
先日書いた「星の王子様メッセージ」アプリで、何気なくメッセージを送った女性と
気づいたら17時頃~20時頃まで話していた/驚×5000

他愛もない話を見知らぬ人とするという楽しみ方が分かった気がする
マッチングアプリとして利用している人もいるようだし
他のSNSとは別につぶやき、愚痴専門に使ってる人もいる
会話の途中で急に消えちゃう人もいるし距離感が難しいけど
私はネガティブな話には同調しすぎて自分も落ちるから
気の合いそうな人を選んで
通り端で会った人と世間話をするくらいの感じがちょうどいい
*
みやじくんがアルバム「宮本、独歩」のPRに
毎日1曲ずつインスタのストーリーでハイライトを弾き語りしてくれる企画
今週1週間だけなのかな





●JAL、ANA 初めて国内線を減便へ

●イギリス航空会社が経営破綻 フライビー


飛行機も1回飛ばすだけで相当なCO2排出量だから
他のエコな移動手段が一般的になればいいのに
軍が使ってるモノでお下がりはないものか
・どの乗り物が一番環境に優しいの?乗り物のCO2排出量を比較してみた!あなたのその移動は最善なのか?
●スーパーチューズデー
アメリカのコロナニュースが全然入ってこないなと思ったら
インフルエンザでたくさん亡くなっているのね
それも選挙戦の話題でかき消されている
日本の国保みたいな福祉もないから、病院にすら行けない人が多いのも原因かも





トランプさんは継続しないのか フシギ
初の女性大統領の誕生も消えて
バイデン×サンダース氏のおじいちゃん対決
●楽天モバイル 月学2980円

携帯事業に参入する楽天モバイルが
ネットや電話の制限なく使える月額2980円のプランを発表しました
東京、名古屋、大阪、神戸の一部エリア以外で
2GB 以上利用した場合には通信速度が遅くなるということですが
大手キャリアの半額程度ということです
■コロナ関連 先週のまとめのメモ
みんなテレビやらで見飽きていると思うのでスキップ可能
自分自身の記録のために貼っておきます
結局のところ、どれも、これまで無関心・放っておいた問題が
すべて表面化されているということ
これまでのシステムを根底から裏返すくらいの変化が促されている

<各国の状況>
イラン:中国に次いで2番目の死者66人
イタリア:ヨーロッパ最多

「水際強化 中国・韓国からの入国制限」
・到着は成田空港・関西空港に限定
・船舶の旅客運送停止
・発行済みビザの効力停止
「買いだめか スーパーでトイレットペーパー、野菜など品薄に」
なぜトレペ?とフシギに思ったが 集団心理は分からないものだ
「全国の小中学校で一斉休校」
墨田区の小学生公園でインタビュー(元気に縄跳びしてるねv

子ども:室内ですることがないけど、外で遊んだりはできる
Q:久しぶりに外に出て遊べてどうですか?
子ども:楽しい
「学童保育で席の間隔を開けるよう通知」
遊ぶ時間にみんな抱き合ってるから、勉強の時だけ開けても意味ないね

「料亭の客間を自習室に開放」

それほど勉強させたいんだなあ
子どもの時間をどうしても奪いたい大人たち
いい学校→いい会社→金持ち=幸せ という唯物論的刷り込み教育
「子どもを預けられない家庭も」
シングルマザーと息子さん、2人ともぜんそくの持病があるため

母:
学童保育の利用にためらいを感じる
ウイルスにかかると長期入院になってしまうのが怖い
私が倒れたら生活が成り立たなくなる
「従来の有給の他に追加」

労働者の問題に詳しい水野英樹弁護士
・企業がこの制度に対応しているか確認する
・対応していなければ、同僚と一緒に企業に要求する
「休校による給食停止による影響」
・乳製品の消費を 給食停止 農水省異例の呼びかけ
新型コロナウイルスによって休校となり
給食がなくなったことによる影響が広がっています
農林水産省は消費者に乳製品の消費に協力するよう異例の呼びかけをしました
・急遽牛乳の製造がストップ 良寛牛乳
新潟県内にあるこちらの会社では
急に休みになったので全国的に学校給食の生乳がどこでも余っているので大変です

新潟県にある乳製品販売会社の工場
(乳製品の工場って初めて見た
普段は両方のレーンから牛乳が流れてくるんですけど、昨日から1台
周辺の小中学校に牛乳を提供していましたが
休校により1日約4トンの製造がストップしていました
しかし牛乳の原料である生乳はキャンセルが間に合わず
おとといまでの分は仕入れていたと言います


こうした事態を受け、農林水産省のホームページには
牛乳乳製品の消費にご協力くださいと書いてあります
急激に需要が減少する懸念があるとして
消費者に牛乳やヨーグルトなどを食べるよう異例の協力要請をしています
・埼玉県神尾市 榎本牧場
看板のイメージイラストと、実際の檻の牛はずいぶん違うことが分かる


1日に約600 L の牛乳がとれる埼玉県内の牧場を取材
酪農家:
我々酪農家としますと、一番高く売れるのは飲用乳としての牛乳
加工用に牛乳が回るというのは、牛乳の販売価格が安くなるということになります
給食がなくなり、牛乳の需要が減少した場合
余った牛乳はバターやチーズなどの加工品に回るため
売上が落ちる可能性があるといいます
(オートメーション化した畜産業では
毎日乳を搾らないと牛に異常をきたすんじゃなかったっけ?
前回の朝ドラでやってなかったっけ?
これを機に豆乳生産に変えたらどうか?
・学校給食用の粉が余る@さいたま市埼玉


倉庫に積まれていたのは、中華麺やうどんを製造するための小麦粉など
ここにあるだけで10万食分くらい
埼玉県内の小中学校約400校に給食用の麺を提供していたこちらの会社
普段なら午後も行っている給食用の製麺もストップしていました
3月全体で600万円後半~700万円の加工賃がゼロになっています
社員:
加工賃がほぼ全体の売上の半分ですから
それがゼロになってしまうのは非常に大きいです
会社にはパート従業員が17人いますが
製造時間が短いため時短で働いてもらっている
・検査に明日から保険適用(今まで保険外でやってたの?

新型コロナウイルスの PCR 検査について
厚生労働省は明日から保険適用とすると発表しました
ただし、検査費用の1割~3割の患者負担分は公費で賄うため
個人が支払う費用は発生しません
今後検査は保健所を通さなくても実施が可能になりますが
全ての医療機関で検査が受けられるわけではありません
検査を受けられるのは従来通り、全国に約860カ所ある帰国者・接触者外来と
都道府県などが認めた感染防御措置がとられている医療機関となります
また検査を受け受けられる人は、これまでと変わらず
発熱が4日程度続くなどの場合で、医師が検査が必要と判断した患者のみとなっています
・感染対策 窓を開けて走行

東京メトロ銀座線 窓の上の部分が10cm程度開けられています
東京メトロは昨日から車内が混雑する朝と夕方のラッシュ時間帯で
車両の窓を開けて運転する取り組みを始めました
新型コロナウイルスの感染拡大防止を目的としていて
乗客からも換気を求める声があったということです
(いいね パニック障害的にはずっと開けててもいいv
・都営地下鉄大江戸線の都庁前駅では体温を測定できるコーナーを設置
カメラの前に立つだけで体温が測定でき
始発~終電までの間、自由に利用することができるということです
(この画像の人、顔が真っ赤だけど大丈夫なの?


・宅配業者も異例の対応
ヤマト運輸(配達時):客から希望があれば玄関の前など指定された場所に置いていく
佐川急便:専用タッチペンの使いまわしを避けるため電子サイン取りやめる
・フリーランス 助成金対象外
政府はコロナにより影響を受けた企業に対して助成金を出す制度を発表したが
フリーランスは対象外
国内にフリーランスは300万人以上(2019年 内閣府)
●子どものウイルス対策は? @週刊まるわかりニュース

大人は外で仕事をしているので
お子さんとスキンシップをする前に
まず手洗い あるいは玄関に消毒液を置く
タオルを個人個人で分ける
換気をする

クラスター=感染した人たちの集団(この説明あってるのかな???
家の中に留まるということはしなくていい
公園に行ったり、買い物に行ったりするのは全然構いません
閉鎖空間にリスクがある
ご家族で外食するのは大きな問題はないと思います
いろんな家族が集まって会合をするのはできるだけ控えたほうがいい
レストランなどに行った際は、不特定多数が使うトイレに行った時などはしっかり手洗いをする
・子どもの症状をどう見分ける?
喘息はいわゆる持病に該当します
特にこの感染症は肺炎を起こしますので
呼吸器系の持病がある方は高齢者と同じようなリスクと考えていいと思います
小さなお子さんは自分から訴えることがなかなか難しいです
私も小児科医として何名も診ていますけれども
親御さんによくお聞きするのは
特に呼吸器症状のある方は
夜すやすやとよく眠っているか
夜苦しくて眠れない場合があるので
喘息は明け方に発作が起こりやすいので
よく眠っているかどうかということを確認していただくといいと思います
普段となんとなく違うなという様子
何らかの変化を見つけた場合には
早めにまずはかかりつけ医にご相談していただく
あるいは相談センターに相談する
Q:熱が37.5度で4日間という指針が示されていますが?
小さいお子さんは4日も待っていると状態が悪くなる可能性もあるので
とにかく何らかの変化を見つけたら、できるだけ早く相談されるのがいいと思います
Q:これから暖かくなると現状が回復していくのではないかと思いますがどうですか?
実際暑い国、東南アジアでも感染者がかなりいますので
暖かくなったから自然に収束するという考えは
あまり持たないほうがいいと思います
Q:インフルエンザとは違うということですか?
インフルエンザも東南アジアでは1年間患者さんがおられる
ある程度気温や湿度は関係しますが
暑くなるからなくなるというのは短絡的
個人個人の感染対策が非常に大切
(クリニックの担当医も「最近は夏でもインフルエンザ患者がいる」と言ってた
「これも気候変動のせいじゃないか」
イタリアの学校のHP


●感染拡大うけて3.11追悼式典中止へ
これは個人個人で思い出すことだな 3.11だけじゃなく

●ゾウの“調教”に使われるのは「ブルフック」「ドリル」
休校などでレジャーに行く家族もいるかもしれないけれども
動物園、水族館などに一生閉じ込められて
虐待されているショーを見るのはもう時代遅れ

「市原ぞうの国」「沖縄こどもの国」などで実際
これらの道具を使って芸をさせる動画を見た
市原ぞうの国 ブルフックで洋子を叩きつける すごい音|LIB
ぞうの苦しみ〜ブルフックによる虐待行為〜(市原ぞうの国)|LIB


常同行動 テリー(市原ぞうの国)|LIB
死んだような目をして、異常行動を繰り返す動物を見て
子どもたちはどう思うだろうか?
これがレジャー、ましてや野生動物を知る「教育」になるだろうか?
・THE TURNING POINT

欲望の資本主義~ルールが変わる時~
気づいたら17時頃~20時頃まで話していた/驚×5000

他愛もない話を見知らぬ人とするという楽しみ方が分かった気がする
マッチングアプリとして利用している人もいるようだし
他のSNSとは別につぶやき、愚痴専門に使ってる人もいる
会話の途中で急に消えちゃう人もいるし距離感が難しいけど
私はネガティブな話には同調しすぎて自分も落ちるから
気の合いそうな人を選んで
通り端で会った人と世間話をするくらいの感じがちょうどいい
*
みやじくんがアルバム「宮本、独歩」のPRに
毎日1曲ずつインスタのストーリーでハイライトを弾き語りしてくれる企画
今週1週間だけなのかな








●JAL、ANA 初めて国内線を減便へ

●イギリス航空会社が経営破綻 フライビー


飛行機も1回飛ばすだけで相当なCO2排出量だから
他のエコな移動手段が一般的になればいいのに
軍が使ってるモノでお下がりはないものか
・どの乗り物が一番環境に優しいの?乗り物のCO2排出量を比較してみた!あなたのその移動は最善なのか?
●スーパーチューズデー
アメリカのコロナニュースが全然入ってこないなと思ったら
インフルエンザでたくさん亡くなっているのね
それも選挙戦の話題でかき消されている
日本の国保みたいな福祉もないから、病院にすら行けない人が多いのも原因かも





トランプさんは継続しないのか フシギ
初の女性大統領の誕生も消えて
バイデン×サンダース氏のおじいちゃん対決
●楽天モバイル 月学2980円

携帯事業に参入する楽天モバイルが
ネットや電話の制限なく使える月額2980円のプランを発表しました
東京、名古屋、大阪、神戸の一部エリア以外で
2GB 以上利用した場合には通信速度が遅くなるということですが
大手キャリアの半額程度ということです
■コロナ関連 先週のまとめのメモ
みんなテレビやらで見飽きていると思うのでスキップ可能
自分自身の記録のために貼っておきます
結局のところ、どれも、これまで無関心・放っておいた問題が
すべて表面化されているということ
これまでのシステムを根底から裏返すくらいの変化が促されている

<各国の状況>
イラン:中国に次いで2番目の死者66人
イタリア:ヨーロッパ最多

「水際強化 中国・韓国からの入国制限」
・到着は成田空港・関西空港に限定
・船舶の旅客運送停止
・発行済みビザの効力停止
「買いだめか スーパーでトイレットペーパー、野菜など品薄に」
なぜトレペ?とフシギに思ったが 集団心理は分からないものだ
「全国の小中学校で一斉休校」
墨田区の小学生公園でインタビュー(元気に縄跳びしてるねv

子ども:室内ですることがないけど、外で遊んだりはできる
Q:久しぶりに外に出て遊べてどうですか?
子ども:楽しい
「学童保育で席の間隔を開けるよう通知」
遊ぶ時間にみんな抱き合ってるから、勉強の時だけ開けても意味ないね

「料亭の客間を自習室に開放」

それほど勉強させたいんだなあ
子どもの時間をどうしても奪いたい大人たち
いい学校→いい会社→金持ち=幸せ という唯物論的刷り込み教育
「子どもを預けられない家庭も」
シングルマザーと息子さん、2人ともぜんそくの持病があるため

母:
学童保育の利用にためらいを感じる
ウイルスにかかると長期入院になってしまうのが怖い
私が倒れたら生活が成り立たなくなる
「従来の有給の他に追加」

労働者の問題に詳しい水野英樹弁護士
・企業がこの制度に対応しているか確認する
・対応していなければ、同僚と一緒に企業に要求する
「休校による給食停止による影響」
・乳製品の消費を 給食停止 農水省異例の呼びかけ
新型コロナウイルスによって休校となり
給食がなくなったことによる影響が広がっています
農林水産省は消費者に乳製品の消費に協力するよう異例の呼びかけをしました

・急遽牛乳の製造がストップ 良寛牛乳
新潟県内にあるこちらの会社では
急に休みになったので全国的に学校給食の生乳がどこでも余っているので大変です

新潟県にある乳製品販売会社の工場
(乳製品の工場って初めて見た
普段は両方のレーンから牛乳が流れてくるんですけど、昨日から1台
周辺の小中学校に牛乳を提供していましたが
休校により1日約4トンの製造がストップしていました
しかし牛乳の原料である生乳はキャンセルが間に合わず
おとといまでの分は仕入れていたと言います


こうした事態を受け、農林水産省のホームページには
牛乳乳製品の消費にご協力くださいと書いてあります
急激に需要が減少する懸念があるとして
消費者に牛乳やヨーグルトなどを食べるよう異例の協力要請をしています
・埼玉県神尾市 榎本牧場
看板のイメージイラストと、実際の檻の牛はずいぶん違うことが分かる


1日に約600 L の牛乳がとれる埼玉県内の牧場を取材
酪農家:
我々酪農家としますと、一番高く売れるのは飲用乳としての牛乳
加工用に牛乳が回るというのは、牛乳の販売価格が安くなるということになります
給食がなくなり、牛乳の需要が減少した場合
余った牛乳はバターやチーズなどの加工品に回るため
売上が落ちる可能性があるといいます
(オートメーション化した畜産業では
毎日乳を搾らないと牛に異常をきたすんじゃなかったっけ?
前回の朝ドラでやってなかったっけ?
これを機に豆乳生産に変えたらどうか?
・学校給食用の粉が余る@さいたま市埼玉


倉庫に積まれていたのは、中華麺やうどんを製造するための小麦粉など
ここにあるだけで10万食分くらい
埼玉県内の小中学校約400校に給食用の麺を提供していたこちらの会社
普段なら午後も行っている給食用の製麺もストップしていました
3月全体で600万円後半~700万円の加工賃がゼロになっています
社員:
加工賃がほぼ全体の売上の半分ですから
それがゼロになってしまうのは非常に大きいです
会社にはパート従業員が17人いますが
製造時間が短いため時短で働いてもらっている
・検査に明日から保険適用(今まで保険外でやってたの?

新型コロナウイルスの PCR 検査について
厚生労働省は明日から保険適用とすると発表しました
ただし、検査費用の1割~3割の患者負担分は公費で賄うため
個人が支払う費用は発生しません
今後検査は保健所を通さなくても実施が可能になりますが
全ての医療機関で検査が受けられるわけではありません
検査を受けられるのは従来通り、全国に約860カ所ある帰国者・接触者外来と
都道府県などが認めた感染防御措置がとられている医療機関となります
また検査を受け受けられる人は、これまでと変わらず
発熱が4日程度続くなどの場合で、医師が検査が必要と判断した患者のみとなっています
・感染対策 窓を開けて走行

東京メトロ銀座線 窓の上の部分が10cm程度開けられています
東京メトロは昨日から車内が混雑する朝と夕方のラッシュ時間帯で
車両の窓を開けて運転する取り組みを始めました
新型コロナウイルスの感染拡大防止を目的としていて
乗客からも換気を求める声があったということです
(いいね パニック障害的にはずっと開けててもいいv
・都営地下鉄大江戸線の都庁前駅では体温を測定できるコーナーを設置
カメラの前に立つだけで体温が測定でき
始発~終電までの間、自由に利用することができるということです
(この画像の人、顔が真っ赤だけど大丈夫なの?


・宅配業者も異例の対応
ヤマト運輸(配達時):客から希望があれば玄関の前など指定された場所に置いていく
佐川急便:専用タッチペンの使いまわしを避けるため電子サイン取りやめる
・フリーランス 助成金対象外
政府はコロナにより影響を受けた企業に対して助成金を出す制度を発表したが
フリーランスは対象外
国内にフリーランスは300万人以上(2019年 内閣府)
●子どものウイルス対策は? @週刊まるわかりニュース

大人は外で仕事をしているので
お子さんとスキンシップをする前に
まず手洗い あるいは玄関に消毒液を置く
タオルを個人個人で分ける
換気をする

クラスター=感染した人たちの集団(この説明あってるのかな???
家の中に留まるということはしなくていい
公園に行ったり、買い物に行ったりするのは全然構いません
閉鎖空間にリスクがある
ご家族で外食するのは大きな問題はないと思います
いろんな家族が集まって会合をするのはできるだけ控えたほうがいい
レストランなどに行った際は、不特定多数が使うトイレに行った時などはしっかり手洗いをする
・子どもの症状をどう見分ける?
喘息はいわゆる持病に該当します
特にこの感染症は肺炎を起こしますので
呼吸器系の持病がある方は高齢者と同じようなリスクと考えていいと思います
小さなお子さんは自分から訴えることがなかなか難しいです
私も小児科医として何名も診ていますけれども
親御さんによくお聞きするのは
特に呼吸器症状のある方は
夜すやすやとよく眠っているか
夜苦しくて眠れない場合があるので
喘息は明け方に発作が起こりやすいので
よく眠っているかどうかということを確認していただくといいと思います
普段となんとなく違うなという様子
何らかの変化を見つけた場合には
早めにまずはかかりつけ医にご相談していただく
あるいは相談センターに相談する
Q:熱が37.5度で4日間という指針が示されていますが?
小さいお子さんは4日も待っていると状態が悪くなる可能性もあるので
とにかく何らかの変化を見つけたら、できるだけ早く相談されるのがいいと思います
Q:これから暖かくなると現状が回復していくのではないかと思いますがどうですか?
実際暑い国、東南アジアでも感染者がかなりいますので
暖かくなったから自然に収束するという考えは
あまり持たないほうがいいと思います
Q:インフルエンザとは違うということですか?
インフルエンザも東南アジアでは1年間患者さんがおられる
ある程度気温や湿度は関係しますが
暑くなるからなくなるというのは短絡的
個人個人の感染対策が非常に大切
(クリニックの担当医も「最近は夏でもインフルエンザ患者がいる」と言ってた
「これも気候変動のせいじゃないか」
イタリアの学校のHP


●感染拡大うけて3.11追悼式典中止へ
これは個人個人で思い出すことだな 3.11だけじゃなく

●ゾウの“調教”に使われるのは「ブルフック」「ドリル」
休校などでレジャーに行く家族もいるかもしれないけれども
動物園、水族館などに一生閉じ込められて
虐待されているショーを見るのはもう時代遅れ

「市原ぞうの国」「沖縄こどもの国」などで実際
これらの道具を使って芸をさせる動画を見た





死んだような目をして、異常行動を繰り返す動物を見て
子どもたちはどう思うだろうか?
これがレジャー、ましてや野生動物を知る「教育」になるだろうか?
・THE TURNING POINT

