メランコリア

メランコリアの国にようこそ。
ここにあるのはわたしの心象スケッチです。

フィギュアスケートGPシリーズ アメリカ2021 男子ショート

2021-10-27 14:42:49 | フィギュアスケート
現地時間 10月22日(金)~24日(日)

official site


そろそろフィギュアスケートの時期だよなあと思いつつ
テニス観戦の情報に気をとられていて、見逃すところだった/汗

中国大会が中止になった?
今年の大会もまだまだ影響が出そうだけれども
一応、来年2月に迫った北京オリンピックの選考を賭けた闘い
そのオリンピックも開催されるのか???

ゆづくんはNHK杯とロシア杯に出場
注目の4アクセルは完成したのか?!

ネイサンはアメリカ、カナダ出場だから
ガチの顔合わせは観られないな








宇野昌磨:今までで一番可能性のあるシーズンだと思っている




坂本花織:
平昌オリンピックの時はがむしゃらに前向きにやっていただけなので
4年前とは違う自分を見せつつ
ダイナミックにいけたらいいなと思っている





こうしてフィギュアスケートの話をするのも久しぶり
テレビをつけるのも久々で戸惑う


解説:佐野稔


●ビンセント・ジョウ(アメリカ 20歳)



♪ヴィンセント
自分名前と同じ曲? 4ルッツ・3トゥーループ 4サルコウきれいに入った
佐野:調子がいいと聞いていたが本当だった トリプルアクセルこらえた
シットスピン 大きな動きのステップシークエンス
コンビネーションスピン 余韻が残る 地元からの大きな声援

佐野:やっぱりお客さんが入るといいですね
マスクをして走る宇野くんが映った
濱田美栄コーチ アメリカも熾烈な枠争い 3枠目のオリンピック出場権を獲得
97.43

●ジミー・マー(アメリカ 26歳)



♪ブラック・スワン
後ろでちょこんと束ねた髪が面白い 初見?
4・3トゥーループ 3ルッツ羽のように降りた 着地がやわらかい
フライングキャメルスピン こもったような音はわざと?
トリプルアクセル 足替えコンビネーションスピン
盛り上がる曲 客席の一部が書割 客席には空席もある
ゆづくんが出れば空席はあり得ないだろうけど
足替えシットスピン フィニッシュでは束ねた髪をとったのも演出?
84.52PB更新
キス&クライでもマスクをつける選手とコーチ

●佐藤駿(17歳)
♪ビバルディ四季より「夏」
前日の練習で転倒して左肩を傷めるアクシデントがあった/驚
棄権も考えたが本人の意志で出場
4ルッツをトゥーループ・3トゥーループに変更
4ルッツここに入れた 全部の曲がこもって聞こえる
1つ1つの動きがキレイなステップシークエンス
トリプルアクセルで転倒 佐藤:アクセルは腕を使うから違和感があったのかも
足替えシットスピン 出来る限りを出した キス&クライで肩をおさえて泣いてしまった
脱臼って?! 海外のGPシリーズは初 80.52PB更新は素晴らしい




●宇野昌磨(23歳)



♪オーボエコンチェルト
もう23歳かあ 幼い可愛さがどんどん大人びていくのは頼もしくもあり寂しくもあり
今シーズンのテーマは自分への挑戦
昨シーズンのエキシビションで滑りこんだプログラム

4フリップはパンク 4・3トゥーループ フライングキャメルスピン
ゆったりとした空気を作る トリプルアクセルやわらかい着氷
ステップシークエンスの動きも美しい連続
足替えコンビネーションスピン ちょっと首をかしげた

佐藤:6分間練習でもパンクしたのがそのまま出た 4フリップは大好きなはず
ランビエールコーチとのコンビはいつも良い雰囲気 リモート等で振り付けも担当
フリーは4回転5本? キス&クライでも真剣に話し合ってる 89.07

●ネイサン・チェン(アメリカ 22歳)



♪Eternity
羽生結弦以来、ファイナル4連覇を狙う
いつもシンプルな衣装 4ルッツ 珍しく転倒
トリプルアクセル フライングキャメルスピン
みんなバタフライがきれい 4フリップは単独
男性ヴォーカルの熱唱に合わせて
平昌オリンピックで使ったネメシスでステップシークエンス
長い足替えコンビネーションスピン 両手で顔を覆った
フィニッシュポーズもいつも似てる 優勝の黄金律があるのかな

佐藤:
最高難度の技フリップとルッツの4回転を入れてきた
お客さんが入っているのも久々で緊張があったかも
ネメシスのステップシークエンスは喋るのを忘れるくらいいい
アナ:負けなしを誇るチェン 82.89


男子ショートは、1位ビンセント 2位宇野昌磨 3位ジミー・マー 4位ネイサン・チェン
まあフリーで挽回するっしょ


佐藤駿インタビュー



Q:グランプリシリーズ初戦いかがだったでしょうか?

満足いく演技ができなかったんですけど
すごくいい経験ができた試合だったと思います

公式練習でちょっと焦ったんですけれども
とりあえずなんとか先生方はレベル3を入れてくださったので

Q:フリーの意気込み

この悔しさを全てフリーにぶつけたいなと思っています


宇野昌磨インタビュー



Q:初戦を振り返っていかがでしたか?

日本での練習ではショートプログラムは割と
フリーと違っていい確率でできていたので
4回転フリップがダブルになってしまったのは悔やむ出来事ですけれども
この試合での出来事を悔やむというより
次どう生かすかということを今は考えています

Q:フリーへの意気込み

とりあえず明日は今できることを高望みせずに
演技したものを持ち帰って日本で頑張りたいと思っています




コメント

ゲームで遊んでみた part27(8)~キャラバンストーリーズ 動物園、水族館、温泉に行ってみた

2021-10-26 11:56:16 | ゲーム
「ゲームで遊んでみた まとめ」カテゴリー内に追加します









遊楽舎の動物園
バス乗り場で「どこに向かいますか?」と聞かれて出てきたのは
実在すると思われる動物園/驚×5000
なぜ急に現実とクロスした!?





群馬サファリパーク
姫路セントラルパーク
しろとり動物園
東武動物公園
頑皮世界野生動物園
浄園農場


思わず、1、2度行ったことがある「東武動物公園」をチョイスv
この見た目は、、、出来立ての頃なのか?







リュウくん:
くまさんのカステラがおすすめかな
東西を結ぶ園内バス“アニ丸ぶ~ぶ~”や
“太陽の恵み鉄道”という交通手段も充実しているんだ
(聞いたことないが、そうなのか???

現在、世界中でホワイトタイガーは約250頭
日本国内では30頭ほどが飼育されているだけなんだ





いろんな動物が見られるっぽいが、これはビーストではないのねw
柵が開いてて、ホワイトタイガー?とたわむれてみた


「姫路セントラルパーク」
姫路セントラルパークのアフリカゾウを見てみた

ポルカ:
地元民にすらその全貌を知られていないワンダーランド!
しかも32年もやってますのに!
ナイトプールの市民認知率は約3%!
それを自虐ネタにしたらすごい客が来た
多くの動物種で人工授精プロジェクトを行っている動物園です
(それはキメラを作ってるんじゃなくて?汗







アフリカゾウは現生する陸棲動物で最大種
姫センのヒロが一番大きい

1991年に繁殖に成功したが、それ以降は成功せず
2008年から人工繁殖を進めている

ホワイトライオン
色が抜けるアルビノではなく
こういう色の群れがまだ野生でいるとのこと





「トレカ買」という幟の立った店に行くと






店長(なぜか関西弁):
お前さんらがいるってことは、ここはゲームの中・・・
そんなことある?
コラボってことなんか?

(たまたま拾ったカードを高く買ってくれるが
 ゴールドが通貨だと言うと

日本円は使われへんのか!
愛する諭吉もこの世界では無力なんやな

(自分がゲームの中にいると自覚しているこのおじさんは「覚醒」してるのでは?



水族館
これも実在する場所なのが可笑しいw

登別マリンパークニクス
仙台うみの杜水族館
名古屋港水族館
野柳海洋世界
遠雄海洋公園
マイアクアリウム

名古屋港水族館に行ってみたら幻想的でキレイ
中にどんな魚がいるかはスマホの小さい画面じゃ見づらいのが残念

日本最大級の延床面積
シャチが見れる水族館は日本に2つしかない、そう








温泉
これまた実在と思われる温泉地巡りが出来るw
アニメゲームの中で癒しの旅をする時代か
長野の昼神温泉なんて初耳







釣り




ネロ港で釣れるのはドジョウばっかり
それでも釣りレベルが上がると
ショップでより性能の良い竿や餌を買える
同じ魚でも全長、重さが違うけど経験値は同じ







新しい竿は沼や湖で使えるって書いてあって
水っぽい所に行ってみたけど
キャラクターをタップしても魚マークが出てこない
港だけなのか?

釣り好きの方々はここをものすごい極めていて
釣れた魚をコンプリートしたりしてるみたい

そのコメントで、ネロ港が淡水の湖だと知ってビックリ/驚
湖で港なんて言う? どんだけ大きいんだ!


CSC
キャラバンでみんなで魔物を倒す
自分のルームを作っても、他のメンバーが集まらないと始まらない様子
ゲームをやりながらならともかく、ここで1時間待つとかムリじゃない?汗




レイドボス




ゲーム中に「Event Raid」としょっちゅう出てきて邪魔だと思っていたら
レイドボスが現れたという報せなのか?

しょっちゅうなにかしらどこかにいるから
別におしらせは要らないと思うけど

って思っていたのは私だけじゃなかったようで
その後出なくなった


勢力戦
これも「Tribal War」という報せが出なくなった
ほかの試練との違いが分からん





精神と修行の間 初級
4つの部屋があって、いつもいる魔物の面子が同じ
スフィラを使うと経験値が格段にアップ↑↑↑

10分て制限時間があるけど、それ以上いてもいいのか?
その代わり、スフィラがなくなり、もらえる経験値も下がる

外に出るにはポルカに話しかけて、世界地図からどこかへワープ


万象の塔




「鷲獅子の塔」「不死鳥の塔」「一角獣の塔」がある
ビーストvsキャラクターは虐待っぽい/汗




「一角獣の塔」はビーストvsビーストだから
満遍なく育てないと勝てないってことだな




4部屋ともいるメンバーはいつも同じってどゆこと?
って思っていたら、他のプレイヤーがいた時があって
狩り場争いを避けるためか
だとしたら、私が行く時はいつも誰もいないのは過疎化してない?


連袂の金鉱床
これまた「ルームが見つかりません」と言われた





追憶
やることが多過ぎてごちゃごちゃしているのに
それぞれのキャラの思い出まである!

レオミュールが仲間と一緒に飲んだ話とか見て
楽しい人いるのかなあ・・・?





へんげの杖




外見が1時間ビーストに変わる
ヘビ、ミミズ、ゴースト、蛾に変身して
そのまま道を移動していても誰もツッコまないし
ただ見た目が気持ち悪いだけだから要らなくない?





いつくか売却したけど、星4とかはバトルで使えるのか?
どのみちメインキャラの力には及ばないでしょうに



サーバーとの接続が切れました
何度かこれが出てきたが、またWiMAXのせいか?
WiMAXを見ると0%になっていた↓↓↓



「マテリアル出現 マップを切り替える必要があります」
また謎の言葉が出てきたけれども、意味分からんから無視


●世界地図を強化したら「オフライン巡回」も解放された
すぐに倉庫がいっぱいになって整理が面倒だから止めたいが方法が分からず
キャラバンレベルが上がると、たまに星4のビーストを捕獲してくる

ビーストとバトル後「★の素材を5Gで売却しました」と何度も出るようになった
5Gてスマホのことかと勘違いしたけど、ゴールドか
なぜ勝手に売ってしまうかも謎


キタエットル
バトル中に「肉」「肉」言ってて
バトル後はこれでもかと筋肉を見せつけるのが可笑しい



とても活躍してくれるのは有難いけど
カラダがデカいから、戦ってる相手が見えなくて
キタエットルに向けて攻撃してる気がして申し訳ない



進化・限界突破
限界突破したポロックス
最初はおどおどしてたのに
オシャレさんだから黒でキメて
バトル後に武器の巻物?をくるくるっと丸める仕草も
やけに大人びてしまい戸惑う

それぞれ進化・限界突破のたびに着ている服が変わるのも凝ってるし











































メロルはほんとは強い部族の出なのに、本人はすごい気弱だから
バトルで「お邪魔します。。。」とか弱気つぶやきが時々聞こえてきて可笑しいw

「うわああああああ!」て泣き叫びながら相手を倒す姿が
『LIFE!』の「なんだかんだ強い男」を思い出すww










つづく。。。


コメント

topics~「羽田空港 新飛行経路」てチラシが来た ほか

2021-10-25 12:32:00 | 日記
新飛行経路 定期運用報告/騒音測定結果・航跡|羽田空港のこれから - 国土交通省












突然こんなチラシが来て、よく分からないが
以前から自衛隊の飛行機かなにかの音はしていて
どっちがどっちか分からない

羽田空港飛行コースホームページ







遠くを飛ぶ音も気になるのに、基地や空港がそばの家の方々は
どんなに不快、かつ不安だろうと思う



楽天ネットスーパーのチラシ誤配達
10.22 エイブルから電話があり
自宅のアパートの2階に3回ほど
私宛てのクーポン券などがついたチラシが配達されているとのこと

苦情というほどじゃなくてホっとした
お手間をとらせて申し訳ない旨を伝えて欲しいことと
住所、名前が入っているため、捨てる際は裁断して欲しいと伝えた

以前、西友ドットコムの時に1、2度利用した記憶があり
イオンより品数が少ないから、今ではまったく使っていない

サイトを確認したらメールの設定は出来ても
チラシの設定は見当たらず
チラシを止め方を問い合わせに聞いて送ったが返事は来なそう/汗

メールが送られる設定だったのも知らなかった!
Gmailが迷惑メールとしてはじいていたのかも



●UQ mobileサービスのご利用金額
【請求金額】   2182 円

来月の電話代が心配。。。



大人計画芝居『パ・ラパパンパン』@Bunkamuraシアターコクーン
もうすぐ始まるということで
部長、神木くん、松さん、コヒさんらのインタビューを見た










部長初のミステリーということだけど
こんなご時世の中で明るく笑える話ならいいなあ!


ヴィム・ヴェンダース レトロスペクティブ ROAD MOVIES/夢の涯てまでも@Bunkamura ル・シネマ 11/5(金)~12/16(木)
一度スクリーンで観たい作品ばかりだけれども、なにせ長時間すぎるし
パニ障的に渋谷は避けたい場所の1つ/汗




<上映作品>
『都会のアリス 2Kレストア版』
『まわり道 4Kレストア版』
『さすらい 4Kレストア版』
『アメリカの友人 4Kレストア版』
『パリ、テキサス 2Kレストア版』
『東京画 2Kレストア版』
『ベルリン・天使の詩 4Kレストア版』
『夢の涯てまでも ディレクターズカット 4Kレストア版』287分(途中休憩あり)!
『ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブ』


 


吉岡耕二 油彩画小品展@Bunkamura Gallery 2021/10/14(木)~10/25(月)




紹介されている1枚の赤い絵に惹かれた
きっと生で観たらもっと感動するだろうなあ
Bunkamuraの小さなギャラリーはいつも良い作品ばかりで気になる

“「色を追いかけてきた。」と自身が語るようにひとつの地には留まらず、
ヨーロッパ各地やカリブ、中国など様々な土地を巡り、無限の色彩を求めその表現を洗練させる吉岡耕二。

彼は大胆なマチエールの中から感じる軽快な色彩で、自身の旅の記憶を記録している。
渡仏当時から54年目を迎える現在まで、飽くなき探究心で色彩感覚を研ぎ澄まし、
人々を圧倒する色遣いは“色彩の魔術師”と呼ばれる所以でもある。”






『ウィーン国立歌劇場2020 in CINEMA 〈トスカ〉』
“オペラの殿堂ウィーン国立歌劇場の公演が、日本初の劇場公開!
 不朽の名作「トスカ」を、オペラの女王アンナ・ネトレプコが熱演!”





オペラも一度、生で観てみたい

予告編


アーティゾン美術館
インスタに広告が出て来て、新しい美術館が出来たのかと思って調べたら
元ブリジストン美術館か
経営難かなにかでオーナーが変わった?



バンバンバザール継続30周年「初期のバンバンバザール」&「ライブ スペシャル」【Streaming+(配信)】




動画配信のチケット発売がもう始まっていた!
29日、30日、連日観たいと思ってたら
モーレツお得なセット券あり!感謝×5000

※視聴いただける配信内容

<初期のバンバンバザール公演>
視聴可能期間:2021/10/29(金)18:00~2021/11/4(木)23:59

<ライブ スペシャル公演>
視聴可能期間:2021/10/30(土)17:00~2021/11/5(金)23:59

<セット>視聴券:¥3,500

(2公演観れて、こんなお安くていいの?!


それに伴って、これまで関わってきた方々からの
お祝いメッセージ的なものが“note”てサイトで
展開されていることに今さら気づいた→here

吾妻さん、有山じゅんじさんなどなど、顔ぶれの多彩さからも
旅回りバンドの長い濃い経歴が見えてくる




COUNTDOWN JAPAN 21/22、第1弾出演アーティスト発表&第1次抽選先行受付スタート!
やっとこの巨大フェスが再開するんだな


忌野清志郎 - 僕音 (YO-KING・サンボマスターと共演)
ヨーキンさん、キヨシローさんと共演してたのか!








サンボマスターとコラボした♪スローバラード も良いv
以前、バンバンバザールのライヴでカバーを聴いたことがある

インタビューで言ってた『COVERS』が気になって図書館で借りてみたv
その感想は後日

ヒット曲が意外とないことについて、ミリオンセラーに憧れるなんて話もしていた/驚





宮本浩次 インスタで「日本全国縦横無尽旅日記」VLOG?
まずは川口の楽屋から熱くレポ
熱すぎて、本人が縦横無尽!
あんまり動くから一瞬たりともブレないスクショがないw










み:
トラヤの羊羹が大好きで、自分でも買うし
スタッフが楽屋にいつも用意してくれている

こう言うとみんな贈ってくれて
羊羹だらけになったことがあるから
贈らなくて大丈夫です(www


今朝の投稿は高松から 真心に出会うのでは?




み:
今日は三つ揃いで 馬子にも衣装
コンサートではまた違う衣装を着ます

見てください 海がキレイ




城が好きで、高松城は平地にあり、天守閣も残っている
公園もいい

ロビーから出てすぐがホール?




練習中です
川口では盛り上がってなかなか寝付けなかった







漫画にまつわる都市伝説集!失われたムー大陸とは?!@ナオキマンショー
世界の七不思議大好きな子どもの頃から耳にしていた「ムー大陸」
ヨガとも関連しているチャクラなどなど
ものすごい濃くて盛りだくさんな回!

「ムー大陸」
すっぽりと空いた空間、太平洋にも大陸があったのでは説
ずっと海だった説





出口なおさんらは大陸があったと主張
そこから他の大陸に人々が散って文化・技術を伝えた







「KAMU」他国にも似た言葉がある




「チャクラ」
円、円盤、車輪などの意味
『ヴェーダ』という書物にある(アーユルヴェーダとなにか関係あるかな?
108という数字はいろんな意味を持つ





7つのチャクラのそれぞれの意味(下から
1:人生の基盤、生きること
2:性的要求、感情、喜び
3:自己意志、精神力、自分を愛すること
4:愛
5:真実、考えや思いを伝える
6:洞察力、松果体とリンク
7:思考、宇宙の力



Naokiman Show x 集英社スペシャルコラボ
世界的に有名なマンガ『NARUTO』とか全然読まないけど
大々的に広まるには、なにか見えない世界との繋がりがあるんだろうなと思う

井浦さんのインスタで『呪術廻戦』のCMを見た後でリンクした





追。
先日、酒井駒子さんの展覧会を観に行った際
駅の本屋さんのウィンドウに大きくたつき諒さんのマンガの宣伝があった/驚
あれからまた新たな予知夢を見て、描いているのかな?




私はいろんな次元があって、自分で一瞬、一瞬選んでいるという
パラレルワールドを信じているから
こうした予知系を見ると、そっちに引っ張られる気がして
見ないようにしている



追2。
今日も朝からふらつき感、手が氷みたいに冷たくて
食欲がなく、ムリに食べても呑気症のためまったく味がない

これもすべて栄養が足りていないせいなのか?
プロテインパウダーがお腹をゆるくさせるのかと思い
少し減らしてみたけど、体調は変わらず
なにが原因なのかさっぱり分からない↓↓↓

呑気症に効くと書いてあった漢方薬も効いてないし

私のカラダとココロは一体何を必要としているのか
カラダの声が言葉で直に聞けたらラクなのになあ

こんな調子で来週のいろんなイベントを楽しめるのかどうか
ツラい気持ちを吐き出せる場やヒトがいないのもまたしんどい




コメント

はしもとみお「ミュージアムコンサート」@吉祥寺美術館(10.23

2021-10-24 11:23:38 | 音楽&ライブ
【はしもとみお 木彫展 いきものたちの交差点】関連イベント「ミュージアムコンサート」
出演:近藤研二、山田稔明、itoken、はしもとみお

はしもとみお木彫展 いきものたちの交差点@吉祥寺美術館(9.15

『猫町フェス2021@吉祥寺 STAR PINE'S CAFE Streaming(9.20


21時~ 吉祥寺美術館公式YouTubeチャンネル
瞬殺で売り切れたライヴの映像が観られるなんて貴重/感謝×5000

昼の12時~は、展覧会に寄せられた絵をすべて紹介する
インスタ動画配信があったから、今週土曜はみおさんDAY♪♪♪
後でその記事もアップします


チャットにメンバーが続々書き込んでるv
始まってすぐに視聴者数が100人を超えた





み:
3年前くらいから計画していて
みんな古い付き合いなので
展覧会のための曲も作ってくれて

こ:
今年初めて人前で演奏する
みおさんの愛犬の月くん
今いる猫、あ、猫じゃない ついw
先代の月くんのために作った曲
スケッチしている映像のために


木モレ日ノ月 インスト




あったかくて優しいギターの音
先代月くんも一緒に聴いてるよね
メンバーの生解説付き!

はしもとみお放課後美術部:先代の月くんは亡くなる数日前にこの曲をアトリエで聴きました


早速みおさん登場
ピンクのふわっとしたワンピ可愛いなあ!
いつも着ている服が可愛い

こ:
みおさんはバイオリンも弾ける
何十年ぶりに人前で演奏するので

み:生暖かく見守ってくれたらw


おじいさんの11ヶ月
これもインスト 楽しいリズムと音に手拍子が起きる





こ:みお太郎~(なぜ太郎?w


み:
itokenさん
セレナの曲、クドリャフカの曲もぴったりと思ってオファーした


インプロビゼーション for クドリャフカ
面白い音を出して、機械に録音して流しながら
キーボードの音を足していく





い:クドリャフカをイメージした即興です(なんと!

メンバのチャットと映像を交互に観てると目が忙しい!
後でじっくり映像だけ観たいな

美術部:いつかISS(国際宇宙ステーション)でコンサートしましょう

こんな本格的なライヴだったのか/驚
ちょっと『未知との遭遇』的な音も入る

い:クドリャフカが一人ぼっちになった感じですね

こ:切ない


アートとライヴを同時に演る試みはいいなあ!
プラネタリウム+ライヴで栗コーダーカルテットを観逃したのを思い出した


山田稔明さん:
近藤さんもイトケンさんとも一緒にバンドをやっていて
僕と演る時とそれぞれが演るモードが違うから多様性が面白い

みおさんとは7年前に知り合った
7年前にポチという猫が亡くなって彫刻を作ってくれたのが縁

ポチ実、ちみとんの等身大があります
「いやー違う、違う」と修正しながら制作する姿を見て
天才だと思ってたら、この人はしつこくやる人なんだなと思った


猫町オーケストラ
こんな不確かな日々を思う時
嫌なことから忘れていけたなら

今日も日が暮れて
名前がないぼくたちは
遠い星空に流れ星を探しては
また知らぬ間に夢の中

詩もメロディーも泣ける






こ:
“遠くの町で生まれた僕たちは
どうにかここにたどり着いた”って歌詞から
猫町フェスのユートピア構想が始まった

山田さんの黒い服の胸に猫のバッジ?つけてる
足元にちっちゃな彫刻置いてある








や:配信しないライヴって1年半ぶりくらいかもしれない



みおさん再登場

や:
みおさんと富山、福島で無観客ライヴをやって
バイオリン持ってきてと言って、ぶっつけ本番でセッションしたら
評判よくて、音楽家はしもとみおの芽生え

み:
昨日は、ずっと近藤さんに個別レッスン受けた
すごい波乱万丈な人生が待ってそうですよね

や:みなさんの期待を裏切っていく

こ:
このアトリエコートをどう汚していくか
そのうちみおさんみたいにコンコン彫刻もやりそう

や:
近所だからカンカンて聞こえてくるかも
先代月くんのテーマソング


月あかりのナイトスイミング
夕焼けが追いかけてきて
振り返りもしないうちに
真っ赤に燃えるバックミラーが
なにもかも飲み込んでいく


バイオリンソロパートもきれいな音
ちゃんと楽譜も読めるのもスゴイと思う
音の響きのいい部屋だなあ!






や:夜の水浴びからイトケンさんのセレナの曲

み:
ジュゴンは珍しい生き物で
水族館で30年生きているのは世界で1人だけ
多摩水族館の館長がすごい感動していた
今度聴かせたい

Song for Serena
子どものピアノの音が可愛い
バイオリンの音がたゆたう

演奏後にチャットに拍手の絵文字が並ぶ


こ:今回の展覧会にウチのモイもいます 観た人?

や:
自分の町に等身大の猫がいるっていいよね
お客さんが観てる後ろから見るのもいい

こ:その写メを撮った 後ろ姿(ww

や:モイもチミもいろんな所に旅させたいと思った 海外も

こ:オレ、ついていっちゃうよw



日向の猫

や:ラララと心の中で歌ってください

チャットは「ららら~」の大合唱





演奏中に左足を上げてしまうクセを気にしてる山田さんw


もう1時間経った!?
楽しい時間は速い/驚

拍手が止まない


ミュージアムショップで買える「モイとチミのステッカー」

や:
自分が欲しかったから作ったw
ちみんげい 素朴な道祖神のような木彫りも好評
今日歌った曲の入ったCDもあります

こ:ここの年間パスポートが欲しい

や:みんな頑張って電話してくれたんですよね?

こ:
ちょうど行った時、電話が鳴り止まなかった
最後に♪toi toi toi ドイツのおまじないの言葉
合わせて手拍子、足拍子をお願いします

toi toi toi
チャットはおまじないでいっぱい
会場では手拍子が響く
実はこの画のどこかにむぎさんが隠れているのでは?w






こ:アイリッシュ風なバイオリンフレーズはみお太郎自作

(いっぱい才能ありすぎてビックリ!!
 またこのメンバでライヴ演って欲しい!


メンバ紹介してはける





アンコールはないか
楽しかったあ!

すぐに次の動画に移ってしまった
美術館もYouTube動画を配信する時代になったかあ
これも今の時代ならでは
まだ動画は5本だけで、みおさんの短い動画もあったから見てみた




【はしもとみお 木彫展 いきものたちの交差点】 《わさお》制作動画






最初の形をチェーンソーで斬る作業は工事みたいなパワフル映像
大きなわさおくんを彫るには、ハンマー?も力強い 体力勝負













「おかえり、わさお」
短い時間に制作のエッセンスが観れた








山田稔明 × はしもとみお「月あかりのキャンプファイヤーソングス」

山田稔明×はしもとみお「月あかりのキャンプファイヤーソングス」(5.29



みおさんのインスタで分かったけど、「吉祥寺美術館音楽室」ていう
ちゃんとした音が鳴らせる部屋があるんだな

ちっさいヒトたちの画像もあったv





追。
昨日出会ったリアル猫さん
野良かしら?
これからどんどん寒くなるのに大丈夫かなあ
なんとも言えない目で見てた








コメント

はしもとみおインスタライヴ(10.23

2021-10-24 11:23:37 | テレビ・動画配信
はしもとみおインスタライヴ(10.23

はしもとみお木彫展 いきものたちの交差点@吉祥寺美術館(9.15

はしもとみお「ミュージアムコンサート」@吉祥寺美術館10.23







土曜日の昼12時~
いきなり超可愛い月くんのアップから!





コメントを見たいから録画したいけど出来ないみたいな
なにやらバタバタしているみおさんw

待機中に最近お気に入りのタワシ
ブラッシングしてもらって満足顔の月くん♪






み:
もういいか 
コメントは頭の中に焼き付けてもらってw

そばには常にシャー!してるママンがいて
時々ちらちらと映るたび笑ってしまうw









ファンの方から募ったリクエストから
楽譜を見て即演奏できるのもスゴイ!
サービス精神万点のみおさん





猫の絵画展に送られた作品を全部紹介!




小1時間で100枚を超える作品たちを
第1期、第2期というように届いた順番で分けて
1枚1枚、高速ながら丁寧に紹介していった

見てすぐに何でどう描いたか分かるのはさすがだなあ!
いろんな美術用語が気になる

私は美術館で絵を観る時、紙の素材や、何で描いたか
道具や方法が気になるから嬉しい解説

今回も多種多様な道具と方法で描かれていて
ほんとうに千差万別で楽しい絵ばかり
それぞれの猫愛が溢れ出まくってる!!

すべての絵をスクショしたけれども
140枚くらいになってしまったから
ここでは私好みでチョイスして載せます

私が好きなのは、丁寧に描きこまれた絵より子どもの自由な絵!!
そのまんまのエネルギーをもらえる気がして思わず笑顔になる


















<気になった単語>
・ドローイング:線で描く方法
・デッサン
・色鉛筆
・透明水彩
・パステル
・エッチング:鉛筆でいろんな方向から描くと立体感が出る
・碁盤の目を書いてトレース
・コピック
・アクリル
・コラージュ






<みおさんポイント>
これらの絵は全部アトリエで保管している
またどこかの展覧会で飾りたい

影を描くと3次元になる

猫は近くで見るとマズルが大きく見える

白い猫は描くのが難しい

「猫作家さん」(そんな部類がいるのか?

「鈴猫」(首に鈴をつけた猫

台紙が白でなくてもいい
台紙に色がある上に白で塗ると映える





絵にはその人が出る

「絵ハガキ職人」(このジャンルもあるのか?!

どんな人が描いたのか、絵から想像するのが好き
絵でコミュニケーションしたい


普段、モノをよく見ることが大事
(絵を描く人って普段から観察眼が格段に違うと思う

み:猫を描いているとピンクになる気持ち分かる~!





「魔法のキャンバス」
木?を紙で覆って、裏側をテープで貼っただけみたいな感じ?


途中、飽きちゃった月くんが乱入して
「我を撫でよ」とコーフン状態になってたwww




こういう人間顔も好き!
家族で暮らしているとヒト化して見えているのかも?








私が観て大好きになった絵かも!
ダイナミックな躍動感!!





描きたいものを全部描きこまれてる感じもステキ








猫町のメンバー等が描いた絵

むぎちゃん





お弁当屋さんのちょうなんどう





りえさん「ぽっちゃん」(猫町フェスのTシャツのデザインを描いた
(絵と本人合ってるかな?汗





ホンダエミコさん(ちみちゃん 木炭画








山田さん(ちみちゃん





途中、名前が分からず・・・





イトウケンタさん(デジタル?
ドラマーのイトケンさんはオファーしても描いてくれなかった^^;





近藤さん(まるちゃん
オファーして1か月で描いてくれた大好きな絵









イノトモさんの描いた絵をデザインした手ぬぐい














ガチャの紹介









今回も楽しかった!
いつも転がるようなみおさんの笑い声も
聞いていると癒される
インスタライブありがとうございました~♪♪♪



コメント

絵本『マドレンカのいぬ』 ピーター・シス/作 BL出版

2021-10-23 15:58:33 | 
松田素子/訳 2004年初版

「作家別」カテゴリー内に追加します


ピーター・シス:『ドラゴンたちは今夜もうたう』他著

松田素子:
雑誌『MOE』の創刊に携わり、編集長を務めた後
フリーで絵本の企画、編集、創作、翻訳などで活動
訳書に『メイシーちゃん』(ルーシー・カズンズ作 偕成社)シリーズがある



シスが自分の描く絵本は哲学的すぎて
子供達に伝わりにくいのではと考えて
もっとわかりやすく描いたのがこちらのシリーズ

とはいえ1枚1枚の絵が必要以上に描き込まれているのは同じ
途中から一部分がめくれるようになっているしかけ絵本

町のみんなが犬を連れているっていう設定だけでも楽しそうすぎる!!

表紙にはそれぞれの犬を連れた人たちがたくさん描かれていて
たくさんの犬がビルの窓から顔を出して外を見ている
夢のようだなあ!



【内容抜粋メモ】











犬が飼いたくて仕方ないけれども
飼えないという状況のマドレンカ

彼女にしか見えない犬を散歩させて
会う人会う人に「見て見て!」と自慢する

子供にしか見えないものって絶対あるよね
それにちゃんと答えてくれる街の人々が優しい








それぞれめくると、その人が子供の頃に飼っていたと思われる
犬の絵が出てきて、どの子もとっても可愛い
そして胸がキュンとなる













左上にはマドレンカが歩いた場所の印が
丸い点で増えていく

シスは小さい頃、自由にいろんな場所に行くことを夢見て
地図を見るのが好きだったと美術館の説明に書いてあった

こうしたちょっとした遊びも
そうしたところからの発想だろうか



街の人々は様々な国の格好をしていて
犬と一緒にいる絵もその人の母国っぽい













日本もあって、「Hai!」(はい)という返事が書かれている
柴犬じゃないのね しかも何時代?w
犬の目がちょっとイっちゃってるww








クレオパトラというゴージャスな名前の友達は
(後で思ったけど、エジプトが大好きだからあだ名かな
見えない馬を連れていて
どこか遠くに行って遊ばない?と誘う





ここからのページは2人の顔の部分だけがくりぬかれていて
イメージの中で世界各国をめぐる





展覧会で見たのはこの原画だったんだな
やっぱりエジプトの絵がとても惹かれる


 


 



そのうち自分の家があるビルの窓から
「帰っておいで」という声が聞こえる

家に帰る時には
それまで出会った人達が子供の頃に飼っていた
犬全員を連れているっていう終わり方

いろんな種類の犬がぎっしり詰め込まれている絵がかわいすぎる笑








最後のページには犬の種類と
登場人物が丁寧に描かれている
これは点描画







裏表紙にはマドレンカにしか見えない犬が
ちょこっと描かれている
ハチワレのとっても可愛い子!






この前に読んだ絵本が猫だらけだったから
てっきりシスさんは猫派だと思ったけれども
犬も好きなのかな?

愛娘マドレンカさんは
幼い頃、自分が出てくる犬の絵本ができた時は
どんなに喜んだことだろう!

そして、大人になっても
世界中で読まれる絵本となって
どんなに誇らしいだろう!


コメント

『ぐりとぐら しあわせの本』展@PLAY! MUSEUM 立川(10.20

2021-10-22 13:39:33 | アート&イベント
『ぐりとぐら しあわせの本』展@PLAY! MUSEUM







もういちど「みみをすますように 酒井駒子」展@PLAY! MUSEUM 立川(10.20


『ぐりとぐら』は小さい頃読んだ記憶がなく
大人になって児童文学を漁り始めてから読んだ

『ぐりとぐら』


今回は絵本の原画はなく、子どもたち目線で
本の物語の世界を体感して遊べるコーナーになっていた







あまりはしゃぎすぎて、どこかにぶつかったのか
両親に鼻にティッシュを入れられている女の子もいたし/苦笑











「くまさんたら、のはらでチョッキを
 いばらに ひっかけたんでしょう」










こんなに1本が太い毛糸見たことない!驚×5000
ちゃんと模様に編んでいるのがスゴイ









私も子どもになって低い階段をのぼったら、その先は滑り台で
靴のままおりたら、ぐらついて危なかったww









大きな卵で卵焼きを作って食べるんだっけ?
大きなフライパンに黄色い大小のクッションが入っていて
私もちょこっと触ってみたv












クリスマスのコーナーは、下に砂っぽいモノが入った
雪を模したオブジェの上に靴を脱いで乗ることが出来る






ちっちゃな靴下とミトン
おっきなサンタさんの帽子とマフラーがかけてある








コメント

【ATP250】ヨーロピアン・オープン2021 2回戦 アンディ・マレー(172位)×ディエゴ・シュワルツマン(14位 29歳 アルゼンチン)

2021-10-22 12:23:43 | テニス
場所:Antwerp,ベルギー
日程:10/18~10/24


Sportsnavi



もう今年の大会は出ないと思っていたら
インスタに出てきてビックリ/驚
慌てて調べた


1回戦はF.ティアフォー相手に7-6 6-7 7-6って!!
また4時間近いフルセットで勝ちきったそう

観たかった!!


 


10.22 Center Court 1:30~
なかなか厳しい時間帯/汗

21時頃から少し仮眠して、スマホの目覚ましが鳴る前に体内時計で起きた
こういうのってほんとフシギ

ダブルスの試合が相当盛り上がっているが
画面半分がスコア表示で見えない
まさかこのままじゃないよね?

終わってすぐコート整備が始まった
その間にインタビュー
観客はまだ熱狂的な声援をおくっている

前の大会でズベレフに負けても
インスタでファンにお礼の言葉を書いたマレーに対して
ファンが「トップ選手以外には勝ち続けている」と言っていて、その通り

今日は世界14位のシュワルツマンとどこまで戦えるかとっても楽しみ

スコアの表示は取れたけど、こんな遠い斜めのカメラしかないの???
顔はもちろん、ボールも見えない/汗

観客はそのまま残って観ている感じ
ベルギーにも平日でもテニスを生で観に来る人がたくさんいるんだな

ようやくコートそばのカメラに切り替わった ほっ

まだマスクをした状態で入ってきた2人

英語の男性司会と女性の解説が入るチャンネル


2人の身長差がスゴイ/驚




トスでSがレシーヴを選んだ
まだ若いと思っていたら、あと1つで30歳なんだな
もうベテラン

この試合に勝てば、次が準々決勝なのか?

対戦成績は、、、え? 初対戦? 意外





■第1セット

●第1ゲーム








Mサーヴ フォアハンドウィナーM
どのみちカメラが遠い 客席のカメラのほうが近いな

Sドロップショット 絶妙なタイミングとタッチ
長いラリー Sネット? よく見えない

セカンドサーヴでフリーポイント
今日もファーストサーヴの入りが悪い立ち上がりだが1-0M
今日はファミリーボックスにお母さんもいる!

●第2ゲーム
今日もこうしたラリー戦の展開かな また長くなりそう
Sドロップショット これはアングルに返したM
Mのドロップショットは甘いんだよな
相手の体勢を崩してから、その次で決めるやり方 1-1

●第3ゲーム
センターにサーヴィスエース
前のお客さんはあんな近くで選手と試合が観れていいなあ!
カメラに映るからあくびも出来ないけど



左右に振るM Sネット どれも長いラリー
フリーポイント ラブゲームキープ 2-1M





今のところ1回戦の疲れは見られない
3セットともタイブレイクって!
普段どんなハードな練習をしているのか

●第4ゲーム
フォアハンドウィナーS こうした一発もあるんだな
ここも10本を超えるラリー Sアウト
1回戦と同じ展開になりそうじゃない?

身長差関係なくパワーとスピード、メンタルも粘り強いS
デュースのチャンス バックハンドネットS

もうブレイクポイント来た ハイライトの映像のほうが見やすい
フットフォルトをとられて抗議したS



フォアハンドネットS 3-1M

●第5ゲーム
少しずつアンフォーストエラーが出ているS
Mがミスを誘っているのか

ファミリーボックスもコートに近い
ドライヴボレーM
バックハンドで押してスマッシュはアウトS
センターにサーヴィスエース 4-1M

ベンチで青いテープを巻き直してるM






●第6ゲーム
サーヴ+1本
左右に振るM
このスマッシュは決めたS
大事なところでダブルフォルトが出た
前に出たS ロブはアウト
ワイドのサーヴィスエース 4-2M

●第7ゲーム
アンフォーストエラーにボヤいたS
ラリーでMに若干押されてるか?

パワフルなトップスピンをコーナーに入れたS
選手のすぐ後ろ 客席のど真ん中にでかいカメラを置いて撮ってるのか

ブレイクポイント ネットインに見事に反応したM
デュース フォアハンドネットM

ブレイクポイント2回目 ワイドにサーヴィスエース
デュース サーヴでボールをつく音が響き渡るコート

前に出たS ボレー成功
ブレイクポイント3回目 フォアハンドネットM 4-3M

ゲーム毎にハイライトが映る
ファミリーボックスに向かってボヤいてるM笑




●第8ゲーム
リターンダッシュしたM Sダウン・ザ・ライン
コンパクトなスウィング
コート外からダウン・ザ・ラインS 4-4

●第9ゲーム
今日もタイブレイクまでいくか?
セカンドサーヴでフリーポイント

フォアハンドウィナーS センターからコーナーへ素晴らしいショット
M大きくアウト Sはここをブレイクして次でセットを取りたいところ

30-30 ファーストサーヴがこない
Sが攻めてブレイクポイント

前に出てボレー決めたM こうした変化も必要
デュース 痛いダブルフォルト

ブレイクポイント セカンドサーヴ Sネットイン
まだラリーは続く 攻めきったS 素晴らしいブレイク 5-4S

●第10ゲーム
サーヴィングフォーザセット
バックボレーも決めるS
また笑ってるM 逆をついたS
セットポイント3本 フリーポイント 6-4S
冒頭は劣勢だったのがスルスルとセットを取るあたりがトップ選手

ファーストサーヴが44%は上げないとなあ




トイレットブレイクをとった2人

ウェアはベンチで着替えるM
Sから2セット取り返すのは難しいなあ




■第2セット

●第1ゲーム
Mサーヴ Sドロップショット 体勢を崩しながら素晴らしい返球M
1時間経過 どんな小さなチャンスボールも見逃さないS

Mバックボレー2本目をネット
このバックボレーは1本で決めたM

左右に振ってドロップショットM 追いついたS
デュース ドライヴボレーネットM

早くもブレイクポイント フリーポイント
デュース ファーストサーヴが入らない
バックハンドネットM

ブレイクポイント ストロークで押してきれいなボレーM
デュース ボレー+ロブも決めたM いろいろ試している
また前に詰めたM Sネット 1-0M

●第2ゲーム
腰を低く落としてダウン・ザ・ラインS
ジャンピングスマッシュはネットM
フリーポイント 1-1

また笑ってるM
なおみちゃん同様 自分が劣勢でミスった時の失笑が増えたな
前みたく吼えて集中力なくすよりいいのか?




●第3ゲーム
また前に出たM 素晴らしい反応で返した
サーヴ+ドロップショット これはネット際に落ちた
Sもかなり走るが届かない位置
ワイドにサーヴィスエース 2-1M

またベンチで青いテープを巻き直してるM
なにか感触が違うのか 集中のためか?
フルセットにもちこめたら分からない試合

●第4ゲーム
バックハンドウィナーS キープ力高いよな
また長いラリー Sバックハンドネット

ここもバックハンドアウトして不平をもらすS
次はMがストレートきりかえしでバックハンドアウト

サーヴもプレーも終始安定しているS
バックハンドネットS デュース

フリーポイント また笑ってるM
Mアウトでチャンスは活かせなかった 2-2

●第5ゲーム
サーヴ&ボレーもアウト 果敢にネットに出てるM
バックハンドネットインS

ストレートパッシングショットも決まりブレイクポイント3本
1本しのいだ 応援の手拍子

サーヴ+オープンコート ボレーもコーナーに深く入った
もう1本 バックハンドネットM 3-2S

ファミリーボックスからなにか鼓舞しているママ




●第6ゲーム
サーヴ+オープンコート 完璧な形
またラリー戦に戻った
腰を落として厳しいボールを返してスマッシュS 4-2S

●第7ゲーム
かなり追い詰められた
センターにサーヴィスエース
フリーポイントで短く決めた 4-3S



子どもたちはもうサインボールとペンを用意してる

●第8ゲーム
リターンエース出た!
また長いラリー Sネット
ここキープされたらかなり苦しいものね

フォアハンドネットS
ブレイクポイント2本 ここ欲しい!
Sネットイン “sorry but not sorry”ってポイント
Sアウトでブレイク成功! 4-4
勝ちが見えるとミスが出るっていうのもあるよね

●第9ゲーム
ようやくファーストサーヴでフリーポイント
サーヴ+1本 コーナーに深いMのボール

バックハンドウィナーもクリーン! 40-0
フォアハンドネットM
フォアハンドアウトM
ここはスッキリ取りたい

フォアハンドネットM どうした?
デュース センターにサーヴィスエース級のフリーポイント

バックハンドウィナーS
デュース フォアで押したM ロブアウトS
フォアハンドアウトS 大事なキープ 5-4M

We will rock you/Queen

Mの試合でクイーンが流れる率高い気がするのは私だけ?
「レッツゴー! アンディ! レッツゴー!」コールも出てきた

●第10ゲーム
このゲームをブレイクしたい!
バックハンドネットM
Sパワフルなフォアハンドウィナー
フォアハンドネットM
あっという間に40-0
Mネット ラブゲームキープでキープ 5-5

●第10ゲーム
タイブレイクまでもちこめるか?
バックハンド大きくアウトM もう一度集中だ

フリーポイント
サーヴ+ダッシュも成功 1ポイントごとが重い

長いラリーになるとSのミスが出がち
フォアハンドアウトM

ファーストサーヴはネットのはるか下
ドライヴボレーM Sネットインからのウィナーでまた謝る

デュース どちらも力が入る場面 フリーポイント よし!
センターにサーヴィスエース! 6-5M

ここまで追い詰められても諦めないのがM
またシューズのヒモに結んだ指輪が映された
今後、Mの試合のたびに映されるのか?

●第11ゲーム
長いラリー 先に前に出たM スマッシュ決まる
Sジャンピングショット!
長いラリー Mネット
素晴らしいアプローチで前に出たM 決めたのはS
バックボレーMにロブS
Mのロブも届いたS

タイブレイク
1回戦から4度目のタイブレイク! Mからサーヴ
きれいなバックボレーM 1-0M

フォアハンドネットM 1-1
“Think!!”と自分を鼓舞している
MネットインにSフレームショット 2-1M

2時間過ぎた バックハンドネットM 2-2
まだファーストサーヴ入らない
Mアウト 3-2S

バックハンドネットS 3-3
どっちに転ぶか分からない展開
再びラリーで押したM 4-3M

Mドロップショット 軽く追いついたS 4-4
Mのドロップショットは浮くんだよね
ネットの攻防もS 5-4S
どちらもすごい反応力!

センターで打ち合いSアウト 5-5
逆をついたS マッチポイント 6-5S

ワイドにサーヴィスエース ここで出た 6-6
再び「レッツゴー! アンディ レッツゴー!」の手拍子
サーヴ+1本はアウト なのにガッツポーズ? 7-6S

マッチポイント2回目 セカンドサーヴ
ラリー Mジャストアウト 7-6S

今夜はマラソンマッチならず







<オンコートコートインタビュー>




Q:初対戦でしたがアンディはどうでしたか?

プレッシャーでした
怪我以降も次第に調子を上げていて

(ジョコビッチ、ラファの名前をあげてたのは
 プレーしてみたい選手のことかな?

ここは好きです
映画を観ました
素晴らしい街です

Q:コートの雰囲気はどうでした?

アンディのファンが多いと思うけどありがとうございます
戻ってこれて嬉しいです


Mのファーストサーヴはいつ戻るのかなあ? 48%は不利すぎ









日本時間は4時過ぎ
頑張って起きたけど、残念
まだ今年の試合に出てくれるかな?


コメント

もういちど「みみをすますように 酒井駒子」展@PLAY! MUSEUM 立川(10.20

2021-10-21 13:52:27 | アート&イベント
企画展示 もういちど「みみをすますように 酒井駒子」展|PLAY! MUSEUMとPARK

一度観損ねて、諦めていたら
コロナ禍で観れなかった人も多いだろうからと会期を延ばしてくれて感謝!×5000

立川は少し遠出で勇気が必要だったけど
結果、行って良かった!!

先日のピーター・シスと同様、それ以上の感動

また図書館で調べて、借りられるだけ読みたい





美術館は大抵月曜日は休みだから
ここもそうだと思っていたら
基本無休なんだ/驚


前日は寒い雨だったけど
今日はすっきりとした秋晴れ!
空が青いっていいよね

風が乾燥してて、枯れ葉がからからと舞う







それにしても立川駅も周辺もなにもかもがだだっ広い/驚
道路もものすごい広い
もとは基地跡とかかな?

昭和公園も一度来たけど、半分まで歩いて
帰れなくなるんじゃないかと思ったっけ

昭和天皇記念館






今回もナビに騙された/汗
公園を過ぎたら、目的地も過ぎていて
大きな通りの反対側に行くのに、信号までが遠い、遠い!

戻ってきても、入口が全然見当たらず
電話をかけて聞いたら、公園の入口の反対側から入るのね

電話中に近くの駐車場の警備のおじちゃんに聞いたら
駐車場内にあるエレベーターで2Fに上がればあると丁寧に教えてくれて
上がったけれども、そこからがまた広い、広い!驚

周りがオシャレなカフェだらけ
こんなに集めて建てて、近くにマンションでもあるのかな

その一番奥が美術館だった






入口で手首の検温、消毒

スタッフ:
折りたたみ傘がはみ出ているので
バッグに入れるか、こちらに預けていってください

こんなちょこっと頭が出てるだけなのに?! 細かいなあ/汗

受付で紙っぽい素材でできた駒子さんの絵がデザインされた
とってもオシャレなファイルをくれてビックリ!









スタッフ:会場内にある4枚の紙をここに入れてお持ち帰りください

4枚集めて、後でなにかまたもらえるのかと思ったら違うのねw
気をつけて見ていたつもりだったけど、なぜか3枚
あとの1枚はどこにあったんだろう?

どの紙も良い素材で贅沢



















【内容抜粋メモ】









これまでに刊行された20冊を超す絵本を中心に、約250点の原画を厳選

観に来ているのはほぼ女性 年齢は幅広い

作品の半分は撮影可能で、全部じゃないけど
今回もかなりの枚数撮った

gooブログは1回100枚までの制限があるので
また日にちを分けて追加していく予定







木で作った台に乗せられた作品たち
子どもの目線で低い位置が多かった

実際、子ども連れの親御さんたちも多かったし
シスに比べて、絵が分かりやすく、可愛いから
子どもたちも喜んで会場内を見て回っていた様子










一番驚いたのは、紙でなく、段ボール紙に描いていたこと/驚×5000
だからあの独特な質感なのか?

紙より早く劣化しないのかなあ?
その劣化具合も含めてのアートなのかも

どれもあどけない子どもたちの表情、仕草がたまらなく可愛い
いわさきちひろさんを思わせるが
どこかヨーロッパ系のオシャレさ
着ている洋服、小物もいちいちオシャレ


これまで出版された絵本の原画はどれも貴重で夢中で見入った


『金曜日の砂糖ちゃん』






無防備に眠っている砂糖ちゃん
それを見に来る森の生き物たち

中でもカマキリはご執心で
誰かがちょっとでも砂糖ちゃんに触れようとすると鎌を振り上げるw







お母さんが迎えに来て、行ってしまった後も
カマキリだけはいつまでも寂しそうにしている姿がキュンとする








『はんなちゃんがめをさましたら』
目が覚めたら、まだ夜で
普段、親からやっちゃいけないと言われていることを
いろいろやってみる姿が可愛いすぎる



















『赤い蝋燭と人魚』
ヒトの暮らしに憧れて、わがを子育ててもらうが
やがて育ての親はその子を売ってしまう悲しい話のようだ















所々に手作りなのか、実際使っていたものなのか
それともどこか外国のアンティークを買ったのか
靴やスプーン、馬のオブジェなどが飾られていた











『BとIとRとD』
さり気なくマステや糸くずなどを貼っていて
それも含めてのアート
どの絵も本当に可愛い






























『ビロードのうさぎ』
これは読んだことがある!
これを観るまでは、駒子さんと結びつけて観ていなかった/驚

ぼろぼろになるまで一緒に遊んでくれたウサギのぬいぐるみ
いつかお別れが来るなんて思ってもいなかった

妖精の魔法で憧れていたほんとうのウサギにかえてくれるエンディングに
泣きそうになる
























一番奥は高い木に作品がかけられている






「はっ!」などちょっとした言葉とともに
ネコや時計などの絵が数枚の物語になっている










「まばたき」(2014年)穂村弘/作 岩崎書店







雑誌『母の友』表紙(2006年6月号~2010年12月号)福音館書店
まとめて展示されていたけれども
どの1枚も“一瞬の永遠”を切り取った素晴らしい絵ばかりで
ずぅっと観ていられる


























【撮影禁止コーナー】
布?に印刷された文章がひらひらと揺れている

作品の一覧を印刷したものがなかったのと
メモをとらなかったせいで
様々なタイトルを忘れてしまったけれども
図書館で借りれば思い出すだろう






4、5人で取材?に来ていた人たちがいて
スタッフさんが説明をしていた


『よるくま』
黒い布で覆われた空間に展示されている





黒地に白の絵の具
とってもシンプルなのに、丁寧で
1つの線、色もムダがない

ネコ、ウサギ、クマのモチーフが多いんだな


『ゆきがやんだら』
ニューヨーク・タイムズの「2009年の子供の絵本最良の10冊」にも選ばれて記事に載った
原画、記事、映像も流れている

柔らかいアコースティックギターの曲が小さく流れていて
絵本の世界と溶け合っていた





ショップ
マステが可愛い過ぎて、コレは使うのがもったいない!
ポストカード、トート、Tシャツなどなど
廃材を利用したポストカードたてからは良い木の香りがした

私はコレクターではないから
こうしたモノを買ってもすぐしまって
ないのと同じだから何も買わず

原画のコピーが6000円台は安いほうなのかな?




PLAY! CAFE
ショップを出てすぐのところにあり
展覧会にちなんだメニューがたくさんある








お出かけの時は、ヴィーガン+グルテンフリー+糖質制限はお休みです







ホットラテ
原画をそのままホイップに写してあるのに驚いて聞いたら

スタッフ:手描きと言いたいところですがプリントする機械があるんです/驚

砂糖を断ったら、ミルクがなくて苦かった

無農薬レモンのせバターケーキ?
ホイップクリーム、バニラアイスもついてる
干したレモンが思ったより硬い/驚

まあ、ミュージアム内のカフェはどこも雰囲気重視だよねw
スタッフさんの対応が優しかった



外に出て、改めて周囲を見たら、ほんとに広い/驚

家族や友だち同士で芝生に座ったり
オープンカフェで喋ったりしていて、みんな楽しそう








いろんな木や植物が植えられていて
スタッフの方々が手入れいている最中だった












大きなペット用品店もあった





いろんな形に沸きあがる噴水の前には
犬、ヒトが入るのはダメってマークがあったけど

男の子と女の子が夢中になりすぎて
可愛い服をびしょびしょにして遊んでいた/笑
さっき観た絵そっくりで感動






さて、このビル群からどうやって出るの???
少し迷って、結構遠回りしたら、昭和公園が見える所に出た
ここが入口だったのか!













実のところ、家を出た時からものすごいめまいとふらつき感!!
磁場がズレているんじゃないか?と思うほどの視界の歪みっぷり

メガネをかけてても、風景がぼやけて
感覚だけで歩いている感じ

時間が経てば改善するかと思ったけど帰宅するまで続いた

普段乗らない電車に思いきって乗ってみたけど
数駅でパニックの不安度は8/10ぐらいに上昇/汗

ニコプラで教わった合谷のツボ押しや呼吸法
バイラテラル音楽をイヤフォンで聴いても
その場しのぎにしかならない

手は氷のように冷たく、鼓動は早鐘のように激しく
胸の圧迫感、眩暈、呼吸は浅く
生き地獄とはまさにこのこと↓↓↓

それでも行きはなんとかたどり着いて
帰りのほうが大体ラクだから、なんとかなると思っていたら
帰りのほうが酷かった 久々デカい発作が出た/汗×5000

乗ろうと思って列に並んでも
電車が来ると列から外れて、次の10分後を待つ繰り返し
こりゃムリだわと各停を選んでも、1駅ごとに降りる始末

路線図を握りしめて、なんとか今日中に帰れればいいと念じても
ラッシュアワーにはどうしてもひっかかりたくない

ぼぅーっとホームのベンチに座って青い空を見ながら
なんでこんなことになってしまったのかと情けなくなる

途中で抵抗は止めて、久々ソラナックス2錠投下したけど
大体15分後くらいには効いてくるはずが、この日は効き目が分からない

「どのみち」発作がピークなら、このまま乗っても同じでは?
「どのみち」「どのみち」って言葉が頭の中がぐるぐる回る

最寄り駅に着く頃にようやく平常心に戻ったけれども
カラダは疲弊しまくり・・・

帰宅して即効、エプソムソルトを入れたお風呂に浸かって
どっさり疲れたカラダを労った


自分よ 今日は本当に頑張った!!!
お疲れさまでした




追。
立川には駅周辺に他にもたくさん美術館や気になる施設があると知った
いつかリベンジしたい

・国立極地研究所 南極・北極科学館




・たましん美術館




・国営昭和記念公園 管理センター
(こんな古民家みたいなの見たっけ?






<その他の展覧会>
丸木スマさんの絵もある!












同時開催されていた『ぐりとぐら しあわせの本』展は別記します


コメント

なつみさん@Olulu 無料オンラインヨガ(10.18

2021-10-19 13:03:36 | 日記
Olulu




前回、登録して、ドタバタなZOOM設定をして

今さらZOOMに挑戦

試しに時間内に開いたら急に始まって
驚いて消してしまったけれども

「顔出しなし、声もなし、チャットでのやりとりのみだからYouTubeと同じ」と聞いて
月曜夜9時~40分間のZOOMによるオンラインヨガに参加してみた

5分前に「レッスンに参加」をタップすると
登録したメルアドを入れて、そのままつながった?





自分の画面操作は少ない画面で
スピーカーもいじらず
こちらの画像は映らず、チャットのみ

「全員」と「ホストと××のみ(忘れた/汗)」の二択
画面に映るコメントと映らないのがあるから
「全員」に設定しないと、なつみさんが読まないと見えないんだな


内容は土曜の昼と同じ
苦手なダウンドッグからの脚上げもあり!

背中はバキバキ、右股関節が痛くて
硬い体が土曜よりさらに硬くて動かない/汗

40分と言いつつ、ボリューム的にはYouTubeと同じ
その後のまったりお話タイムもたっぷりとってくれているのがいいv


なつみさん:
仏教の真我、諸行無常





(ディラさんの言う宇宙の真我と一緒なのかなあ?

常に変化していくことに気づくのが瞑想の目的
変化を恐れず、宇宙の真理だと観察する練習=瞑想←マインドフルネスの元

人間関係でも、ヒトの表面でなく奥深くを見る
男女、年齢、肩書き関係なく本質を見る

東洋医学の「気血水」と同じか聞いてみたら
少しズレがあるが共通部分もある

ヨガの目的は気の流れをよくする 呼吸
(私は気が滞っているって言われたもんな/汗

「空(くう)」
有と無が同時に存在している



今週、引っ越しを控えているなつみさん:
シェアハウスは老若男女いて面白い
スタジオを2つ手放してマインドフルネスに携わる


いろいろ変化の時期なんだ

夜のヨガは初めてだけど、ZOOMでカンタンに
しかも無料で受けられるのは貴重v

水曜は朝の9時
朝からやっぱりダウンドッグやる?←これが気になるw


最後に謎の画面が出てきたが無視






【自分を知る】特性診断からスピリチュアルまで、特性や使命を知る方法5選!@幸せメントレ
アーユルヴェーダ、マインドフルネスなどいろいろ取り入れて
分かりやすく伝えながら、ヨガを教えてくれるなつみさんが
これまで通ってきた道のりが自分と結構似ていてビックリ

「自分の個性や使命を多角的に知る方法」

1.「ストレングス・ファインダー 2.0」
(これは初耳
なつみさん:可視化できるのがすごくオススメ




2.動物占い
懐かしいな アプリもあるのか DLしてみよう






なつみさん:
5つの動物、色がゲーム感覚で診断できる
ちなみに私はオレンジの虎ですごい当たっていた

オレンジ=明るさ、表裏ない

(私もトラじゃなかったっけ?


3.カバラ数秘術
西暦の生年月日を一桁になるまで足した最後の数
ゾロ目の場合はそのまま


4.スピリチュアルナンバー
日常生活でゾロ目を見た時は
その数字にメッセージが込められているので
たとえば「222 スピリチュアルナンバー」で検索すると調べられる

(へえ! そんなサイトがあるの?
 私も先日すごい何度も見た日があったから覚えておけばよかった

なつみさん:
天使からのメッセージというより
私は高次元の自分、ハイヤーセルフからのメッセージと捉えている
多い時は見る数字、見る数字、全部ゾロ目の時があった

(なつみさんもハイヤーセルフとか
 スピリチュアル系もかなり深堀しているんだなあ
 だから誘導瞑想の言葉が毎回とても心地いいのか 納得


番外編:タロットカード

馬と生きる占い師アバルーサさんがとても面白い
(すごい気になる!


5.ヒブノセラピー(退行催眠法)
自分の過去や未来を見に行く方法

なつみさん:
前世記憶の1つに死にゆく人を看病していた少女の姿があった
貧しくて勉強が出来ず後悔して死んだ未練があったから
今の仕事、使命になっていると納得した

もう1つは修行僧みたいな武道の世界で生きていた人
山に籠って修行していて、その知恵をみんなに教えていた
最期は弟子とかに見守られて一生を終えた

私も武道の映像を見るとワクワクする

その時々に今世に必要な前世が見えるらしいので
今やったらまた別の過去生が見えるかもしれない

(この退行催眠はずっと前から興味があるんだけれども
 どこで、どういう状況で受けられるのかを調べないまま
 催眠中の自分の様子を動画で録画して観てみたい



前回のYouTubeでのヨガの最後の挨拶の時
もふもふを振りながら「では、では~♪」て
モフモフ大好きな私としては悶え笑った/爆
こういう緩さも好き





コメント