
■南桂子展 あの木の向こうがわ@ミュゼ浜口陽三・ヤマサコレクション 7月26日まで
(銅板画ってなんだか惹かれる
少女と木 1965年


画面中央に佇む少女
周りも木も鳥も平等に丁寧に書き込まれています
全てのモチーフが調和した優しい世界
南は1954年 42歳の時にパリに移り
本格的に銅版画に取り組みます
やがてミロやピカソなど著名な作家を扱う画廊と専属契約を結ぶまでになりました


2人の少女 1979年


作品の特徴の一つは、洗練された線と色にあります
細かな点と線を重ねた画面には刺繍のような味わいがあります
2つの町 1961年

この作品には絵の余白に工夫があります
よく見るとヤスリで擦ったかのような細く薄い線が入っているのです
余白の効果でしょうか画面全体から
そっと風が吹いているような微妙な空気感が感じられます
鳥や植物が数多く登場する南の作品
そこには生きとし生けるものが
やさしさに包まれて調和する世界が広がっています

みどり色の木 1975年(ステキ


■東京モダン生活@東京都庭園美術館
アールデコはあまり洗練されていて興味がないが
昭和の版画のような作品が可愛い






■生誕140周年 熊谷守一展 わたしはわたし@伊丹市立美術館
モリカズさんの絵はいつ観ても可愛いなあ
・熊谷守一美術館 33周年展@豊島区立熊谷守一美術館(2018.6.19)
・『モリのいる場所』(2017 ネタバレ注意
(銅板画ってなんだか惹かれる
少女と木 1965年


画面中央に佇む少女
周りも木も鳥も平等に丁寧に書き込まれています
全てのモチーフが調和した優しい世界
南は1954年 42歳の時にパリに移り
本格的に銅版画に取り組みます
やがてミロやピカソなど著名な作家を扱う画廊と専属契約を結ぶまでになりました


2人の少女 1979年


作品の特徴の一つは、洗練された線と色にあります
細かな点と線を重ねた画面には刺繍のような味わいがあります
2つの町 1961年

この作品には絵の余白に工夫があります
よく見るとヤスリで擦ったかのような細く薄い線が入っているのです
余白の効果でしょうか画面全体から
そっと風が吹いているような微妙な空気感が感じられます
鳥や植物が数多く登場する南の作品
そこには生きとし生けるものが
やさしさに包まれて調和する世界が広がっています

みどり色の木 1975年(ステキ


■東京モダン生活@東京都庭園美術館
アールデコはあまり洗練されていて興味がないが
昭和の版画のような作品が可愛い






■生誕140周年 熊谷守一展 わたしはわたし@伊丹市立美術館
モリカズさんの絵はいつ観ても可愛いなあ
・熊谷守一美術館 33周年展@豊島区立熊谷守一美術館(2018.6.19)
・『モリのいる場所』(2017 ネタバレ注意