メランコリア

メランコリアの国にようこそ。
ここにあるのはわたしの心象スケッチです。

SF界の巨匠 アーサー・C・クラークSP 『都市と星』@100分 de 名著

2020-04-20 15:32:00 | テレビ・動画配信
アーサー・C・クラークSP 『都市と星』@100分de名著
科学はユートピアをつくれるか?

アーサー・C・クラークスペシャル 第2回 『幼年期の終わり』@100分de名著


高度なコンピューターによって完全管理される究極の都市
そこに一人の特異な人間が生まれ
人類の運命を大きく変えていく

真のユートピアとは何か?
クラークが導き出した答えを読み解きます

『銀河帝国の崩壊』という長編をさらに膨らませた作品


Q:今回の作品の特徴は?
前回ユートピアとは何か?という問題提起が出てきましたが
今回の作品ではそれに対するクラークなりの回答を提示した作品

勝手に未来のことを想像すればいいやという時代から
社会のあり方、本当に幸せな暮らしとは何か?という
大人の階段を一歩上がった作品になっています


【内容抜粋メモ】

はるか未来、地球は荒廃し、砂漠で覆い尽くされていました
人類の安住の地となっていたのはダイアスパーです







そこは人間の生と死が中央コンピューターによって完全管理されている驚異の都市
人の寿命は1000年に延ばされています

肉体が滅ぶ前に、その人間の構成情報「マトリックス」を
メモリーバンクに保存することで
10万年後、新たな肉体をまとって再生
前世の記憶も徐々に取り戻す
まさに不老不死を実現した都市でした







人間の体の構造も変わり、へそ、爪、歯、体毛などが消滅
睡眠もほとんど必要としていません
住民は主にサーガと呼ばれる仮想ゲームに興じ
10億年もの間、閉鎖空間で変化のない生活を続けていました



(こんなに進化してもまだサバイバルゲームみたいなのをやってるんだ↓↓↓
 全然幸せそうじゃないんだけど


ところがそんなタイアスパーに
なぜか前世の記憶が全くない人間アルヴィンが誕生します





朗読
真相は我々には分からない
分かっているのはただ一つ
君は全人類の中でただ一人、過去において生を受けた経験のない人間だということだ

少なくとも10億年間、地球に新たな子どもが生まれたことはない
君は10億年ぶりにこの都市で誕生した最初の子どもなんだよ

アルヴィンと他の住民との決定的な違いは
ダイアスパーの外に出たいという強い思いでした







「人類は他の場所には生きていない」

そう聞かされていたアルヴィンでしたが
ある日、道化師ケドロンの協力を得て、地下に隠された交通網を発見
都市を脱出します





(どれもあらすじを聞いただけで本当に面白いな


アルヴィンはリスと呼ばれる国を見つけました
そこは豊かな自然が溢れる場所
科学に依存せず、動物とともに素朴な暮らしを営む人々がいたのです





「なぜダイアスパーを出たのか?」
と住民の一人セラニスから尋ねられ、アルヴィンはこう答えます


朗読
僕は世界を探検したかった
誰も彼もが都市の外には砂漠しかないと言うけれど
どうしてもそれを自分の目で確かめたかったんです

それが唯一の理由?

違います
唯一の理由というわけじゃない
もっとも今の今まで気づいていなかったんですが
僕は、、、寂しかったんだと思います



光:
これって輪廻転生みたいな話じゃないですか
不老不死ともとれるけれども
肉体が滅びて次の肉体にいくって
電子データだけれども魂が入るみたいな話だから
良い生まれ変わりみたいな

それとめちゃめちゃ新しい感覚の人間の記憶の情報化みたいなのが入ってて
早速夢中になりそうです


ダイアスパーの設定





瀬名:
都市としての実体はあるんですけれども
人と会うにもバーチャルリアリティを通して会ったりとか
欲しい家具があれば仮想現実の世界から出てきたりとか

ずっとみんなサーガという仮想ゲームをしている
今で言うとゲームに何十時間も夢中になっているような
子ども達を想像させたりしますし

これがユートピアなのかディストピアなのか
よくわからないというところから物語が始まります

光:
バーチャルリアリティのゲームとか
ネットワークのゲームとかが世の中にいっぱいある今だと
割と発想しやすいかもしれない
でもクラークってこんな発想をどこからイメージしてきたんですか?

瀬名:
当時、ちょうどサイバネティックスっていう学問分野と言いますか
考え方が台頭してきた

ノーバート・ウィーナーという人が言い始めたことで
人間と機械が電脳空間みたいなもので繋がれて
新しい人類が生まれるかもしれない




「サイボーグ」という言葉も宇宙に人が行く時
生身の人間ではだめだから、機械と融合すれば
宇宙空間に適応できるっていうことで研究が始まっているんです

そういう時代背景を取り込みながら
独自のアイディアや発想を入れ込んだのが設定だと思います

(今はとても科学が進歩した現代社会だって思っていても
 実は相当前からそうした概念があったってことなんだな


アナ:
主人公アルヴィンは『幼年期の終わり』で
外に飛び出したジャンと似ているところがありますか?

瀬名:
ジャンは外の世界を見たいという衝動だけで突き動かされているところもあるのですが
今回のアルヴィンは、他の人と会うことによって
さらなる冒険のきっかけを見つけてくる

冒険そのものよりも、そこへ行くまでの自分の決意とか
周りの人をいかに説得して「行って帰ってきます」って言えるのか
冒険の前後がものすごく手厚く加筆されている

光:
そこ聞きたいです
何度も書き直しているって言うことは
その間に人生の中で何かがあったからですよね

瀬名:
行くまでの描写がすごく丁寧になっていて
だからこそ今回の『都市と星』は名作になっていると思います



科学より精神に重きを置き、テレパシーなどの超能力を持つリスの人々
彼らは老いや死を受け入れる一方で
人同士の結びつきを大切にし
温かなコミュニティを築いていました
(こっちのほうがいいな


朗読
愛情ならダイアスパーでも抱いた事はあった
しかし今アルヴィンは、愛情と同じくらい貴重なものを学び取りつつあった

それなくして、愛情は至高の満ち足りた状態に充足することはなく
不完全な形にとどまらざるを得ない
その何かとは、相手を気遣い、いたわる心だった





アルヴィンはヒルヴァーという若者と冒険に出ます
仮想ゲームとは違い、自分の足で山や森を歩きまわる初めての体験
苦楽を共にする中、2人はやがて生涯の友となっていくのです

旅先では湖に住む地球外生命体を発見します
それは何十億と言う個体が集まる群体生物で
細胞の崩壊と再生を繰り返し、永遠に生き続ける異星人でした
まるでダイアスパーの住民みたいだとゾッとするアルヴィン





一方、群体生物は謎のロボットを従えていました
アルヴィンはそのロボットが
ダイアスパー誕生以前の人類が忘れ去った歴史を知っていると直感
群体生物を説得して連れ出すことに成功します




ところが村に戻ると
「ダイアスパーに帰るなら一切の記憶を消さなければいけない」
と強力な超能力で襲われます

さらになんとかダイアスパーに戻ると
今度は「外界に出て人々を混乱させた」として
都市を統括する評議会の聴聞会にかけられてしまいます




それでもアルヴィンは物怖じすることなく
「ダイアスパーとリスは交流を持つべきだ」と主張しました


朗読
これは大いなる悲劇に思えてならないんです
現存する人類の2つの系統が
なぜこんなにも長い間離れ離れになってきたのでしょう

お互いに相手から学ぶものが何もないと思い込んでいる状況は
どちらも間違っていることの証ではありませんか?




(ダイアスパーの聴聞会の人達ってKKKに似てないか?


しかし人々は価値観の異なる文化を警戒し、地下の交通網を閉鎖
ダイアスパーとリスは断絶してしまいました

そこでアルヴィンは中央コンピューターに頼み
ロボットにかけられたロックを解除
ダイアスパーの砂漠に隠されていた宇宙船を手に入れて再びリスに向かいます







そして指導者達に会い、ダイアスパーと交流するよう説得を試みました

アルヴィンの行動によって流れは変わりました
交通網の閉鎖を解き、双方の幹部同士が接触しはじめたのです

そしてアルヴィンは人類の過去の謎を探るべく
ヒルヴァーと2人で宇宙の冒険に出ることになります



(壮大な物語だな!


光:
なんかいろんなことの比喩が入っていそう
都会と地方とか、デジタルとアナログとか
人工物と自然物とか

いいなと思うのは、自然に触れたせいで
もうロボットはいいやって思う人もいるじゃないですか
自然のほうがすごいんだからって
作風が180度変わっちゃう人もいる

でもこの人は、それも SF 小説に取り込んでる
そこが2つの種族を仲良くさせようっていう感じに思える

片方だけに寄るんじゃなくて、両方ミックスしたほうが
絶対に世界は良くなるっていう感じがグッときますね


瀬名:
地球の中に自分たち1つだけだと思っていた都市だけれども
実は他にも価値観の違う人がいて
そういう人たちとの協力によって
自分たちの過去を探りに宇宙に出て行こうという気持ちがある

ジャンは1人で密航しましたが
今回はバディと一緒に宇宙へ旅立っていく

自分1人の価値観だけで動くんじゃない
ダイアスパーの人を説得し、リスの人を説得し
だからこそ僕らは宇宙へ行くんです
ということをちゃんと主張して出かけていく

光:
「1人で頑張ってなんとかなる」というのも間違いではないけれども
ここにはクラーク自体の心の変化がありそうですね

瀬名:
この時クラークはダイビングにハマりつつあったんです
ロンドンからオーストラリアまで船で旅をした
その途中で書き始めた






グレートバリアリーフでダイビング仲間を作り、2人で海に潜る
その間に書き終えた そこが重要

海に潜ってみたら、目の前にこんな綺麗なサンゴ礁がある
こんなに美しい魚がいる
そしてバディがバックアップしてくれる

そういうのを宇宙に持ってったら
こんな綺麗な光景が見れるんじゃないか
こんなワクワクする冒険ができるんじゃないか
自分の中に具体的にイメージできるようになったんじゃないか

光:
宇宙を書くために生まれてきた人だから
どんなレジャーをしてても、宇宙ってこういうことか!て思うんだ
とても健康的!



7つの太陽と呼ばれる星系を旅したアルヴィンとヒルヴァー





彼らはやがて肉体を持たず精神だけで生きるヴァナモンドという存在に出会います
ヴァナモンドによれば、人類はかつて数々の異星人たちとともに
帝国を繁栄させていましたが

その後、銀河系の彼方へ冒険するものと
勇気がなくて地球に戻るものとに分裂
地球を選んだ人類がダイアスパーを作ったことが判明します





アルヴィン達が地球に戻ると
ダイアスパーとリスの研究者が協力し合い
両者の寿命の差など、平和のための課題が議論されていました




そして、ダイアスパーの住民が持つ
外界に対する恐怖心を克服するための実験が行われ
アルヴィンの教師ジェセラックが成功します







人類が一つにまとまりつつある中
アルヴィンの心境に大きな変化が訪れました


朗読
宇宙にはもう興味はありません
他の様々な文明がまだ銀河系に存続しているとしても
わざわざ見つけに行く価値があるとは思えないんです
しなければならないことは、地球にこそあります
それも山のように

地球が自分の故郷であることを僕ははっきりと自覚しました
もう二度と故郷を離れるつもりはありませんよ

(悟っちゃったよ



アルヴィンは地球を豊かな水の星に戻すことに専念し
もう二度と冒険に出ないと決めました

(そもそもなぜ地球は砂漠になっちゃったんだろうね


そして銀河の彼方に旅立った人類の元へ宇宙船を送り出したのです
アルヴィンはヒルヴァーとジェセラックを連れて
宇宙船でのラストフライトに出かけます
最後に外から見た地球の美しさを目に焼き付けたかったのです





朗読
船は極地の上空にあり、眼下の地球は完璧な半球となって見えていた
ジェセラックとヒルヴァーは、昼と夜を分かつ明暗境界線をみおろした





境界線のうち、真ん中から半分は日の出を
もう半分は日の入りを迎えている
彼らはいま、夜明けの地域と日没の地域を同時に見ているのだ

そこに込められた象徴は、あまりにも完璧であり
あまりにも強烈な印象をもたらすものだった
この瞬間の光景を彼らは生涯忘れはしないだろう



アナ:これまでのクラークとの違いはどこにありますか?

瀬名:
今までは、宇宙に出て行くということが重要視されていたが
今回は故郷に帰ってくるホームカミングの物語になっている

クラークはダイビングの旅に出る途中で
トールキンの『指輪物語』という長い小説を読んでいたことが分かっています
あれこそまさに行きて帰りし物語の典型作品なんですね





特別な使命を受けた英雄が外に出て
イニシエーション(通過儀礼)を果たして故郷に戻ってくる
実はアルヴィンという人は英雄だったんですね

ダイアスパーを10億年前に作った人が
ヤーラン・ゼイという(創始者)伝説の人物だったんですが
いつか自分の血を引くような
外に出て行きたいと思うような人が現れるべきだろうと組み込んでいた

都市のシステムの中に
英雄譚として読めるようになっている

光:
故郷を離れて都会に出ました 戻ってきました
俺は故郷のために働こうという人に
「だったら最初から出なくていいんじゃない?」ていう人もいる
でも力強い意思で出たからこそ故郷の良さが分かる

だからって全部いいってわけでもない
全て明るくキレイだろうということじゃなくて
暗いところ明るいところもあって
そこは時間によってすら変わってしまう

それが共存しているということ
自分はその風景を見て、何か気づいたことがあるから
みんなで見ようよ、ということだと思うんですけど

瀬名 :
今回のテーマの本当のユートピアとは何か?というところに繋がると思う
ダイアスパーって10億年も続いているわけですから
別に変えなくてもいいじゃんという考え方も当然ある
クラークはその方向を取らなかった

つまり本当のユートピアっていうのは
安定しているようだけれども
時々冒険に出ていく英雄がいて

その英雄が持ち帰った物語が
また少しずつ世界を変えていく

それが本当のユートピアの姿なのではないかと思うんです

光:
僕が漠然と思うユートピア像って変化の工程
ぐるぐる回転している状態がユートピアだと思うから

「また同じことを繰り返しているな」と思いながら
螺旋階段みたいなものを少しずつ上がって

一番上から自分の通ったところを見ると
とても美しい人生だったなと思う
それが多分人生なんだろう思うんですね

最後に地球を描写した見ている感じは
とてもそれに似ています

「ほら綺麗だろう みんなが混ざり合っている その全部が綺麗じゃん」
っていうのは心を打たれます


最終回につづく・・・





コメント

コロナ関連まとめ ポジティブシンキング編 7

2020-04-20 14:21:10 | テレビ・動画配信
石田ゆり子さんのインスタは癒されるなあ




ここのコメントにもあったけれども
ヒトの動きが止まったことで
大気、川、野生動物が自然に還りつつある
というニュースも目に入る

【朗報】オゾン層が回復中であると判明! 新型コロナの裏で「人類30年の努力」が実を結んでいた!




元農林水産省大臣・山田正彦ブログをススメている方もいた


これまで「生産性を上げる」「経済を上向ける」ことに猛進してきた人類
それが幸せとは全然検討違いな方向だったと気づく時では?

疫病が終わっても、自然破壊が戻れば元の木阿弥



「ZIP!」まとめ見のメモ

【感染者数のグラフ推移】










愛知でPCR 検査のミスで陰性を陽性と数えたりしてるから
感染者数もざっくりとしたイメージでしかない
医療現場は忙殺され、混乱しているだろうし


緊急事態宣言 全国に拡大




安倍首相:全都道府県を緊急事態措置の対象とすることとしました

理由:
北海道など6道府県で蔓延が進む
都市部からの人の移動で感染が拡大する傾向がある

7都府県と新たに蔓延が進む6道府県を「特定警戒都道府県」に指定
指定した13都道府県とそれ以外の県で
休業要請などの措置内容に濃淡をつけるねらい


「一律給付について」
予定の収入減少世帯30万円給付
→国民一人10万円給付への再検討方針を表明


北海道2度目の緊急事態宣言
北海道と札幌市は、緊急共同宣言で双方で取り組みを進めていくことを合意
札幌への不要不急の往来の自粛、飲食の自粛、学校の一斉休校など


●大阪府 今日から休業要請




要請を行う施設の内訳に「ヌードスタジオ」「のぞき劇場」「ストリップ劇場」って
なぜこんなものを取り締まらない???
日本の性産業、バリエーションの多さは世界屈指

海外から人さらい同然に連れてきて
低賃金+クスリ漬けにさせて軟禁状態


都内6カ所で PCR 検査 2週間以内めどに設置へ@東京都医師会
PCR 検査センター(仮称)を都内6箇所
(23区内4箇所と多摩地区2カ所に設置




帰国者・接触者外来が逼迫している状況を踏まえたもの
場所の確保ができ次第、2週間以内を目処に設置予定

都医師会の医師が輪番制で担当
かかりつけ医が必要と判断すれば利用可能


「宣言遅すぎた」8割超え NNN 読売新聞世論調査

政府が緊急事態宣言を出したこと
評価する  83%
評価しない 14%

政府が緊急事態宣言を出したタイミング
遅すぎた  81%
適切だった 15%
早すぎた  1%

緊急事態宣言は強制力なく自粛の要請
十分だ  33%
不十分だ 59%

東京都の休業要請と協力金の支払い
評価する  82%
評価しない 12%

政府の減収世帯30万円給付
不十分だ  58%
適切だ   26%
行き過ぎだ 5%


ネットカフェでは行き場を失う人も@豊島区




ネットカフェの長期利用者 60代男性:
こういうところが休業させなくてもいいような気がしますけどね

「ビッグイシュー」を教えてあげたい・・・


原子力空母の乗組員死亡@グアム
先月、空母「セオドア・ルーズベルト」乗組員約4800人中 585人感染→事実上任務停止

横須賀基地の「ロナルド・レーガン」や「ニミッツ」「カール・ビンソン」でも感染者
アジア太平洋地域における米軍の即応態勢にも影響懸念








→コロナでもない限り、日本の港にこんなにデカい
 アメリカ軍の空母が何隻もあるって知らなかった/驚


「不織布マスク」「布マスク」に代わる新素材のマスクが注目

「原料は伸縮性のない和紙




熊本県のアパレルブランドが開発
何度も洗えて、伸びるマスク
6月末まで受け取りの予約を募集中


「洗って繰り返し使えるシルクマスク」990円




地元で30年以上シルク製品を扱っている洋服メーカーが
道の駅おおたで販売
マスクの入荷日は連日完売 ※入荷日は未定


銅製のマスク」




群馬大学大学院がマスクを開発
普通のマスクと同じくらい柔らかい
市販のマスクの上につける
菌とかウイルスを不活性化させる、殺す作用がある

大腸菌の中に10円玉を浸したら
翌日、10円玉の部分だけ菌がいなかった

今後は手袋などにも応用する予定




布マスク2枚 明日から配布へ
全世帯への布マスク2枚の配布
東京から始める予定


都内ホテル 新たに軽症患者等を受け入れ






港区の新たなホテルで軽症や無症状の患者を受け入れ開始
今週中にもう1棟ホテルを借り上げる予定
合計1500室確保して病床不足を補う計画

新たにプリンスホテルと契約し、今週末にも受け入れ開始


スーパー レジ待ち列に間隔+透明シートで飛沫感染予防@東京・足立区







「スーパー ライフ 従業員に一時金」
アルバイトも含む全従業員4万人に
総額3億円の一時金の支給を決定
感染のリスクも負いながら頑張っている従業員に少しでも報いたい

(素晴らしいなあ


イオン
スーパーの営業は継続する方針
ショッピングモールは自治体の要請を踏まえて検討

docomo、au、SoftBank
全国のショップで時短営業
通信には影響なし


医療関係者はもちろん、ライフライン、接客サービスの方々がいるお蔭で
私は生きていられる/感謝×∞


リーフレタス農家 行き場を失う@静岡県浜松市
東京の取引先ホテル・レストランの営業自粛により出荷が減少→売り上げが半減
赤いレタスは皆さん認知していない
どうしてもスーパーだけに頼っていると売れ残ってしまうので廃棄になります



(こんなにたくさん!!!
 もっとアイデアを出し合って、なんとかしてあげてえええ/涙×5000
 捨てるなら近所に無料で配るとか


母の日のカーネーションにも影響@愛知県田原市




農家:
東京の緊急事態宣言から一気に市場価格が半分になった
1本約30円で売れた→安い時は1本1円になった
花を一部廃棄し始めている

→花は自然に咲いてたほうが美しい
 形骸化したコマーシャルに乗っかるのは終わり
 家族には「いつもありがとう」のひと言だけでも嬉しいもの


真鯛が行き場失う@三重県・友栄水産




例年4月では2万5000匹~3万匹ほど出荷される
飲食関係が止まってしまった今はほぼゼロに近い

今すぐ出荷できる真鯛約1万2000匹が行き場を失う
1年間で売り尽くす必要がある魚が止まっている

(海や川に返してあげて・・・

「ネットで個人向け販売に活路@ポケットマルシェ」
通信販売を開始し、コロナゼロにかけて5670匹を販売




「余すところなく堪能しました」などの声が寄せられた
1日100匹ペースで注文が入る


桜鯛も同様にものすごい勢いで消費されている








コメント

アーサー・C・クラークスペシャル 第2回 『幼年期の終わり』@100分de名著

2020-04-19 15:02:32 | テレビ・動画配信
アーサー・C・クラークスペシャル 第2回 『幼年期の終わり』@100分de名著
人類にとって進化とは何か 

SF 界の巨匠 アーサー・C・クラークスペシャル1 『太陽系最後の日』@100分de名著


SF 界の巨人アーサー・C・クラーク
その評価を決定付けたのが『幼年期の終わり』です


圧倒的な知性を持つ地球外生命体
彼らとの接触により、人類は想像を超えるメタモルフォーゼ(変容)を遂げる

人間にとって進化とは何か
クラークの壮大な思考実験を読み解きます

SF 史上最高傑作とも言われる『幼年期の終わり』
クラークが35歳の時に発表したもので、長編小説です

アナ:
第1回は人類の好奇心がテーマでしたけれども

瀬名:
第2回は、人類の変容というか
何か別のものに変わっていく事の可能性を追求している

例えば最近 AI ブームですし
それに伴ってロボットもかなり進歩してきていますが
人間がロボット やAI と一体化してしまうかもしれない

それこそマトリックスの世界みたいに
電脳世界に心や魂だけが入る
不思議なことが起きるかもしれないし
そういうことを書いた先駆けのような作品

攻殻機動隊



朗読:
地球にとっては経験したことのない大きな出来事だった
一切の予兆もないまま、まるで地上に雨が降り注ぐように
宇宙の果てから巨大な宇宙船の群れがやってきたのだ



(もうすでに面白い 『インディペンデンスデイ』(1996)の絵面


ありとあらゆる大地の空にきらめきを放ちながら無音で浮かぶ物体は
人類が数百年かけても到達し得ない高度な科学を象徴していた

世界各地の大都市上空に巨大な宇宙船が出現する
これが人類と異星人オーバーロードとの最初の接触でした

異星人を指揮する地球総督カレラン
彼らは圧倒的な科学力をもって世界を統治
人類が抱える問題を解決していきました

人種差別が見られる国に対しては
あらかじめ通告した日時に日食を起こして警告





闘牛のような動物虐待にあたる行為は
観客に牛と同じ痛みを感じさせてこれをやめさせました



(今のコロナもこういう状況なんじゃないの? て言う都市伝説もあるよ


人類単独では決して成し得なかった、平和で理想的な社会が実現したのです





しかしオーバーロードは正体も目的も一切が謎
彼らは50年後に初めて人類の前に現れます





ところがその姿はあまりに衝撃的なものでした


朗読
硬い革でできたような翼、小さな角、矢印の形をした尾 全て揃っていた
あらゆる伝説の中でも最も恐ろしい一つが未知の過去から命を持って現れたのだ
(悪魔?

黒檀を思わせる厳かさを放ち
巨体を眩い陽射しにつやつやと輝かせ
両の腕に彼を信頼しきった人間の子どもを乗せて





驚くべきことに、オーバーロードは
人類が昔から神話や宗教の中で描いてきた
そのままの悪魔の姿をしていたのです

(ヒトの目にそう幻影として見えても
 実際はいろいろな形に変えられる生命体かもしれないし


光:
僕はモンティ・パイソンが大好きなんですけれども
テリー・ギリアムが描くコントのリズムがちょっとあるんですよね

『バンデットQ』 っていう作品の中でものすごい悪魔が最後どーんて登場する
サラリーマンの格好してる
ある意味その真逆みたいな、すごくツボです


瀬名:
オーバーロードは圧倒的な科学力を持つ異星人ですが
その宇宙船がニューヨークや東京など世界の大都市に突如出現する

この映像もう皆さん見てますよね 映画などで

光:SF 映画ではこれに影響された映像だらけですもんね

瀬名:
これが元祖で、我々人類のトラウマになってしまうような


地球総督カレランが国連事務総長ストルムグレンを通して世界を統治するようになります





オーバーロードの統治によって解決した様々な難題





瀬名:
暴力とかではない
かなりかっこいいやり方で人類を統治していく

光:彼らがやってきたことはいいことですよね

瀬名:
一見ユートピアのようなものが実現したかのように思えるわけなんですが
人間は無力感にかられてしまう

科学者や技術者は、今まで一生懸命人類を進歩させようと思ってやってきたのに
こんなすげー奴らがいるんだったら
俺たちもうやる必要ないじゃん、と言って止めちゃうんです

文化とかも停滞してしまう
こういう小説を「人類家畜小説」という風に呼んでいて
その代表例としてこの小説は日本でも広く読まれた

ところが、この小説はそこから先を書いたっていうところがすごい
実はそのオーバーロードの目論見は
家畜化ではないという方向に話が進んでいく

彼らを見て悪魔だと思うけれども、なぜそう思うのか?
実は人類が昔から宗教の中で描いたり、想像したりしてきたわけですけど
実はそれは未来に対する人類の記憶だったんだ

光:
いろんな文献に悪魔が出てくるのは、正夢みたいな
未来にこういう奴が来るということを感じとったことを書いてる

瀬名:未来に悪魔がやってくるというビジョンが分かる人類の力が実は重要だったんだ

光:
人間が持っている予感の凄さ
1話目で言ってた神秘的なもの、科学的なものをうまく混ぜる上手さで言うと
「そんな奴が来るわけないじゃないか!」というツッコミに対して
逆に来ることを予感していて、それを悪魔として書いてたわけだから
むしろ必然なんですよ、という仕掛けですよね
うまく落とし込みますね

(人間の“予感する力”っていうのは興味深い



オーバーロードの宇宙船が地球にやってきて50年(長いな/驚
人々の生活は大きな変化を遂げていました

機械化が進むことで労働時間は劇的に短縮
日用品が無料で手に入り
衣食住に困ることがなくなった人類は
スポーツや映画などの娯楽に大半の時間を使って暮らしています





一方、オーバーロードが地球で何をしようとしているのか
その目的は未だ謎に包まれていました

オーバーロードの一人ラシャヴェラクは
神秘主義の書物を大量に集める人物の家に滞在
魔術や心霊研究などの本を読み漁ります



(絵面がステキすぎ!


そしてある日パーティーが開かれ
こっくりさんに似たオカルトゲームを注意深く見守りました

(すっごい近くで見てるけど気にしないんだww
 イギリスは心霊やチャネリングとかも早かったからね







参加者たちが指を置くとディスクが動いて質問に答えるというもので
27歳の青年ジャン・ロドリックスが「オーバーロードの母星はどこだ?」と尋ねます

すると「 NGS 549672」
意味不明の英数字が示され
その瞬間、別の参加者であるジーン・モレルという女性が気絶

ラシャヴェラクはこう報告しました

「彼女は今回の件で何よりの収穫です
 ジーン・モレルが情報の経路チャネルであることはほぼ間違いありません

 ただもう26歳です
 過去の例を見ても彼女自身がプライム・コンタクトであるとは考えにくい
 とすると彼女とごく近しい間柄にある誰かがそうだと推測されます

 このまま何年も悠長に待っている余裕はありません
 ジーン・モレルのステータスをカテゴリー・パープルに変更すべきでしょう
 彼女は現存する人間の中で、最も重要な一人かもしれないのですから


実は、オーバーロードたちが注目しているのは
ジーンが後に産むことになる息子のジェフリーでした

ジーン親子はその後、太平洋上に浮かぶニューアテネに移住
そこは実験的な街で、人類の主体性を取り戻そうと
芸術に専念する人々が集まっていました

ジェフリーはそこでオーバーロードから密かに監視されることになるのです







一方、ジャン・ロドリゲスは、オカルトゲームで浮かび上がった英数字が
オーバーロードの母星の座標であることを突き止め、彼らの宇宙船に密航します

母星にたどり着いたジャンは
大気の密度を変え、星の重力をも調整する圧倒的な科学力に驚愕しました
その姿は人間の理解の範疇を超え、地獄のようにも見えたのでした





一体オーバーロードは人類をどう導こうとしているのか
ある日、彼らは人類が科学によって自滅するのを止めにきたこと
そして「オーバーマインド」と呼ばれる
さらに格上の存在に命じられて地球にやってきたことをほのめかします



(集合意識みたいなものか? 熊谷守一さんの「日輪」に似てる


『モリのいる場所』(2017 ネタバレ注意





朗読
私たちがやってきた時、君たちは自滅の一歩手前にいた
私たちが介入していなければ
地球は今頃放射能にまみれた荒れ野と化していただろう

認めがたいことだろうが、現実と向き合わなくてはならない
君たちが太陽系の惑星を支配する日はいつか来るだろう
だが人類が宇宙を制する日は来ない



「科学とオカルト」

光:
本来、科学と悪魔とかって、一番食べ合わせの悪いものだと思うんです
完璧に入れてきますね

瀬名:
面白いですよね
オカルトの話は人類の可能性だったんだっていう話に進んでいく

光:明らかに科学は宇宙的なものを征服できるという考え方ではない


瀬名:
今回は逆に「好奇心」だけで突っ走ったら
自滅するかもしれないよ、とオーバーロードに言わせている
クラークがどこに向かおうとしているのか目が離せなくなってくる


「オーバーロードがもたらした社会」







「ベーシックインカム(最低限の生活を送る必要なお金を一律に給付するシステム)」

瀬名:
読み返して一番面白いのは、最近、 AI が発達すると
全部雑用を引き受けてくれるから
人間は何もしなくてもいいだろうっていう議論が
割とここ数年間交わされている

経済学者に言わせれば
国民1人当たりに何万円か毎月お小遣いを出せば働かなくてもいいし
後は AI がやるから、芸術活動とかに専念して生きていける


今読むと、今とそっくりなのでびっくりしてしまうが
はたして、これがありか、なしか?


物語は終盤に差し掛かり
オーバーロードの真の目的が明らかになります

ある日、オーバーロードが最重要人物として見守る
7歳の男の子ジェフリーに激変が訪れます
超能力の覚醒でした







物体を宇宙に浮かせたり、精神体となってはるか彼方の銀河の星々を探検したり
人類を全く新たな存在に「メタモルフォーゼ(変容)」させることが
オーバーロードの真の目的だったのです

この日を境に10歳未満のすべての子どもたちに同じ変化が訪れました





彼らによれば、一人一人の意識は繋がり
全員でひとつの統合体として生きるようになる


肉体という物理的な壁を越えた彼らは
やがて無数の種族の集合体である
オーバーマインドと一体化するというのです

一方、オーバーロード自身は
オーバーマインドと一体化できない進化の袋小路に陥った種族でした





高度な文明を持ちながらも、他の種族のメタモルフォーゼを
手伝うことしかできない悲しい運命を背負っていたことが明かされます
(可哀想じゃん・・・


朗読
私たちは2つのまるで違った進化の結果を象徴している
私たちの精神は発達の限界に達している
同じように君たちの精神も今のままではこれ以上発達することはない

しかし、次の段階へ一足飛びに進む方法はある
そこが私たちの違いだ

私たちの可能性は枯渇した
このことだけはどうか記憶に留めておいてもらいたい
私たちはこれから先もずっと君達を心から羨ましく思っているということを


子ども達は親たちにとって一切理解できない存在に変貌します




意識はここになく、目は虚ろになり
全員が裸で踊っています

やがて彼らが引き起こす超常現象が巨大なものとなり
地球は壊れていきました





カレランたちは地球を離れますが
オーバーロードの母星から戻ったジャンは
人類の終焉を見届け、それを伝えます





朗読
さようなら、カレラン、ラシャヴェラク
僕はあなた方を気の毒に思います

僕にはよく理解できませんが
僕はこうして自分の種族の変貌した最後を見届けました
人類が成し遂げてきたすべてが星空に昇っていくのを見送りました

今、川が消えました
でも空には変化はありません

もう息ができない

月はまだ輝いています
それがなんだか不思議です

光だ!
足元が光っています
地球の内側から空に向けて光が発せられている

岩盤を、地面を、全てを通り抜けて
ああ、眩しすぎてもう何も・・・


地球はメタモルフォーゼのためのエネルギー源となり、跡形もなく消え去りました

(泣ける 滅亡が悲しいのではなくて 『星の王子さま』みたい


光:
とても宗教的 肉体は滅んでも魂は天国にいますみたいな
まさに今、地球が舵を切り始めれば
俺達みたいにならないで済むんじゃないかっていう

瀬名:
なんかすごく切ない感じがします
オーバーロードってこんな人達だったんだ
僕たちの事をこんなに見てくれていたんだ

今の時代にも面白く読めるなと思うのは
「シンギュラリティ(技術的特異点)」ということが最近言われるようになって
レイ・カーツワイルという未来学者の人が
2045年頃に AI が人類の知能を超えると予測





しかもロボティクス、遺伝子工学、ナノテクノロジーによって人類が変貌する
人類の今までの肉体、精神とかを超えた存在になるかもしれないと言っている

今の我々は最後の人類で
この後生まれてくる子ども達は、ひょっとしたらここで書かれている
メタモルフォーゼする人類に近いものになっちゃってるかもしれない

僕らはジャンであるとともにカレランでもある
最近読み返すとすごく心に響く

光:もっと言うと、最新作の SF としてまだ機能する

アナ:
一つ思うのは、オーバーマインドのように一体化するって
よく考えると怖いかなと思うんですけど

瀬名:
あの子ども達は幸せそうなのかと言うと
僕らからするとそうは見えない
ハッピーエンドなのかバッドエンドなのか分からない

光:
好奇心を持って宇宙に飛び立って
征服するということがわかりやすい勝利条件

でも今回やめましたね
何をもって勝ちか、幸せかわからない
そのパーツを全部入れたので

瀬名:
本当のユートピアとは何か?
という問題提起の小説ですよね
でも答えは出ていない
次に読む『都市と星』という作品でこの答えが書かれている

次回につづく・・・




コメント

「ヴィーガンの子育てについて」 インスタ生配信 ほか

2020-04-19 15:02:31 | テレビ・動画配信
「ヴィーガンの子育てについて」 eco.japan×veg_yummyさんインスタ生配信

 


ユミさん:veg_yummy
カナコさん:eco.japan


ユミ(veg_yummy)さんもはじめましてな方
アメリカに住んでいらして
超カワイイ3歳のエイミーちゃんと
お腹にもう1人妊娠中

日本とアメリカは、状況が違う点と共通点もあり
またまた勉強になった/感謝


【内容抜粋メモ】
※聞きながらのメモなので、間違っている部分があったらすみません/謝


まず繋いだら、超可愛いエイミーちゃんが登場!
とってもステキな絵を見せてくれた
子どもの描く絵ってパワーあふれてて大好き!

エイミーちゃんは生まれてからずっとヴィーガン

ママが「ほっぺ食べちゃうぞー」と言ったら

エイミーちゃん:
私には目も口も鼻もあるから食べ物じゃないの と言ったそう


大人より、子どものほうが「動物は食べ物ではなく、お友達」という概念を
最初から持っていると思うなあ

それが、親が与えるものを食べ
大人になっても社会に合わせて
スーパーに売っているモノを買い

コマーシャルに洗脳され
経済優先・大量生産・大量消費が日常となり
自分で考えることなく
それがどう作られているか知らない

つまり、後天的な理由

大人が意識を変えれば、これからを担う子どもたちは
自然とヴィーガン人として生きるのが「フツー」になる

今がちょうどその大事な転換期


生配信中もおやつにプレーンの海苔をおやつに食べていたエイミーちゃん、ステキv


ユミさんがヴィーガンになったきっかけ
もともとはいろいろ食べていた
夫が先にヴィーガンになった

映画『健康って何?(What the Health)』を観てから
何年かかけてヴィーガンになった

実父は肉、卵など大好きだったが、心臓病を患っていて
美味しいヴィーガンレストランに一緒に行ったら
「美味しい!」とヴィーガンに即転身!

義理の父はアメリカ人で肉大好き
ヴィーガンレストランに連れていったら
「100%ミートはないのか?」と言い出して店をかえた

叔父は肉屋を営んでいるので、会うたびに討論している

職業はタップダンサー!
ある時、ダンスシューズが動物性と知って
ヴィーガンシューズに替えたそう!
そんなのもあるのか/驚


カナコさんが教師だというのも初めて知った
インドネシア人の学生さんに、自分はヴィーガンだと公言している


つわり
つわりの時は無性に食べたくなって唐揚げなどを食べた
(ヒトの体ってフシギね

その後はずっとヴィーガン


「事故タリアン」
たまに気づかずにかつお節が入っていることに気づいたりする
言葉がキャッチーで面白いw



サプリメント
ユミさんは「ビタミンDの値が低い」と言われて飲み始めた

スクショが分かりづらくてすみません/謝

  


ガーデン・オブ・ライフ
野菜やフルーツのグミ(!)1日4粒
マルチビタミン系だっけ?

普通のカプセルにはゼラチンが入っているのでアウト

ニュートリショナルイースト アリサン

葉酸とB12は、私はDear-Naturaだけど
これはどうなんだろう???

「プラントベース」

「iHerb」で日本で買えるものもあるそう

コストコに「ヘンプシード(麻の実)」がある(オメガ)





アメリカの謎の育児アドバイス
「魚をとるな 水銀が入っているから」

なぜか「チキンスープ」を勧められる(ありそうw

「1歳になったら牛乳に切り替えろ」

「NYのフリーミール」
牛乳、クラッカー、サンドイッチ
ヴィーガンのオプションもある

フリーミール:途上国の恵まれない子どもたちに、無償(フリー)で食事(ミール)を施すこと。

「ベジタリアン食材ショップ かるなぁ」 大豆ミートなどあり



母乳・粉ミルク
ユミさんは母乳で育てた
アレルギー対応、ヴィーガンの粉ミルク(ソイミルク)もある
普通の粉ミルクは動物性



離乳食
自分で作ったりしている

(料理が出来る人は、1つの天職に近いと思う!



ワクチン
カナコさんはこれまでワクチンを打ったことがない/驚
今は小学校での予防接種とか義務化されたものはないんだっけ?



給食
この質問が多かったかな

アメリカにも牛乳が出る所もある
日本人は「乳糖不耐症」(牛乳を飲んで下痢になる人)が多い

ユミ:
「うちの子はお腹を壊すので、肉・卵などは食べさせないでください」
と事前に教師や周囲に話して、お弁当を作って持たせている+水筒

Q:1人だけお弁当は可哀想では?
給食はフツーに食べて+家ではヴィーガンの子もいる


「牛乳を飲まないと身長が伸びない?」
ヴィーガンのほうが肉食より身長が伸びるというデータもある/驚
(欧米人のほうが背が高いイメージがあるけど

ユミ:
エイミーは平均値
栄養+運動をさせることで良いのでは? 健康第一


こないだのstillaveganさんの話では
「アメリカの給食事情は酷い」と話していたけれども
地域によっても差があるのかも

以前ちょっと見ていたYouTuberのイギリス人のコも
学校のランチはそれぞれ袋にサンドイッチとフルーツを持ってくるだけって言っていた気がする

日本には修学旅行とかもあるしねえ
行った先にまでお弁当を持っていくのも難しいだろうし
子どもの年齢・成長によっても悩み事は変わってきそう



ママ友・コミュニティ(近所付き合い)
ヴィーガンのコミュニティもあるが
「なぜ食べさせないの?」と聞かれることもある

ユミさんのママ友にヴィーガンは少ない
敢えてその話題に触れないという手もある

アメリカは宗教の違いとか多様な民族・考え方を尊重する文化があるから
日本のように他人の子どもに「お菓子どうぞ」とあげる習慣はない

「ヴィーガンだから」「うちはこういうスタイルだから」
と説明すると納得して、次の集まりにはヴィーガン食を用意してくれたりする

バーベキューパーティーの際、肉を食べる人もいるが
ヴィーガンパスタを作ってくれた

(優しいなあ!
 アメリカにはホームパーティー、ガーデンパーティーとかの機会も多いものね

他にもナッツなどのアレルギーを持つ子もいるので
「グルテンフリー」にしている友だちなどもいる



オススメ本
たくさん紹介していたけれども、日本語翻訳本はまだ少ない

 


 



幼児向けのヴィーガン本もある
『baby and toddler vegan feeding guide』

絵本『Vegan is Love』(ちょっと過激な描写もあり?

ヴィーガンシェフのクロエさんは大人気(平野レミさん的な?w




絵本『バナナわに』
ワニなのに肉を食べずにバナナを食べるお話
こういうのが学校図書に普通にあればいいのに
読み聞かせにもよさげ

クックブックも紹介してくれた




<Q&A お悩み相談コーナー>

いろいろあったけれども、まず気になったのは
いまだにゴハンを作るのは奥さんなのね
日本もアメリカも・・・

まあ、パートナーさんが料理好きで肉食でも悩むけれども


Q1:
私はまだ子どもを持っていませんが
「真実を話すことは18歳になるまでやめろ」
と最近夫に言われて悲しくなりました

(なぜ、こんなに上から目線なんだろう?

Q2:子どもが成長して「肉が食べたい」と言ったらどうする?
子どもの選択に任せる


Q3:豆乳が嫌いな子はどうしたらいい?
アーモンドミルク、オーツミルクなどいろいろ選択肢がある


Q4:頂き物はどうしている?
家族からはヴィーガンのものが届く
そうと知らない方からのものは捨てずに、周りにあげる


Q5:
自分(ママ)はヴィーガンだが、家族は違うから
料理する時に罪悪感を感じる

なるほどなあ

Q6:ネズミ・虫対策はどうしてる?
カナコさん:昔は殺していたが、今は逃がしている


私の実家も古いから、ばたばた走っているのを見たことがある 
ネズミは屋根裏とかに住んでいて
夜中に小麦粉とかいろいろ齧っちゃうんだよね/汗

私の母は檻みたいなので捕まえて水死させたり↓↓↓
ゴキホイのネズミver.みたいなのでくっつけて、そのままゴミ処理・・・

その場面を見たことがあり、ネズミさんの目がクリクリしてて
「助けてください・・・」って訴えていて心が痛んだ

でも母いわく
「プラスチックケースに入れておいてもなんでも齧るから、衛生面でも悪い」

んー たしかに
いろいろな菌媒介者としての問題はある
柱も齧られて穴だらけになるし どんどん増える
そこにはヒトの備蓄、食べ残しがあるからって理由もあるんだよなあ



たしかに具体例となると難しい・・・

最終的には「伝え方」「子ども自身に選ばせること」かなという意見で終わった感じ

子どもの頃から家族いっしょに観られるヴィーガンのドキュメンタリーを観る

ヴィーガンの本を置いておき、興味を持たせる

動物園、保護施設などに行き、子どもたち自身がどう感じるか

サンクチュアリを訪れて、本物の動物に触れ合う機会をつくる

岡山「ハニーズサンクチュアリ」

ボロボロになるまで働かされる家畜たちに「最初で最期の幸せを」

九州「オープンセサミ」



ヒトの悩みって、詰まるところ「人間関係」だと私は思う
親と子、夫婦、友人、仕事仲間、近所付き合い、、、

ヴィーガンだからというよりコミュニケーションの問題
家族ならなおさら、話し合いが必要

そこには個人の自由・選択ももちろんあり
尊重、敬愛、謙虚、素直さが必要

この自粛の期間を利用して、普段話せない深い話も
じっくりしてみるのはどうだろうか?
今はそういう時間でもあると思う

何も言わずに胸にしまっておいても
言葉にしないと相手に伝わらないから




<自粛の時間にオススメのドキュメンタリーなど>

世界で1番重要なスピーチ by ゲイリー・ヨーロフスキー

●パンデミックと肉食について

Coronavirus is just the start.Something far worse is coming.

●ルーシャが家族で動物を食べなくなった理由

映画『ゲーム・チェンジャー』


エイミーちゃんは『ミニオンズ』を観て、カラスが他の動物を襲うシーンが怖かったとか





A.マレー×ジョコビッチ インスタ生配信(4.18 2am~)

なんとか目覚ましで起きて、2時に間に合った!
開いたらもうすでに9000人も見てる!!
親友のキリオスや、選手仲間も見に来ていて喜んでいた

生配信は初めての様子のマレー




 



ジョコビッチは今スペインで家族と過ごしている
2人とも子どもがまだ小さいし
普段はツアーで年がら年中世界を回っているから

「こうして毎日家族と過ごし
 子どもと遊んだりする時間が持てることが嬉しい
 フシギな気分だ」
と話していた

やっぱり、そういう時期なんだと思う


「初めて2人が会ったのは11歳?」
この辺はマレーの自伝のほうが詳しいかも

アンディ・マレーの“開戦” テニスIQで勝負に挑む

あの試合の時は、僕がボレーして・・・とか
あの時は、君に負けてとか
2人とも記憶力いいなあ

てか、延々と思い出話?
コメントがよどみなく流れているけど
ほぼ読まなかった

主にマレーが事前にインスタのストーリーズで寄せもらった質問を
リストに書いていて、それに答える流れ


「どの試合が一番印象深いか?」
2人ともオリンピック話に花が咲いてた

この夏にはこの2人が東京に来ていたかもしれなかったと思うとフシギ
来年は来るか?


「それぞれのショットが一番上手いと思う選手は?」

J:僕らはもう若くないからね なんて言葉も漏らしていた

リターン
J:マレー

フォアハンド
J:デル・ポトロ
A:ラファ レフティだし・・・

バックハンド

A:
ジョコビッチ スライディングが素晴らしい
誰もあんなことは出来ない

ボレー
J:ロジャー(納得

メンタル
J:ラファ 怪物のようだよ!

フィジカル
J:ラファ、ティームもすごい
A:意外と思うかもだけど、モンフィス(へえ!


「好きなプレー場所は?」
J:(迷ってから)メルボルン


マレーが「あと何分だ」とカウントをしていて
1時間ほどやってたかなあ?

マレーは母国語だし、ジョコビッチの英語も流暢だから
会話が早くて内容がほぼ聞き取れなかったのが残念
でも、意外と昔話が多かったような?

コメントを書こうにも単語が思いつかず
翻訳している間に貴重な会話を聞き逃してしまうし
今度、生配信の時はメモ帳とペンを持って見ようw



konaka_souさん インスタ生配信




いつも柴犬さんをモチーフにした様々な
グッズやイラストに癒されている

こないだのはしもとみおさんもそうだけど
ものづくりされる方の配信はとても興味深い

「柴犬祭り」に出品する予定が流れたとかで
通販に切り替えて、その商品の紹介

STAY HOME de 東西古都柴犬祭り

ずっと上に映っていて気になっていた
もふもふさんと木彫りっぽい柴さんたちは他の方の作品だそう

コメントも丁寧に読んでくださって
私が「ずっと女性作家さんと思っていた」と書いたら
「よく言われますが、私は男性です」と穏やかな答えでとっても好印象

毎回、茶柴・黒柴・白柴さんの3人+背景の色に工夫している
北欧が好きで水色も独特な色

柴ッチ(缶バッチ)
本当は柴犬祭りでガチャに入れる予定だったけれども
通販にして、絵柄も選べるようにした




柴ステッカー




柴ベーグル
ネーミングもいちいちステキすぎる




ファブリック絵画
裏が木で、、、表が何だっけ? とにかく全部可愛い!
コメントをしている方々のアイコンも
柴さんが多くて、それも超可愛い!
皆さんファンで、もういろいろ買われている方が多いんだなあ







1つ残念だったのは、本革の財布を販売していること
「お財布欲しい!」というコメントもあり
まだまだ財布=革が良いというイメージが強いんだな
犬・猫も革になる動物もみんな同じ命





コメント

SF 界の巨匠 アーサー・C・クラークスペシャル1 『太陽系最後の日』@100分de名著

2020-04-18 13:13:23 | テレビ・動画配信
SF 界の巨匠 アーサー・C・クラークスペシャル1 『太陽系最後の日』@100分de名著
~知的好奇心が未来をつくる

出演:伊集院光、安部みちこ
指南役:作家 瀬名秀明
朗読:声優 銀河万丈

人類を救おうと人類が奮闘する『太陽系最後の日』

宇宙への好奇心は人間に備わった本性である
そう信じ続けたクラークの原点となる作品です
クラーク屈指の SF 作品を現代の視点から読み解いていきます

『2001年宇宙の旅』の原作者(驚×5000
数々の傑作を残している

今回は短編で初心者でも入りやすい作品

瀬名秀明さんは『パラサイト・イヴ』など SF 、ホラー、科学、ノンフィクションと幅広く執筆しています





Q: SF 初心者におすすめしたいということなんですよね?

クラークはSFの代表的な一人で
SF を読むということと等しい方だと言えると思います

特に海外SFの小説は割と食わず嫌いで
ちょっと難しいんじゃないかとか
共感もできないのではないかと思われる方も多いと思うんです

まずは無心に読んでもらって
僕らでも楽しめるところがたくさんあるよねっていうのを
感じてもらえればいいんじゃないかな

光:
僕らはウルトラマンで育った世代なので
SF 自体に壁はないんだけれども
クラークは偉人だということが分かっちゃってるからハードルがあるんですよね

アナ:
まったくクラークを知らなかったので
今回とても楽しく読めました
太鼓判を押します


イギリス南部の港町で誕生したクラーク




貝殻や化石を集めて遊ぶ、海が大好きな理科少年として育ちました

12歳で SF の虜となり、やがて宇宙への強い関心を持つようになります





その後、宇宙開発の素晴らしさを啓蒙する英国惑星間協会で伝道者として活躍





やがて28歳で小説家としてデビューします
戦時中にはある科学論文を書いてその名声を高めました

論文:人工衛星によって全世界の電波通信を可能にする






瀬名:
通信衛星など、今ではと地球の裏側でもテレビ中継が見られますけれども
あれも通信衛星を使っている

それらのアイデアを予言するような論文を初めて発表して
これが後々「すごい!」と言われて
「ビジョナリスト(未来予測者)」だと賞賛されるようになった

ジュール・ヴェルヌみたい



センスのいい好奇心

瀬名:
よく「好奇心を持つことは大切だ」という人はたくさんいますが
今では人工知能とか入れようと思えばできないことはない
そこにセンスのよさを入れることで
より良い未来を考えたり、読書を楽しんだりすることができるんじゃないか

光:
こどもとかはよく知りたがるけど
質問に対して「そんなバカなことを考えるより勉強しろよ」っていうやつと
「面白いとこに気づいたなあ」って言う差ですかね

アナ:
今回はスペシャルということで4つの作品を瀬名さんに選んでいただきました

瀬名:
クラークが成熟して思索を深めていく
センスのいい好奇心にどんどん移っていく過程が見られると思います
この順序で読むと SF の成熟と未来も多分見えてくるんじゃないかな
『太陽系最後の日』は、クラークが一番最初に書いた、売れた小説









朗読
一体誰の責任なのか
3日間というもの、その疑問がアルヴェロンの脳裡を去らなかった

我々は今、ある恒星に近づいており、それは新星ノヴァと化そうとしている
破滅に瀕している星系には一個の惑星があり、その3番目には文明が存在する
その悲運の種属と接触し、可能であればその成員の一部を救出するのが
我々に課せられた悲しむべき任務である


全長1マイルに及ぶ銀河調査船 S 900号
そこには様々な出自の異星人たちが乗っていました



(宇宙人可愛すぎる!!



船長は宇宙の大貴族アルヴェロン
最高度の文明と知性を誇り、銀河系の管理を担う種属の一人です

数日前、彼はある星に知的生命体が破滅の危機に瀕していることを知り
その救出を決意しました

その星とは、地球のこと
今から7時間後、太陽が新星となって爆発を起こし
壊滅が避けられないというのです

(なんかいきなりこの間見た都市伝説系の動画とリンクしてるんだけど…


アルヴェロンは到着するとすぐに2つの探検隊を派遣
4時間以内に人類を救出し、母船に戻れと命じました

地表のあらゆるものが燃え尽き、海水も沸騰し
人類の生存は絶望的と思われました





そんな時、探検隊を率いるオロストロンが
山頂に通信施設らしきものを発見して驚きます





あれが電波ステーションだとしたら
惑星間通信のために構造されたことになる

鏡の向きを見たまえ
電波を使うようになって200年しかならない種属が
宇宙空間を渡れたなんて到底信じられん
私の種属は6000年かかったんだぞ!

2足生物で、腕は2本しかない
そういうハンディキャップを負いながらも立派にやっていたようだ

目も2つしかない
後ろにもついていない限りは


果たして人類はどこにいるのか謎が深まる中
もう一つの探検隊がトンネルを発見
地底に逃げ込んだに違いないと奥へ進んで行きます





ところが事件が起きました
なんとそこは地下鉄
あっという間に列車は出発してしまったのです

しかも大陸間を走る列車
次々と駅を通過していく中、異星人達は閉じ込められたまま
地球脱出までのリミットは残り30分と迫っていました





光:
もう面白い
いろんな視点の逆転をすることでこんなに面白くできるっていう


「新星化」
太陽は光り輝く恒星です
これがだんだん老朽化して爆発が起こる

たくさんの物質を放出して、おそらく地球も飲み込んでしまうだろう
だからタイトルは『太陽系最後の日』

実はこれは日本でつけたタイトルで
原題は『レスキューパーティー(救助隊)』っていう意味なんです

読み始めた初っ端からいやおうなしに
僕らが異星人になって物語に入っていく視点の逆転があるわけです

光:
かなり何度も逆転してると思う
巨大な宇宙船に対して、地下鉄から出られなくなっちゃうとか

アナ:異星人は私達をどう捉えたんですかね 同情してたんですか?

瀬名:
未開の地にいる若い連中が
今、危機に瀕しているから
種を存続させてあげようっていう気持ち
非常にユーモラスな部分をちょくちょく挟んでくるところが
クラークの面白いところなんですよね


閉じ込められた探検隊の一人パラドー人がある脱出作戦を提案します
パラドー人は一人一人の種属が全体の一細胞に過ぎないという奇妙な異星人

彼らはどこにいても全員と意識がつながっており
母船にいる別のパラドー人を通して
アルヴェロンに自分たちの位置を伝えようというのです







作戦は見事成功
アルヴェロンが母船から特殊な装置を使って縦穴を穿ち
間一髪で脱出できたのです

しかし地球は太陽の新星化とともに消え去ってしまいました
将来有望な知的生命体の絶滅を惜しむアルヴェロンたち



(なんかネタバレする前に原作を読んでみたくなった


ところがふとした興味から
地球から発せられていた電波を特定し追跡することにします
すると1週間後、スクリーンに星雲が映りました







拡大するとそれはなんと膨大な数にのぼる人類の宇宙船団だと判明

朗読:
眼前に展開する光景を見て、全員の口から驚愕の喘ぎが一斉に漏れた

これが例の種属です
電波を使うようになって200年しかならない種属
彼らは無謀にもロケットを用いて恒星間宇宙を渡ろうとしているのです!

種属全体がこの旅に乗り出したに違いありません
何世代か後の子孫が旅を成就してくれるだろうと希望を抱いて


宇宙でも極めて若い知的生命体である人類の太陽系脱出
その勇気と行動力に異星人達は驚愕します

その後、彼らの旅を手助けすることにしたアルヴェロンでしたが
一方でこんな思いを副船長に伝えます

アルヴェロン:
私はあの連中がなんとなく怖いんだ
我々のささやかな連邦が連中のお気に召さなかったとしたらどうなる?


あの連中には礼儀を尽くしたほうがいい
結局数の上では我々のほうが優位だとしても
10億対一ぐらいの差でしかないんだから

ルーゴンは船長のちょっとしたジョークに笑い声をあげた(ジョークだったんだww

20年後、その言葉は笑い事では済まされなかった

これが最後の1文


光:
この番組で小松左京スペシャルもやったんですけど
『日本沈没』と少し響き合う気がする

小松左京スペシャル第3回 深層意識と宇宙をつなぐ@100分 de 名著


瀬名:
これは『 SF マガジン』っていう
60年前にできた日本の初めての SF 専門誌があるんですけど
その創刊号に翻訳が掲載されて小松左京さんはそれを夢中になって読んで
それからSF作家を目指したと言われています





この小説がすごく匠だと思うのは
最後に一斉に宇宙船団をバーッと見せて
実は外に向けて脱出していたんだっていうことは
「人類スゲー!」っていう気持ちにもなる
こういう小説を私は勝手に「人類スゲー小説」って言っていますがw

光:
地球人としての誇りみたいなものをくすぐりながら
主人公してのビビリみたいなものを同居させるテクニックってものすごいですね


「人類スゲー小説」の功罪

瀬名:
僕自身は「人類スゲー小説」っていうのは
俺の中にこんなにすごい力が潜んでいたんだ
つまり、これに感動している俺すげー!っていう
自己陶酔みたいになってしまいました

光:
確かにこれを理解できないやつはすごくないっていうことになると
SF のハードルの高さみたいなものに繋がるかもしれない

瀬名:SF の良い面・悪い面を刻み付けた記念碑的小説じゃないかと思います

アナ:
最後の1文というのは、人類すごかったと受け止めていいんですか?

瀬名:
今回の小説では、人類の勇気や好奇心が大船団を作って動かしたんだという
いい終わり方になってますが
クラーク自身が若さ故のちょっと無鉄砲なところもある

(宇宙連邦がもしかしたらその後
 人類から搾取されたかもしれないみたいな匂わせ方だったから
 ハッピーエンドとは言えないんじゃないのかな?
 宇宙の外に出ても人類は凶暴なままだったみたいな


瀬名:
『宇宙の征服』っていう本をクラークが子どもの頃に読んで感銘を受けて
宇宙への興味をかきたてたんですけれども
タイトルを今見ると、すごく違和感があると思うんです
当時の人たちにとっては「宇宙とは征服するもの」なのだと

光:
今は宇宙も自然も征服するものではないじゃないですか
でも優れすぎてて今の視点でも読めますよね

瀬名:
宇宙へのストレートな気持ちは我々も持ってますよね
そこは心を打つじゃないですか
それがあるからやっぱりクラークは
作家、名著として生き延びているところだと思います


瀬名さんによれば、クラークの豊かな想像力の秘密は
作中に出てきたパラドー人に隠されているといいます

朗読:
危機に際してパラドー人の精神を構成する個々の単位は連結し
いかなる物理的頭脳にも遜色のない緊密な組織となることができる


そのような時、彼らは大宇宙で類を見ないほど強力な知性を形成する
あらゆる知的種属は、最終的に個々の意識を犠牲にし
いつの日か大宇宙には集合精神しか残らないだろう

(これってもろスピリチュアリズムじゃん


クラークは、宇宙にはパラドー人のような
想像を超える地球外生命が存在するかもしれないと考えていました

奇跡の星 異星人との遭遇 前編



その事を語るクラークの貴重な映像が残されています





クラーク:
地球外生命はどんな形で存在しているか分かりません
人工知能や知的ロボットを想像しても
それはすでに地球上にあるものの延長線上に過ぎないのです

物質の形を取らない存在という考え方もできるんです
それは精神的、宗教的存在と言えるかもしれません
私は可能性をどれも否定したくない


こうしたクラークの考えに影響を与えた2冊の本があります
科学者バザールが未来における人類の劇的な変貌を描いた『宇宙・肉体・悪魔』





ステープルドンが人類の未来を途方もなく
壮大なスケールで描いた小説『最後にして最初の人類』





瀬名さんはクラークが現実的な科学技術におさまらない
宗教的・神秘的なビジョンを持っていたと考えています

瀬名:
クラークってまずイギリス人だった
イギリスではとてつもない大きなことを想像して
文学で書いて伝えるっていう伝統というものがありました

(スピリチュアルも、オカルトも、歴史が深いよね

例えばステープルドンの『最後にして最初の人類』っていうのは
人類が20億年とか50億年くらいに渡って何度も絶滅しかかってはまた復活して
宇宙に出て行ってはまた帰ってきてみたいなのを繰り返す変な小説なんです
これをクラークは子どもの頃に読んで、ものすごく感銘を受けるんです

バナールは群体知性とか
人間が今後サイボーグになっていくのではないかとか
ロボットと融合していくじゃないかとか
後々の SF アイデアのルーツになっていた

(もうこれらの例は既に現実化してるよね


例えば仏教で弥勒菩薩が何億年後かにやってくる
とかのビジョンってありますよね

当時は第一線の科学者の人がそんなことをちゃんと考えて本にしていたし
それに影響を受けて何十億年後の人類の未来を書いてた人がいたわけです

クラークもそれを受け継いでる
ちょっと神秘的なところがあったり
宗教的なところがあったりして
イギリス文学の伝統を受け継いだ作家として読むと
意外とすんなり入ってくるところがあると思います

アナ:
いろんなものが混ざってそうですよね
科学や摩訶不思議なことに純粋にドキドキしたりするような

光:だからこそ SF 小説なんだという気がしますね

瀬名:
サイエンスフィクションというと
どうしても科学や技術を正確に書いてないといけないとか言われがちなんですけど
未だにこのクラークの実質的なデビュー作が驚くほど読まれているっていうのは
人が持っている好奇心を彼はまだ非常に若くて強く持っていた
それをストレートに出して不思議なものを素直に不思議だと

最初に「センスのいい好奇心」と言ったんですが
まさにそのセンスのバランスを示してくれたのがクラークだと思っています

***

私の定義としては SF って非日常だからこそ
ドキドキワクワクして面白いって思っていたけれども
現代の科学技術の進歩のスピードがあまりにも速すぎて
どんどん追い付いてきちゃったのかもしれないな

第2回につづく・・・


コメント

錦織圭・ダニエル太郎 インスタ生配信!!

2020-04-18 13:13:22 | テレビ・動画配信
最初はコロナでの自粛に関して真面目に話していた

圭:
もうちょっと日本政府が早く対応して欲しかった
ヨーロッパはもうちょっと早かった

(おお! いきなりストレートにものを言うんだね


「ゲームの話」
ほんとにみんなゲームが好きだねえ
太郎くんの横に奥さん・立野リカさんがいて

(初めて知る方 全米ダブルスで1位ってスゴイ!

“日本の女性ファッションモデル。
 幼少のころからテニスを習い、ジュニア時代には全米ダブルスで1位になった。
 いとこにサッカー日本代表の武藤嘉紀がいる”(ウィキ参照

色々ネタを振ってきてゲームの話になったけれども
全然ついていけてない太郎くん

「ファイナルファンタジー」の話だったのかな?
私も全然わからない???

圭くんのお気に入りキャラクターはバレット、アバランチ
圭:どの女性キャラが好み?

太郎くんがギリギリ分かる範囲で話して
そのギャップに爆笑して時々画面から外れてる圭くんww




太郎くんはずっと素敵な笑顔のまま
エアリスが髪が長くてセクシーだとか、誰が可愛いとか話してたら

 


リカ:でも彼女達ってみんな10代だよ 17歳とか と聞いて驚く2人



「急にダブルスの話」
ゲームの話があまりにも煮詰まったからか
急にダブルスの話に変える圭くんww
コメントでも「急にテニスかい!」とツッコミが入るww

圭:
ダブルスを組むなら誰と組みたい?
女子選手、男子選手、一人ずつあげて

圭君はヒンギスをあげていてびっくり!
圭:バーティもうまいよね

コメントではハレプの名前も出てきた

圭:なおみちゃんは?
太郎:ああ、いたか
圭:いたかは可哀想だって!爆×5000

圭:伊達さんは以前ダブルスで組んだことがあってとても頼もしかった

コメント欄に「松岡修造」って書いてあるw



「添田選手が合流?!」
途中で添田選手と3人で話せないかなという話になり
3人は無理ということを聞いて
圭:じゃあ、俺抜けるわ

ええ!?

自分がホストなのに抜けようとする圭君
それは無理というコメントを読んで諦めた



「太郎くんの猫」
時々太郎くんちの猫が出てきてとっても可愛い!
上品なにゃんこ





圭:あと5分くらいですね
太郎:そっちは何時なんですか?
圭:23時30分 もう寝ようかな

コメント:寝るの早いね

圭:後は何かないかな? とまたリカさんにもふる




何か太郎くんとリカさんがもめ始めて
「ケンカはやめて」と間に入る圭君ww


リカ:
自粛のこの期間にいろいろ悩んでいるテニス選手や
テニスをやっている若い子達にも何かメッセージを


圭:目標を持って・・・ と真面目に話そうとしたら
また太郎くんとリカさんが話し始めて
圭:ちょっと話し聞いて! ってwww





圭:メンタル的にも難しいと思うけれどもみんなで乗り越えていきましょう
トイレにこもるって面白いアイデアだな

「瞑想が大事」って言ったのかな?

私は時々スクショを撮りながらメモをとって聞いているから
所々聞き逃してしまうことがある

「呼吸も大事」って言ってたのがとてもスピリチュアルに感じた



「太郎くんのメッセージはルーティンを作ること」

太郎:ちゃんと目覚ましをかけて起きるとか

生活のリズムを崩さないってことかな



「ハマっている食べ物」
最後にリカさんに何か話題を振ったら

りか:自粛中にハマっている食べ物は?

こないだのインスタライブでも言ってたけど
今は栄養士さんがいないため、自分でも時々作っている圭君

ライブ配信祭り~ブラサキ、田島貴男、星野源、錦織圭 ほか


圭:サーモンを焼いたり、唐揚げを作ったり 
なんだか偏っちゃいそうだね/汗

太郎くんはパスタを間違えて15 kg 買ってしまった
1束も相当量なのに、それを3パックと気づかなかったみたい

太郎:毎日パスタです
リカ:作ってるのは私だけどね!

 



太郎:茹でてる
圭:それ料理じゃないから とすかさずツッコむ/爆

圭:アルデンテってすごいね イタリア人しかできないよ
ってとても褒めてた ナイスフォローww

太郎:料理はフィーリング
圭:太郎くんのテニスと一緒だね

太郎:いやテニスは別です ここはキッパリ否定ww

2人のボケ同士の会話、楽しかったあ!
この調子でいろんな選手と話して欲しい!

***

マレーの Instagram を見たら
「金曜の夜6時からジョコビッチと生配信をやるよ」という告知!

BST とは何か調べたら、イギリスの時間で日本との時差は8時間
ということは日本で土曜の朝2時ってことになる
・・・さて見られるか???





ツイッターを覗いたら、この間紹介した日本のテニス選手による
チャレンジシリーズみたいに
マレーが奥さんと一緒に100回ボレーを打ち続けられるか
というチャレンジ動画を紹介していた






見事成功させて、奥さんスゴイ!!

同じチャレンジをジョコビッチも奥さんと一緒にやっていた

家の中でもパートナーと一緒にできるヨガ?というか
トレーニングというか、大道芸にも見えたけどを披露
とっても楽しそうな2人

「これを友だちや子どもなどと一緒にやると楽しいよ」と紹介







家の中でフライパンを使って打ち合う動画も上げてて
みんなを楽しませようとするエンターテインメント性と
思いやりの心が素晴らしいよね
てか、本当にみんなスポーツが大好きなんだなあ







ナダルのツイートを見てみたら
スペイン語で一生懸命喋ってる




何を喋ってるか全然わからないけど
きっと母国のみんなを励ましているんだろう
ついつい熱くなって話が長くなってしまうのは彼らしい

これまでこの2人はフォローしてなかったけれども早速フォローしたv

ナダルは自炊しているツイートを上げてたよー!
何を作ってるかは不明だったけど
ミキサーで何かかき混ぜようとして
プラグが入ってなかったことに気づいて笑うところがお茶目で可愛いv





こうして普段は見られないプレイヤーの自宅訪問みたいな動画が見れるのも
コロナのおかげ


コメント

「どーせむり」は人の自信と可能性を奪う言葉 ロケットを飛ばしたおじさん@TED

2020-04-17 14:28:48 | テレビ・動画配信
Hope invites | Tsutomu Uematsu | TEDxSapporo


TEDは以前、よく見ていた番組で
どれも深い学びが得られるのでオススメ
(ブログ内検索でメモ記事もあります

でも、日本人のスピーチを見たのは初めて/驚
これはまた別シリーズなのだろうか?

時々過去を思い出しながら感極まるシーンもあり
とても素直で、純粋に心に沁みた

大人だけでなく、ぜひ今の子ども達にも聞かせてあげたい話



【内容抜粋メモ】(聞きながらのメモなので間違えていたらすみません/謝

「だったらこうしてみたら?で夢は叶う」 by 植松努 株式会社植松電機








「宇宙開発は夢じゃない」
リサイクル用マグネットを作る会社なのに
ロケットや人工衛星なども作ってしまった





「祖母の言葉」




樺太がソ連に侵略されて、とても酷いことをされた僕のおばあちゃんは

「お金は値打ちが変わってしまう
 だからお金があったら本を買いなさい」と教えてくれた


「僕の夢は飛行機やロケットの仕事」
テレビで月に人が降り立ったのを見て、おじいちゃんがとても喜んでいた







「学校の先生の言葉」




自分もそういういう夢を抱いたけれども

学校の先生は

「夢みたいなこと言ってないでテスト勉強しなさい
 そもそも宇宙なんてよほど頭が良くないといけないし
 すごくお金もかかる、別世界の話だ」


と否定してとても傷ついた

(私も共同出版で自分の本を出したいと思った時
 母から頭ごなし「そんなの売れるはずがない」と言われて泣いた
 儲けることが目的ではなく、本を出すことが長年の夢だったのに


「夢って何だろう?」
今できないことを追いかけるのが夢じゃないの?

「ちゃんと勉強しないといい学校に行けなくて
 良い会社に入れなくて大変だよ」

「安定してお金をもらえるのがいい会社だ」と言われた

そんな私がこんな車も作っちゃいました
『バック・トゥ・ザ・フューチャー』のデロリアン???





自動車が手に入るのは、誰かが作ってくれているから

お金が必要な夢
お金がないと無理な夢
=誰かがしてくれるサービス

自分ができないと“してもらう”しかない
=お金がかかる それが仕事になる


子どもの頃、夢を周りに話したら

「意味なくない?」
「それなに自慢?」などと言われて傷ついた





「本の中の偉人たちが私を助けてくれた」





「生まれて初めての会社経営でいきなり大成功!」
年収がとても増えていい気になり→大失敗
2億円の借金を作った



「虐待されたりした子どもの夢」
虐待されたりした子どもがいる児童養護施設でボランティアもした
子どもの夢は「(虐待した)親ともう一度一緒に暮らしたい」というのを聞いてとても驚いた



「どーせむり」は人の自信と可能性を奪う言葉







自信をなくした人は
お金で自信を買う
自慢をする
人を見下す
努力を邪魔する
他の人の自信を奪ってしまうことがある



「自分なんて・・・」
その日の暮らしにも困っているアフリカ人の人達にこう言われた

「勉強したって無駄だ」
「努力したって無駄だ」

彼らは人殺しや暴力、奪うことで生活していた



「どーせむりという人は自分でやったことがない人」





「どーせむりをなくせば、いじめ、暴力、戦争もなくなる」





「人の縁は大切」
ある博士と出会い、安全なロケットを作った
人の出会いには意味がある
人は足りないからこそ助けあえる

「中途半端」は、何もしない、何もできないより全然いい
自分を責める必要などない


子ども達が会社に大勢見学に来る
社員は17人しかいないので正直大変です





「どーせむり→だったらこうしてみたら?」
“教育”は失敗しないための how toでしかない
“学問”は社会問題を解決するためにある

諦めない人、工夫する人、それは“みんな”です!





「自信を取り戻すには、やったことがないことをやってみよう!」
最初にロケットを飛ばした時は、すぐに落ちて逃げた
今時こんな昭和みたいな逃げ方する人を見ないですよね(爆





苦しい、辛い、申し訳ない、悔しい、悲しい、恥ずかしい
失敗した自分を責めないこと

「ただいま成長中!」と言えばいい


みんなは世界を救うために生まれてきたのだから



コメント

スピリチュアリズム 9

2020-04-17 14:28:47 | テレビ・動画配信
ユニバーサルアンフォールディング・ディラ

「自分自身の内側に向かう時間を与えられた」
天職だと思っていた仕事を辞めざるを得なくなり
辞めたくないのに自分から引退した
→マレーシアに隔離された

心地良いと今まで思っていた人間関係や会話が居心地悪くなってしまった
天職だと思っていたことが、本当にやりたかったことなの?と立ち止まらされた
人生でずっと働き詰めだったので、今から思えばたったの1年間
今思うとあの1年間はさなぎから成長する過程だったとわかる


「日常の心地いい過ごし方」
今、コロナの状況で仕事がなくなったとか大変な状況
宇宙は「またお金だけの目的で仕事を探すつもりですか?」と問いている
もちろんお金との関係は大事ですが
本当の天職につくと、お金というものを超える


「自分の中の繊細な部分を大切にする」
自然がいつも変わらずにいつもいつも一緒にいてくれたということも分かった

宇宙からもたらされた愛
「こうでもしないと、あなたは立ち止まって考えないですよね?」

(病気の時もそうだよね


「それからセッションは休まなかった」
息子の運動会も祖父母が行った
父が亡くなった時のお通夜にも行かなかった
それほど今の活動は喜びでもある

それに巡り会えたのは、あの隔離の1年間があったから
隔離されていた時に「こんなにゆったりしていていいんだろうか?」という罪悪感が一番強かった

「それでいいんだよ それまで一生懸命生きてきてから 今は休んでもいい」
という宇宙からのギフトでもある


「宇宙と自分をつなげる時間」
朝起きて顔を洗う時も「自分の体ってありがたいな」と思いながらやる
毎日祭壇の水を替えて祈っている

丁寧に自分に寄り添っていくこと
この与えられた時間に自分のリズムを知る


「一番の基本は呼吸」
自分自身をより良く知るため
自然を愛でたり、こころの栄養になるような本を読んだり、音楽を聴いたり

せっかく時間が与えられているのに
不安ばかりに囚われてしまうのはもったいない

(本当に同意



"ツールは良い悪いではなくすべては使ってる人の問題"

「ツールと使う人の在り方について」
なぜ自分の言葉を使わずにライトランゲージを使うのか違和感を感じる人がいる
逆にライトランゲージの波長が心地いいという人もいる
タロットを使わずに自分の言葉でしゃべってほしいという人もいる

いろいろ考察した結果、何を使ってもいいんだなと思った
カードは潜在意識から情報を引き出して見せてくれる
その都度、自分が気持ちの良いツールを使おうと思っている


「コロナに関して」
その“個体”がどこにフォーカスしているのか
どこに“意思・意図”を入れているかで変わってくる時代

自分自身が見たいものというのは
より速く、より深く、この世界に展開されていく

例えば「戦争」にフォーカスすれば
それに関する体験をするだろうし

もっと調和した、新しい意識をとらえたいというところに
エネルギーが拡大しているので
だからこそ自分の思考に意識を向ける


「意識はある意味自動操縦」
潜在意識に書き込まれている情報を追体験するという意味がある
それを意識しないと潜在意識は、テレビがつけっぱなしに繰り返されているという状態

このカオスから抜け出す方法は、自分の生活を検証する必要がある
それを繰り返すと、あなたの中のパターンが見えてくる


「本当は何を求めているのか?」
その瞬間瞬間にクセ付けることで、自分の魂に沿った行動をする
これが新しい現実の作り方


「ツールは昔から使い古されたもの」
どんな目的で使ったのかが人類の歴史に刻み込まれている
ツールはあなたの生き方そのもの
あなたの主体性が問われている

例:パソコンを使って書き込みをする
パソコン自体はニュートラルな存在であって
Web でいろんな人たちとつながっている
そこにどんな意図・ウイルスを撒きたいのかが重要になる

そこに気づいていないと
ある意味自分が毒ガスを吐き出して Web 上で拡散するということもにもなるし
あなたの意図したものが「ワンネス(調和したもの)」であれば
そのエネルギーは他の人の深いところにたどり着く


「魔女博物館」
私たちはヒーリングを行う時に
「媒体」を使ってその人に見立てて送るという方法も使う
それも昔から白魔術師たちがやっていたこと

「ホワイトマジック(白魔術)」は人の体を治したり
愛に基づいた目的によってエネルギーを使う

「ブラックマジック(黒魔術)」
ホワイトマジックとは真逆のエネルギー
でもそこに置いてあるものは同じ物 例:人形とか

同じ媒体を使って、ホワイトマジックでは腰が痛いのを治したりするし
ブラックマジックでは呪いをかける時に使う

使われるツールは同じ 使い手の意図の違い


「この二元性の世界ではポジティブとネガティブ」
中間にいる私たちがどっち側に意識を向けるかによって全然現実が違ってくる


コメント

ゲスト 馬塲稔郎@突撃!日本の彫刻家さん ほか

2020-04-16 13:39:51 | テレビ・動画配信
突撃!日本の彫刻家さん

インスタライブ4月15日 ゲスト馬塲稔郎くん

baba_kun


 



馬塲さんのアトリエは府中市にある

黒い柴犬を飼っている!!
まさかのダブル黒柴コラボにもなった かあいい!







「最初はキリンの彫刻」
意図的に黄色にしなかったわけではなかったが
後で全く同じ色の模様のアルビノのキリンがいるということを知って驚いた





「代表作はバク」





「虎の威を借る狐」




虎の革をかぶった狐をイメージ
金箔を使っている
タイガーマスクを外すと、中からキツネさんが出てきた!







「ブレーメン?」
みおさんのブレーメンシリーズと似た彫刻を今彫っている
一番下が柴犬、その上がサル、その上が鳥






最初はスケッチを描いて彫り始める
それぞれ分解できるようになってるって言うのがびっくり!!

動物の足に突起があり、それを組んでいる状態
これはヒノキで、細密描写に適している
実際に外して見せてくれた





「道具コーナー」
これまたきっちりと道具箱に揃っていて
おがくずの上に散乱しているみおさんの自虐ネタが爆笑




2人の木槌?の紹介
みおさんはこれに昔、サイババのシールを貼ってたって/爆
昨日見ていた都市伝説の動画とリンクしたしww





「大きなヒキガエルなど小さな動物たち」
主にワークショップで作ったもの




私は庭を映した時に小さなリスが見えたような気がしてコメントしたんだけれども
みおさんが読んでくれて、リスの彫刻もあるということも知った


「幻獣のような龍」
神龍みたいなもの
曲線の美しさが素晴らしい!




みおさん:私も時々幻の生物を作りますよ
と言って火星人?を紹介 大好き!
猫のむぎちゃんは実在





「ムクドリ」





30分の短い間だけれども、見た後に馬場さんのインスタ写真を見てみたら
黒柴さんのアップの写真を発見! 超可愛い





stillavegan×takahisa_taniguchi ヴィーガン
どちらもeco.japanさんつながりで知って初見
アメリカとフィリピンのハーフのヴィーガンstillaveganさんと
環境活動家の谷口さん(風呂上りだったのか、やけに髪を触ってた





「ブルーゾーン」
長寿でハッピーな人たち
日本は経済大国と言われながら、「幸せですか?」と聞かれるとNOの回答が多い


「ラクトースフリー」
stillaveganさんは「乳糖不耐症」でニキビに悩んでいたが
乳製品を止めたらニキビが消え、だるさもなくなった

「ラクトースフリー」「乳糖不耐症」って何?


「ビタミン B12」
ヴィーガンになるとこれが不足すると言う人が多く
サプリメントでとる人が多い
肉もヴィーガンも50%という数値は変わらない


「給食のあり方」
アメリカにも給食はあるが、ピザとかバーガーとか何種類かから選ぶ
ヴィーガンの意識はほとんどない状態

「牛乳からカルシウムをとる」という意味では
ケールなどのほうがカルシウムの吸収率が高い


「1年間に殺されている生物の数」
陸上動物は1億
海洋生物1兆


「プラントベースダイエット」

正しさはそれぞれ違うので、自由な選択だと思う、という意見には同意
でも、今が瀬戸際ではないかと思う

このコロサ騒ぎも、ヒトが今後同じシステムを守り続けるか内観する時間
価値観を180度ひっくり返して、産業革命に匹敵するような
意識改革を迫られているんだ


質問コメント:家族が入院中ですが、病院の食事にほぼ牛乳がついてくるようです

そうなのか・・・
私の担当医からも「あなたは痩せすぎだから、もっと肉を食べたほうがいい」と言われた
タンパク質=肉という考えだったから
せめて医療従事者ももっと勉強してほしいなと思った


***

eco.japanさんの愛猫ゼルダさんのペットフードはヴィーガン
どんなコなのか見てみたいなあ!




アペリラ(Apelila) ヴィーガンベーカリー
小麦粉はヴィーガンだそう
また勉強になった 美味しそう! rebakeにあるかなあ?





Permaculture Center Japan | パーマカルチャーセンタージャパン
自然と一体化した暮らしが素晴らしいと思ったけれども
鶏を捕まえて、卵を食べている点ではヴィーガンではないみたい


マーケティングのプロが明かす食品業界の秘密とは?
私はマスコミ系(主に紙媒体)にずっといたけれども
広告で拡散するには、とにかくキャッチーなタイトル、掴みが必須

「痩せる!」「高級ブランド」などヒトの欲求に寄せるものと
「恐怖」を煽る言葉がもっとも目を惹きつける 動物としての本能
「癒し」など、今の時流・流行に乗せるのも重要

相手が広告で洗脳するなら、真実も同じ方法で広まるのでは?とも思う
現に、SNSでも「インパクトの強いタイトル」や
視覚に直接的に訴える「画像」に惹きつけられるわけだし


酪農の実態を知るのに一番分かりやすい動画
牛乳パックののどかなデザインとの差がよく分かる





「レイプ・ラック」







ミルクを出し続けるには、年がら年中妊娠させる必要がある

子牛が産まれたら、すぐに母親と切り離され監禁される
オスの子どもは牛肉になり、メスの子どもは母親と同じくミルクマシンとなり
死ぬまでずっとミルクを出させられる

極度の疲労などで「乳腺炎」が引き起こされ
血の混じったミルクも出ますがろ過される
ヨーロッパ、オーストラリア、ニュージーランド、カナダなど
「少量なら大丈夫v」と国によって認められている

4、5年も搾乳を続ければ牛は倒れる
倒れた牛は「ダウナー」と呼ばれ→牛肉にされる
ピーク生産期間は4、5年なので、同じこと
本当なら20年~25年の寿命があるはず

「カルシウム」
骨折、骨粗鬆症のリスクを高くするという論文がたくさんある
乳製品を摂取したほうがリスクが高い

(医療も科学もどんどん「常識」が変わるから分からないねえ・・・


「乳業者は教育機関にも」
栄養教育やマスコミなどを通じて「ミルクを飲むように」と呼びかけている
医者も皆さんに牛乳を飲むように勧めるために
数時間にすぎない栄養学セミナーに参加するわけがありません


***

豆乳、杏仁ミルク、ライスミルク、ブラジルナッツミルク、、、

ヴィーガンのミルクはたくさんあるんだなあ!
でも、まだ日本では見たことがないものも多い

全国、全世界のスーパーにあれだけ毎日牛乳が並んでいるのはフシギ
という感覚も無意識になってしまった現代人

「何を選ぶか」「何にお金を払うか」で世界が変わると言っても過言じゃない



コメント

スピリチュアリズム 8

2020-04-16 13:39:50 | テレビ・動画配信
いろいろあちこち飛び回りながら漁って見ているので
動画リンクと内容が違っている可能性もあり/謝
リンク先がもうどれかも分からないのもあり/謝


バシャール「新型コロナウィルスについて」最新スピリチュアル アシュタール 日本語朗読メッセージ2020年
皆さんが思うほどに深刻ではありません

ニュースがこの出来事を世界中に広めています
一番大事なのは何にフォーカスするのかです

みんなが意識を向けているものが現実化しだします
メディアの中には負の勢力による画策が含まれていることもあります



「自分を愛すること」とは?*あまね理樺ライトランゲージ
地球の自然は稀有 それを喜んでほしい

「セルフラブ」
波動を上げると悪口などが気にならなくなる

「ワクワクするほど目覚めていく」
一緒にいるとワクワクする人は
他の命も輝かせることができる
悪いものを拾い集めるよりも一瞬一瞬を大切に


本当の自分とは?
本当の自分なんてない
個というものはない 全てが自分

全ての可能性が自分の中にあるということに気づく

人の持っているものを欲しいなどと思うことはないし
何かを持っている者を追いかけて
捕まえようとしなければならないという思いも
どんどん無くなってくるでしょう


「鏡に映った自分を見る」
感覚によって本当の自分を掴むのであれば
鏡に映った自分を見てください

その中に見えるあなたというのが
今、現在の本当のあなたです

もし鏡を見る時にすごく嫌な気持ちになるのだとすれば
その嫌な気持ちを持っているのが、現在での本当の自分です

そして、その状況によって映し出されるものが
すごく変わってきますよ

醜い部分も優しく見つめて欲しい

嫌われた子どもは必要以上に攻撃する
→相手に投影されて攻撃されていると思い込む


鏡の自分と対話してあげる
制限を設けない

一つずつ扉を開ける
全ての扉を開けた時、自分に生まれてよかったと気づく



"許しと学びについて*パートナーシップについて⑥"

「人を憎むのは一番簡単な方法→カタルシスを生む」
解消する材料を与えられている
自分が気づきたい部分で出来事が起きている

「怒りはとても強い感情」
怒りを放出する機会を得ている
溜め込んだ感情の発露として正しい選択

関係性をどう保ちたいのか?


「喜怒哀楽は全て同じエネルギー」
全て自分の感情として受け入れることがとても大事

自分の一部分を嫌う、不完全なものとして感じることは
「オール」になることは難しい

怒りを感じる自分を愛して
怒りを感じさせてくれる相手に敬意を表する

あなたを怒らせようとやっていることではない
それを許してあげれば、否定していた自分も許せる
自分を許すことで、外からも許されるということが起きる

自分を差し出しすぎることは、美徳でもあり、経験の一つ
あなたの魂が傷つかないようにするということではない


「魂はとても強い」
子どものように差し出した時に
どういうことが起きるか経験することを望んでいる
その経験を携えて、繊細な人々に伝える勇気ある自分に対して敬意を表してください

今生で会えない魂もあるのですから



コメント