■69号室の住人【Guest】真心ブラザーズ(2021年10月5日放送)期間限定見逃し配信
TOKYO MX毎週水曜19:58~20:27放送中
音楽番組「69号室の住人」YouTubeチャンネル
遠山大輔(グランジ)が毎週アーティストをゲストに招き、
そのクリエイティビティの裏側や人物像に迫る音楽トーク番組
今回初見v
進行:遠山大輔(グランジ)
【内容抜粋メモ】
Y:Sはカメラ回ってないと人の悪口しか言わないから
S:ほんとにそういうこと言うの止めてくれる?
と:誰がキライ?
S:YO-KING笑
「日本ロック界の牽引者」と紹介されてる
「デビュー32年目」
Y:どっかまだアマチュア感がある
S:そういうニオイのある先輩に憧れていたから
と:
大好きで 『KING OF ROCK』も
みんなに知って欲しい
年賀状で1曲目の歌詞だけ書いて
(うん、名曲v
北海道から上京したい気持ちもあって伝えたい
『I will Survive』も聴き過ぎて、汚れちゃってる
改めて、Yの本質、Sのロマンチックなベストがあると思った
Y:いい曲 詩が深い
と:
「時間と金を楽しく使おう」
金より夢だぜってイメージだった
お金をネガティブに考えていた
Y:
お金大好き
なんでも買えるし
お金ないと人間は進歩しない
使うことで社会の血液が流れる
この頃からそう思ってた
死に金と生き金
自分、社会にとって活かせるお金
と:でも「いつかは終わる」
Y:
8mくらい深いねw
クリエイティブのすごく大事なテーマ
なにかっていうと出て来る
その分だけ死に近づいた(2017)
Y:
いい曲よね
みんな100%死ぬってまだまだ肝に据えてない
だからこそ1日楽しく生きる
と:確実に腰が痛い
Y:腰痛に対しても言いたいことはいろいろある
「真心ブラザーズの曲」
と:
ストレートな言葉
Sが作る曲は好きな人への溢れる気持ち
Very Very Very(2007)
S:
ラブソングは恥ずかしくて手がつけられなかったけど
キヨシローさんとか聴くと
3、4分のポップソングほど愛する人に伝える表現はないから
オレもやらなきゃと思って
恥ずかしさの極まで頑張ろう
歌ってくれる人がいるから
Y:オレも恥ずかしかったけど、途中から無になった
サマーヌードがきっかけ
S:評判良かったから
Y:最初イヤだった
S:覚えてくれなかった
Y:前がスピード だから 両極だよね
なんだこのMV!
Y:ギアのかえ方が若い時からついていけなかった
S:
♪スピード の上を求めてもムリが出る
パワーダウンしたものな・・・
なら振り切ったものをって話して
STONE
Y:
Rage Against The Machine
Red Hot Chili Peppers
Beastie Boys
当時ああいう音楽がカッコいいと思ってた
まだポップスは難しかった
そこで「あんなの歌わない」って言わないのがいい所
流れを重要視してたから
目の前に出された流れは乗っかってみないとダメなんだな
いいとこ
Y:
自分の好き嫌いは置いといて
とりあえず乗っかって
出来る範囲で受けていく
音楽だけじゃなくプライベートも
「日常」
Y:水泳、ランニング 1日800mくらい
S:1kmくらいから温まるから逆にキツいんじゃない?w
Y:
まだまだイケると思うけど、帰ってコーヒー飲みたい
ルーティンががっつりある 午前中は
それで生きてる喜びを感じる
プールは年に55回 週1、200m泳ぐ
どんどん持ち越して、20年以上はやってる
S:わざわざ行く手間のほうが間に合わない
Y:
そこもスポーツだから
何が大事かって続けること 継続は力なり
自分に優しく続ける
やりたくなったらやる
プール行くことで他の楽しいことに疲労が出るまでやらない
(自分の好きなことしかしない自分軸がヨーキンさんのリスペクトポイントの1つ
と:人の目を気にしちゃう
Y:
移動は自転車
今日は違うけどw
珍しくたてこんでて
きちきちにしない
S:
ギターが楽しい
中学生みたいに有名なギターソロ
ジェフ・ベック
エリック・クラプトン
キース・リチャーズ
グッとくるポイントの裏側にあるものがある
YouTubeで弾き方とかいて、それ見てw
昔から弾きたいと思ってたけど時間なくて
35年ぶりに♪クロスロード 弾けるようになった
Y:
気づける能力が年々アップする
感動するポイントが変わる
S:過去にも未来がいっぱい詰まってる
「2年ぶりのツアー」
(このMVはもしやヨーキンさんの自前自転車?
S:
バンドの音の出し方を研究中
力技、物量ではなく、大人な
Y:
痒い所に手が届く
耳が疲れない
試行錯誤してリハーサルして
音のスペースがあるけどスカスカじゃない
それぞれの楽器がいて、芳醇な音
敢えて言うならザ・バンドみたいな(おお!
音圧はなくて 滅多にライヴで聴いたことないから
と:
めちゃめちゃ楽しみにしてます!
YouTubeも楽しみ
これからも仲良いお2人を見届けさせてもらいます
***
いい音楽番組だな
他にもユニコーンとかいろいろある
時間のある時に見たい
わ! チバさんも出てる!
2か月前のチバさん始まりなんだ/驚
TOKYO MX毎週水曜19:58~20:27放送中
音楽番組「69号室の住人」YouTubeチャンネル
遠山大輔(グランジ)が毎週アーティストをゲストに招き、
そのクリエイティビティの裏側や人物像に迫る音楽トーク番組
今回初見v
進行:遠山大輔(グランジ)
【内容抜粋メモ】
Y:Sはカメラ回ってないと人の悪口しか言わないから
S:ほんとにそういうこと言うの止めてくれる?
と:誰がキライ?
S:YO-KING笑
「日本ロック界の牽引者」と紹介されてる
「デビュー32年目」
Y:どっかまだアマチュア感がある
S:そういうニオイのある先輩に憧れていたから
と:
大好きで 『KING OF ROCK』も
みんなに知って欲しい
年賀状で1曲目の歌詞だけ書いて
(うん、名曲v
北海道から上京したい気持ちもあって伝えたい
『I will Survive』も聴き過ぎて、汚れちゃってる
改めて、Yの本質、Sのロマンチックなベストがあると思った
Y:いい曲 詩が深い
と:
「時間と金を楽しく使おう」
金より夢だぜってイメージだった
お金をネガティブに考えていた
Y:
お金大好き
なんでも買えるし
お金ないと人間は進歩しない
使うことで社会の血液が流れる
この頃からそう思ってた
死に金と生き金
自分、社会にとって活かせるお金
と:でも「いつかは終わる」
Y:
8mくらい深いねw
クリエイティブのすごく大事なテーマ
なにかっていうと出て来る
その分だけ死に近づいた(2017)
Y:
いい曲よね
みんな100%死ぬってまだまだ肝に据えてない
だからこそ1日楽しく生きる
と:確実に腰が痛い
Y:腰痛に対しても言いたいことはいろいろある
「真心ブラザーズの曲」
と:
ストレートな言葉
Sが作る曲は好きな人への溢れる気持ち
Very Very Very(2007)
S:
ラブソングは恥ずかしくて手がつけられなかったけど
キヨシローさんとか聴くと
3、4分のポップソングほど愛する人に伝える表現はないから
オレもやらなきゃと思って
恥ずかしさの極まで頑張ろう
歌ってくれる人がいるから
Y:オレも恥ずかしかったけど、途中から無になった
サマーヌードがきっかけ
S:評判良かったから
Y:最初イヤだった
S:覚えてくれなかった
Y:前がスピード だから 両極だよね
なんだこのMV!
Y:ギアのかえ方が若い時からついていけなかった
S:
♪スピード の上を求めてもムリが出る
パワーダウンしたものな・・・
なら振り切ったものをって話して
STONE
Y:
Rage Against The Machine
Red Hot Chili Peppers
Beastie Boys
当時ああいう音楽がカッコいいと思ってた
まだポップスは難しかった
そこで「あんなの歌わない」って言わないのがいい所
流れを重要視してたから
目の前に出された流れは乗っかってみないとダメなんだな
いいとこ
Y:
自分の好き嫌いは置いといて
とりあえず乗っかって
出来る範囲で受けていく
音楽だけじゃなくプライベートも
「日常」
Y:水泳、ランニング 1日800mくらい
S:1kmくらいから温まるから逆にキツいんじゃない?w
Y:
まだまだイケると思うけど、帰ってコーヒー飲みたい
ルーティンががっつりある 午前中は
それで生きてる喜びを感じる
プールは年に55回 週1、200m泳ぐ
どんどん持ち越して、20年以上はやってる
S:わざわざ行く手間のほうが間に合わない
Y:
そこもスポーツだから
何が大事かって続けること 継続は力なり
自分に優しく続ける
やりたくなったらやる
プール行くことで他の楽しいことに疲労が出るまでやらない
(自分の好きなことしかしない自分軸がヨーキンさんのリスペクトポイントの1つ
と:人の目を気にしちゃう
Y:
移動は自転車
今日は違うけどw
珍しくたてこんでて
きちきちにしない
S:
ギターが楽しい
中学生みたいに有名なギターソロ
ジェフ・ベック
エリック・クラプトン
キース・リチャーズ
グッとくるポイントの裏側にあるものがある
YouTubeで弾き方とかいて、それ見てw
昔から弾きたいと思ってたけど時間なくて
35年ぶりに♪クロスロード 弾けるようになった
Y:
気づける能力が年々アップする
感動するポイントが変わる
S:過去にも未来がいっぱい詰まってる
「2年ぶりのツアー」
(このMVはもしやヨーキンさんの自前自転車?
S:
バンドの音の出し方を研究中
力技、物量ではなく、大人な
Y:
痒い所に手が届く
耳が疲れない
試行錯誤してリハーサルして
音のスペースがあるけどスカスカじゃない
それぞれの楽器がいて、芳醇な音
敢えて言うならザ・バンドみたいな(おお!
音圧はなくて 滅多にライヴで聴いたことないから
と:
めちゃめちゃ楽しみにしてます!
YouTubeも楽しみ
これからも仲良いお2人を見届けさせてもらいます
***
いい音楽番組だな
他にもユニコーンとかいろいろある
時間のある時に見たい
わ! チバさんも出てる!
2か月前のチバさん始まりなんだ/驚