朝からそーじ&洗濯を済ませて、お茶飲みながらyahoo動画配信で
ムーミンの「地球最後の龍」て回を見て号泣。スナフキン、いい奴。。
未来少年コナンも全話一気に配信が開始。
いままではどっちもBIGLOBEで毎週1話ずつ配信されるのを楽しみに見ていたから
なんだかこうなると有り難みが薄れる(?)苦笑
夕方から出かけて、友だちと有楽町で待ち合わせ。
夕飯に黒酢の野菜たっぷりの冷や中みたいなお蕎麦を食べて美味しかった。
途中のパン屋では枝豆ぱんほかを買った。枝豆大好き!
午後ティーのスパークリングタイプも出たんだね!すっきり爽やか!
その後、シャンテ・シネでやってる映画イベントで『勝手にしやがれ』を観てきた。
一度観た映画を数年たって改めて見直すのも見どころが変わってなかなか面白い。
フランス映画はいつも「男女の愛に対する考え方の違いの悲哀」がテーマだ。
終わり方も大体が唐突で、あとは観客に委ねているのも独特なスタイル。
いま観ると、ジャン=ポール・ベルモンドの可愛さがやっとわかったw
街角の映画館に貼ってあるポスターのボギーをガン見するシーンも面白い。
超ショートヘアのジーン・セバーグの魅力と共に、どのシーンを切り取っても
絵になるモノクロの美しさがある。
現実問題として、親からの仕送りで生活して、大学に通うために経験を積もうとしてる女性と、
その場しのぎで暮らしてるクルマ泥棒で殺人犯の男とでは、あまりに未来が見えなくて、
ラストのセバーグの表情には後悔や悲しみより、どこかしたたかさと安堵が見える。
逆に、いつこの世とおさらばしてもいいって感じのスタイルを崩さず
軽いノリなベルモンドのカッチョよさもわかる。
男の美学の世界。
瞬間、瞬間を生きる美しさ。
そもそもこれを観たいと誘ってくれた友だちはバンドの勝手にしやがれフリークで、
そのバンド名の通りdr.の武藤さんがかなりリスペクトしているつながりだったんだけど、
描く絵も、ロゴの書体も、帽子とだっぷりめのジャケットとかのファッションも、
ほんとに意識してるんだなって改めてわかった。
同じく上映中の『気狂いピエロ』も上に似たヌーベル-バーグの秀作だ。
いい映画ってのはいつ見ても色褪せない。擦り切れないものだ
ムーミンの「地球最後の龍」て回を見て号泣。スナフキン、いい奴。。
未来少年コナンも全話一気に配信が開始。
いままではどっちもBIGLOBEで毎週1話ずつ配信されるのを楽しみに見ていたから
なんだかこうなると有り難みが薄れる(?)苦笑
夕方から出かけて、友だちと有楽町で待ち合わせ。
夕飯に黒酢の野菜たっぷりの冷や中みたいなお蕎麦を食べて美味しかった。
途中のパン屋では枝豆ぱんほかを買った。枝豆大好き!
午後ティーのスパークリングタイプも出たんだね!すっきり爽やか!
その後、シャンテ・シネでやってる映画イベントで『勝手にしやがれ』を観てきた。
一度観た映画を数年たって改めて見直すのも見どころが変わってなかなか面白い。
フランス映画はいつも「男女の愛に対する考え方の違いの悲哀」がテーマだ。
終わり方も大体が唐突で、あとは観客に委ねているのも独特なスタイル。
いま観ると、ジャン=ポール・ベルモンドの可愛さがやっとわかったw
街角の映画館に貼ってあるポスターのボギーをガン見するシーンも面白い。
超ショートヘアのジーン・セバーグの魅力と共に、どのシーンを切り取っても
絵になるモノクロの美しさがある。
現実問題として、親からの仕送りで生活して、大学に通うために経験を積もうとしてる女性と、
その場しのぎで暮らしてるクルマ泥棒で殺人犯の男とでは、あまりに未来が見えなくて、
ラストのセバーグの表情には後悔や悲しみより、どこかしたたかさと安堵が見える。
逆に、いつこの世とおさらばしてもいいって感じのスタイルを崩さず
軽いノリなベルモンドのカッチョよさもわかる。
男の美学の世界。
瞬間、瞬間を生きる美しさ。
そもそもこれを観たいと誘ってくれた友だちはバンドの勝手にしやがれフリークで、
そのバンド名の通りdr.の武藤さんがかなりリスペクトしているつながりだったんだけど、
描く絵も、ロゴの書体も、帽子とだっぷりめのジャケットとかのファッションも、
ほんとに意識してるんだなって改めてわかった。
同じく上映中の『気狂いピエロ』も上に似たヌーベル-バーグの秀作だ。
いい映画ってのはいつ見ても色褪せない。擦り切れないものだ