 18歳未満と知りながら中学生と高校生の少女を盗撮し、児童ポルノを製造した疑い。
『女の子が用を足す姿を見たかった。性欲を満たすためだった』と容疑を認めている」

「塾から7台、自宅から12台の盗撮用カメラが見つかり、動画はノートパソコンや外付けハードディスクに保存されていた。
 現時点で動画の販売やネットなどへの流出は確認されていない。塾は6月に閉鎖された」 出典:千葉日報”





こんなタイプのカメラ、見たことない どういう意図で売ってるものなのか?
普通のカメラを分からないようにカムフラージュして置くのだろうか?

刑罰も“最高刑は懲役6月、常習犯だと懲役1年”“児童ポルノの製造罪は、最高刑が懲役3年”じゃ短すぎる
性犯罪は繰り返すことが多いから、また事件を起こす可能性が高い どうしたら防げるのか?

“カメラはますます小型化・高性能化する一方。
 学校や塾、ショッピングモール、アミューズメントパーク、
 飲食店などのトイレでは、小型カメラが仕掛けられるケースが後を絶たない。”



クイズとくもり トレンドからお悩み解決まで 快適サンダル生活@あさイチ
私は足の形が合わず、サンダルに限らず、靴屋回りは本当に疲れる
足が痛まず、靴ずれで血が出ず、1日履いて疲れない靴に出会う確率は、たとえ十数店周っても運次第
ヒール やは問題外 あれは体を壊すと思う

絆創膏を貼ってもすぐズレて剥がれるし、、、と思って、ポイントだけ見てみた
ゲスト:清水ミチコさん(俳優)、ともさかりえさん(俳優) え、ミチコさんて俳優だったの?




<ポイント>

絆創膏はバッテン型がはがれにくい





つま先は少しあいているほうがよい



ストラップは真ん中の穴にさすと、後で伸びた時に調整がきく



つま先側は履いているうちに馴染むが、甲にはスティッチが入っているため伸びない

試し履きは納得するまで歩く
店内はカーペットが敷いてある場合が多いので、出来ればカーペットから降りて歩く 足踏みだけも×

アンクルストラップがあれば、歩く時に足が前後に滑りにくい

「靴ずれ防止パッド」は用途に応じて 店員に相談も可









「あさイチ」で汚れ落としというと必ず「重曹水」が出てくるけど、聞いただけで面倒



「食品ロス」をなくせ!ネットでお得にゲット「フードシェア」@あさイチ
ゲスト:マギー、安藤美姫

「フードシェア」KURADASHI運営会社@品川 を取材
廃棄される予定の食品が割引で買えるサイト パソでもスマホからも簡単に注文できるのが人気










代表・関藤さん:これが廃棄される予定だった商品です







<食品廃棄の理由>

ご当地限定ものの売れ残り



ラベルのかすれ(!



魚の頭部分の欠け



賞味期限が近づいた商品→7割引で買える



準備数余剰のため

グループ店の商品試作のため

大量に仕込んだほうが味が良くなるため、たくさん仕込み、余りやすくなるため

パッケージが古くなった日用品 などなど


出品側:食材ロス削減とともに、新しいお客の獲得にもつながっている

利用者の子ども:今までお弁当とか残していたけど、ちゃんと全部食べきろうと思った

利用者のお父さん:
スーパーで買い物をする時に、無意識に賞味期限が長いものを選んでいたが
すぐ使い切るものなら、逆に短いものを選んで買って、すぐ食べればいいと気にするようになった


<買い物のたびに商品価格の3%が寄付される>



利用者のお母さん:
合計支援金額がいつのまにか3,690円になっていて、
子ども184人分のワクチン支援をしたことになる
買い物もできて、社会貢献もできて、ちょっと嬉しい



<食品ロスの半分は家庭から出ている>

生鮮食品の買いだめを減らすなどの工夫をする


スーパーの「売り方」から変えたらいいのに
昔、商店街の八百屋さんなどから買っていた時には、今ほどのロスはなかったのでは?
パッケージやラベルが原因で捨てられるって・・・

ミスドやマックなどのチェーン店も、夜になると、どっさり余りものがビニール袋で捨てられているのを毎日見る
牛丼チェーン店で、注文間違いだと分かって、そのままゴミ箱に捨てていたのも目撃したことがある

コンビニで数十秒過ぎただけでレジでアラームが鳴って「あ、消費期限が過ぎたので、交換いたします」と言われて
「いや、今日中に食べるので大丈夫です」と言っても「店のルールなので」と断られた
ああして、お弁当やお総菜も大量に捨てられているんだろう

今にバチが当たるぞ


アートシーン
SFの表紙が紹介されててテンション上がった!









コメント    この記事についてブログを書く
« ウィンブルドンテニス201... | トップ | ウィンブルドンテニス201... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。